併願校対策 | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2020年 12月 6日 併願校対策

こんにちは!千葉大学教育学部小学校コース2年生の木田帆南です。

 

他の担任助手のブログでもありましたが、最近寒さが本格化してきましたね、、、。

私の苦手な季節がやってきました。

布団から出るのが憂鬱な寒さですが、お互いに頑張っていきましょう!

ソース画像を表示

そして今日のブログは受験生に向けて書いていこうと思います。

皆さん第一志望の過去問はすでに何年も解いていると思いますが、併願校の過去問は解いているでしょうか?

もちろん第一志望校の過去問を解くことも大切ですが、併願校の過去問を解くこともとっても大切です!!

なので今日は併願校の過去問を解くにあたってのポイントをお話していこうと思います。

まず始めに皆さんは併願校の過去問を解くにあたって合格最低点を調べていますか?

もし調べていないという人がいたら過去問を解く前に必ず調べてほしいです。(これは第一志望校の過去問を解く時も同じですね)

併願校というのは皆さんにとって抑えの大学になることが多いと思います。そこで、その大学が本当に抑えの大学になるのかという一つの判断基準が合格最低点を超えることができているのかというところだと思います。

合格最低点をとれていれば必ず大丈夫というわけではないですが、逆にこの時期に解いた過去問が合格最低点を超えていなかった場合、抑えの大学を考え直したほうがいいかもしれません。

ぜひ合格最低点というのを一つの目安にしてみてくださいね。

そしてもう一つ併願校の過去問を解く時に意識してほしいことは、過去問を解いたうえで、

その大学の過去問を何年分やるか決めてほしい

ということです。

第二志望だから5年分、第三志望だから3年分というような決め方ではなく、過去問を解いたうえで、

この大学は過去問を沢山解いて対策をしたほうが良いのか、

それとも過去問をそれほどやる必要はないのか、判断してほしいと思います。

もう受験本番が迫っている中、無駄な勉強をしている暇は1秒もありません。

効率の良い勉強をしていく為にも、過去問を解く時に今話したことをしっかりと意識しながら行って下さい。

今日は併願校の過去問を解くにあたってのポイントをお話ししていきました。

この時期は併願校の過去問を解く機会が多いと思うので、ぜひ参考にしてみて下さい!

 

本日も市川駅前校のブログを読んで下さりありがとうございます。

明日のブログは古川担任助手です。お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 木田帆南