生田のいいところ❤️ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2022年 7月 10日 生田のいいところ❤️

こんにちは!

明治大学農学部農学科1年根岸そらです!

先日私はこの猛暑の中、農場実習にてトマト・プチトマト・ナス・じゃがいも・たまねぎ・えんどう豆・スイートコーンを収穫しました!私が所属している明治大学農学部農学科では月曜日の3,4限は農場実習と農学基礎実験が隔週で行われています。この前の農場実習は、本当に暑くてみんなで死にかけながら頑張りました、、暑かったり寒かったり湿度が高かったり天気に左右されることが多いですが、本当に楽しい授業です!

この前の農場実習では、スイートコーンを生で食べさせてもらえるという貴重な経験をしました!農家のおじさまが突然畑の中にわさわさ入っていったかと思いきや、でかいトウモロコシを鷲掴みしてむしり取って、目の前で折って食べさせてくれた光景は今でもたぶんずっと忘れません。美味しかったです。💖

そんなこんなで私は明治大学の農学部農学科で楽しく暮らしています。そんな私のキャンパスを今日は詳しく紹介させていただきます!!

昨日の投稿で河原さんが明治大学のいくつかあるキャンパスの中で和泉キャンパスを紹介してくれましたが、私は自分が通う明治大学の生田キャンパスについて紹介します!!

皆さん、私が毎日5:40に起きてどこまで通学しているかご存知でしょうか。

そう、神奈川県川崎市生田です。

めちゃくちゃ遠いですよね、私もそう思います。稲葉さんや中川くんが通っている東京理科大学の野田キャンパスもかなり遠いですが、私と齋藤さんのキャンパスもかなり遠いです、、ですが田舎度合いは絶対に野田の勝ちです。逆に言うととっても自然豊かで広大な土地があります。都会の喧騒とした雰囲気から逃れられます〜👍

こちらの画像をご覧ください

これ、どこに見えますか?

そう、これは生田キャンパスのど真ん中にある広大な広場で撮った写真です。ここで昼寝をする人や、お昼ご飯を食べる人、サークルの集まりや会議をする人などたくさんの使い道があります!とてもいい空間です😀❤️

あと、もうひとつ私が紹介したい生田キャンパスのいい所は食堂で私たち農学部が育てた野菜が使われた定食や丼が出ることです!!

新鮮な採れたて野菜なのでとても美味しいです!!また毎週水曜日には大学内のコンビニで実際に野菜の販売も行われています🌽🌽ですが、農学部は農場実習に行った時に、好きなだけ野菜をお持ち帰りすることが出来るんです!!帰りは腕がちぎれる程思いですが、いい特権です☺️☺️

これは、大学内にある企業と共同研究している場所です。調味料やお菓子のメーカーなど様々な企業と共同研究しているそうです!!タイの可食部を遺伝子操作で増やす研究や宇宙でも育つ作物の研究などがあります!

そんなこんなで、私は朝めちゃくちゃに早起きをして生田に通っています!!自然豊かで空気が美味しい生田キャンパス最高ですね👍👍

 

受験生の皆さん!!もうすぐ朝登校ができる東進の夏休み期間が始まりますね!私に負けずに頑張ってください〜〜✊✊

起きた女の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

最後までお読みいただきありがとうございました!

明日のブログは村中さんです!お楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★公開授業のお申込みはこちら!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 根岸そら