ブログ
2018年 2月 16日 習慣化~3本の矢を考えよう~
こんにちは!
立教大学経営学部2年の児島です!
最近は寒すぎず、
あったかくなってきて幸せです^^
高校1・2年生はあと2週間ほどで期末試験ですね!
1年間の集大成です!大切!
そろそろ勉強をし始めている人も多いのでは?と思います。
昨日杉原担任助手から「計画性」の話があったと思います。
今日は!
「習慣化」
をテーマに話していきます。
期末試験が終わった後、
「次こそは、もっと前持って勉強しよう」
「普段の受験勉強を習慣づけよう」
という人もいるのではないでしょうか…!
また受験勉強は出来ていても、
やらされている勉強
になってはいませんか…?
習慣をつけるにはモチベーションが必要で、
モチベーションが上がる瞬間やきっかけは人それぞれですが、
受験は
いかに早くその頑張るきっかけを手に入れられるか
そして習慣づけられるか
が勝負の分かれ目かと思います。
今日はその、習慣のつけ方を話します!
皆さん、
2点では頼りないけれど3点でモノを支えると安定する
3本の矢が集まれば決して折れない
などの話は知っていますか??
私が立教の経営学部で1年生の時に学んだ事なのですが、
ダイエットだって、勉強だって、
習慣化するにはまさに3本の矢のような事が必要なんです…!
私はこの話が割と好きなので、
同期の担任助手はこのブログを見て
「出たよ・・・(笑)」
って思うかもしれませんが。(笑)話していきます!
3本の矢とは、
「やれる」
「やりたい」
「やらざるを得ない」
の3つです。
これならできる!やりたい!と思えて、
やらなきゃいけない理由が出来たら、
自然と習慣づくと思うんです。
例えばの話をしていきます!
人それぞれなので、自分に当てはめて考えてくださいね^^
やれる
例えば、
?1日20個、英単語を覚える
?今日の日本史または数学の授業の復習をする
?(東進生だったら)受講を1週間に2コマ受ける
?どこかの塾の体験授業を受けてみる
これ全部、やろうと思えば今日1日でもできそうじゃないですか?
正直1週間に3コマの受講も、少ないですが0よりは全然いいです。
1日20個の英単語も、授業の復習も、
毎日続ける必要があります。
続けなかったら元も子もないですね。
まずは1週間、出来たら1か月、どんどんスパンを長くして
習慣に出来たらいいですね!
やりたい
皆さんにとっての「やりたい」は何ですか?
難しいかもしれませんが、
?海外のドラマや映画を音声を英語にして観る
?登下校は洋楽を聴く
?高速基礎マスター英単語1800と英熟語750の再完全修得
(私は高速基礎マスターが好きで信者だったんです。^^)
やれるとやりたいはセットで考えてもいいですね!
自分が「これならできる!」と思うものをやってほしいです^^
最後、やらざるを得ないですね!
やらざるを得ない
?友達に宣言する!
やる!と決めたことでも良いし、「次の試験で〇〇位とる!」など、宣言して、
達成せざるを得なくしたり・・
?親に宣言!
もちろん学校の順位や、「〇〇大学に合格する!」もいいですね^^
?学校や塾のライバルと勝負!
次の模試ではどちらが良い成績を取るか、
高速基礎マスターはどちらが早く完全修得をするか
競ってみるのもありだと思います^^
この3つ、どれか一つでも欠けると
たとえ勉強をできていたとしても、
「やらされている勉強」
になってしまうと思います。
自分なりの3本の矢を考えて、
そこから昨日杉原担任助手が
ブログで言っていたように、
計画に落とし込んで、
期末テストから勢いを付けて受験生としてのスタートが切れるように
頑張っていきましょう!
初めにも言いましたが、
習慣をつけるにはモチベーションが必要で、
モチベーションが上がる瞬間やきっかけは人それぞれですが、
受験は
いかに早くその頑張るきっかけを手に入れられるか
そして習慣づけられるか
が勝負の分かれ目かと思います。
そのきっかけの一つとして、
新年度特別招待講習があります!
今からでも申し込み・受講が可能なので
ぜひ!申し込んでみてくださいね^^
明日のブログは古川担任助手です!!!
おたのしみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 児島七海