ブログ
2019年 3月 25日 そもそもなんで?
こんにちは!
早稲田大学教育学部数学科に通う担任助手2年の古川です。
温かくなってきたと思いきや寒くなったりする天気ですね。
体調管理に気を付けてください。
また、先日、市川駅前校では卒塾式がありました。
東進を卒業する生徒を見て
“全力で頑張る人って輝いているな”
と思いました。
是非大学生になっても輝き続けてください!
今日は物事を一歩引いて考えることの重要性についてお話ししたいと思います。
というのも私は大学1年生の秋にこれを痛感したからです。
大学のテスト前、猛勉強している時にふと
そもそもなんで数学科にいるんだ?
あれ、学費払ってまで得るものはあるのか?
などと思いました。
その疑問に真面目に向き合った結果
私は教育学部数学科から経済の方面への方向転換をすることになりました。
皆さんも一歩引いて考えてみてください。
当たり前のようなことについても考えてみてください。
そもそもなんで勉強しているんだ?
そもそもなんで大学受験をするんだ?
私はこんな疑問抱いたことありませんでした。
しかしこういったことを自分の中で理解している人ほど少し方向がぶれた時にも軌道修正してくれるのかなと思います。
勉強している時も考えてみてください。
例えば数学だったら
そもそもなんで平方完成ってするんだ?
という問いかけをすることで初めて自分の頭の中で平方完成の意義や使い方について整理されるのかなと思います。
一歩ひいて物事見ると気づくことってあるんですよね。
自分に「そもそもなんで?」といったことを問いかけて今自分のしていることを本当に理解して物事に取り組んでほしいです。
明日のブログは伊藤担任助手です!
お楽しみに!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古川恭平