ブログ
2018年 6月 4日 自分の勉強にこだわりを!
こんにちは!
早稲田大学教育学部数学科に通っている担任助手2年古川です!
最近、教習所に通い始めたんですけど初回の教習で自分の運転に酔ってしまいました(笑)
早く免許を取って遠くのラーメン屋にも足を運んでみたり、車でゴルフに行ったりしたいですね!
また私は早稲田大学ラーメン部に所属しているわけですが、11月の早稲田祭の準備が始まってきました!
古川はラーメン部の早稲田祭担当者になりました。
去年は牛ポルチーニまぜそばを作って販売しとても好評だった早稲田大学ラーメン部、今年はいったいどんなラーメンを作るのでしょうか!
楽しみですね♪
このままでは早稲田大学ラーメン部のブログになってしまいますので詳しくは古川の元に来てくれれば話します。
さて話を本題に移しましょう。
今日は勉強するときに意識してほしいことを伝えたいと思います。
皆さんは普段勉強するときにどんなことを意識していますか?
「え、意識することなんて特になくない?」
「ただノートを取ったり、問題を解いて答えを見たりするだけじゃないの?」
などと思う方はいるかと思います。
その通りなんですけれど、勉強における吸収率が高い人ほど普段の勉強の際に意識していることが多いように見受けられます。
実際、私の周りで頭がいい人はなにかにこだわりを持って勉強している人が多かったのです。
こだわりというのもそんな大それたことではありません。
私の周りでいたのは
・1回1回の授業のノートをその日の夜に捨てる
・板書を取らない
・ボールペンで書く
・マーカーを引かない、付箋を貼らない
などなどです。
私が皆さんに伝えたいことは、なにもこれらのことを真似しろということではなく、
自分の勉強法にこだわりを持ってほしい!
ということです。
なにかしらこだわりを持つことにより物事のとらえ方が変わります。
勉強法にこだわりを持ったのであれば勉強に対する姿勢が受け身ではなく自発的になると思います。
古川は非常に凝り性ですので、1回こだわりを持つとその方法で積極的に取り組みます。
勉強も同じです。
こだわりを持って前向きに楽しく勉強しよう!
明日のブログは花恋担任助手です!
お楽しみに~!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古川恭平