ブログ
2019年 1月 28日 軸のある大学生に
こんにちは!
早稲田大学教育学部数学科に通う担任助手2年の古川です。
2019年は新しいラーメン屋にたくさん挑戦する年にするつもりだったんですけどそれがなかなか実行できません。
この前なんか、4日間連続で同じ店に通っちゃいました(笑)
春休みは行ったことないラーメン屋巡りをしようと考えています!
本題に入りましょう。
いきなりですが皆さんは大学に行く意味を理解していますか?
高校時代の古川は全く理解していませんでした。
大学は行くのが普通
行くなら偏差値の高いところがいい
などという風に思っていました。
大学1年生の9月あたりから今の自分に対して疑問を抱くようになりました。
なぜ必死に数学をやっているのか?
ここで学んだことは将来どこに活きるのか?
なぜ大学に通っているのか?
自分の周りでもそういったことを考える人は少なからずいました。
私の知っている中でも10人くらいは進路を変更しています。
もう一度受験してた大学へ、同じ早稲田の違う学部へ、考える時間を設けるために休学、大学に通う意味が分からなくなったから就職するため退学、などと進路を変更したのです。
私は去年の秋、これからについて割と考えました。
その結果、夢らしきものを見つけそのために教育学部数学科から経済の院への進学をすることにしました。
今は大学に通う意味をしっかりと見出しとても充実しています。
これは私の反省ですが大学生になってからこういったことを考えるとお金(学費)と時間を浪費してしまいますのでこういったことは大学に進学する前に考えておくべきでした。
皆さんには是非少し先の自分について考えてほしいです。
将来の夢は決められなくても少なくとも大学生活の軸なるものを決めてから大学に進学してほしいです。
大学は無料で通える場所ではありません。
充実した大学生活を送れるように準備をしてから大学に進学しましょう!
明日のブログは難波担任助手です!
お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古川恭平