ブログ
2017年 11月 15日 かりかり
こんにちは!担任助手の丸山です!!
今日のブログテーマは、
今からすべき高3の勉強法について!!!
高3の皆さん、9月から難しい第1志望の過去問を解いたりと
アウトプット系の勉強をメインに進めてきたと思います。
過去問演習をしているうちにだんだんセンターの点数が伸ばせたり、
2次、個別試験の過去問の点数も伸ばせたりしているのではないでしょうか??
この時期に一番気を付けてほしいのは
絶対に油断しないこと!
自分に隙を作る瞬間をなくすこと!
点数が伸びてきてこの科目は大丈夫か~と放置すると
一瞬で忘れます、できなくなります。
(何度か今までのブログでも書いてますが私の実体験です)
私の場合はセンター前に英語で油断し、
1年前の点数と1点しか変わりませんでした。
数学もセンター対策ばかりしてたら、2次学力がガタ落ちしました。
ほんっとに今まで積み上げてきたものが
放置した瞬間できなくなります。
この時期は
受験で使う科目すべてを1日5分でも構わないので触れること
またスランプに陥ってしまったら、、
冷静に冷静に今までの勉強を続けましょう。
どんな状況でも常に淡々とやり続けることが出来る子が
入試で勝つことが出来るように感じます。
また、いろんな担任助手も言ってますが
やっぱり基礎基本はめちゃくちゃ重要です!
私はこの時期
1日30分ずつ生物の教科書・現社の本・古文単語/漢文句形
やりこんでました。
山田信之介担任助手が書いていたようにインプットに時間をかけすぎるのはよくないですが
でもやっぱり大事です、基本。
バランスを考えて毎日を過ごすようにしてくださいね。
皆さんが3か月後
笑顔で校舎を卒業していくのを
心から祈ってます(^^)/
★☆★冬期特別招待講習実施中!★☆★
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 丸山祐可