ブログ
2019年 4月 11日 充実した毎日を!
早稲田大学教育学部数学科に通う担任助手3年の古川です。
授業が始まり数学とPCをひたすら扱って頭がパンクしそうです。
今年は院試もありますので特に勉学に力を注いで(もちろんラーメンも食べていきますが)いきたいと思います。
なんと今日のブログは古川のラストブログだそうです!
難波のラストブログを読んでやめることを実感してきました。
さてラストブログで何を話そうか色々悩んだのですが
“人生を充実したものにしてほしい”
ということを伝えることにしました。
このブログのテーマは先日、「なんきち」というラーメン屋のイベントに行ったときに決まりました。
そのイベントを主催したのは「なんきち」の店主ではなく、「なんきち」の店主と仲が良かった4つの店の店主4人。
「なんきち」の店主さんは1か月ほど前に亡くなられました。
このイベントは「なんきち」のラーメンを再現するといった追悼イベントでした。
私は「なんきち」の常連で店主さんとはとても仲良かったので亡くなったことを知った時は本当に悲しかったです。
絶対にこのイベントに行きたかったので私は開店4時間前の朝7時から並びましたが開店前には大行列。
店内にはたくさんの花束や供え物がありました。
それに加え、そもそも他の店が臨時休業を取ってまでこのイベントが実施されたことや私を含めたくさんの人がそれに足を運んだこと
これらは故人がいかに周りの人に愛されていたかを物語っていました。
そんな人になりたいとうらやましく思いました。
充実した人生とは?ということを考えさせられました。
そこで充実しているってなんだろうと考えていたら第一志望に合格するために一生懸命努力する市川駅前校の生徒達が思い浮かびました。
何かに向かって頑張ることって本当に充実していることだと思います。
ですから皆さんはこれからも毎日を全力で生きて毎日を充実させてほしいです。
部活も勉強も学校行事も。
1日1日を大切に過ごしてほしいです。
というのも、結果がすべてではないとは言いますが、結果を出せないと
“今までの努力ってなんだったのかな?”
と努力に対する嫌悪や不信感を抱くことがあるんです。
また、「あの1日さぼったせいかなー」と今まで努力を否定的にとらえてしまうんです。
実際、受験で第1,2,3志望に落ちた古川はそういった思いを抱きました。
皆さんにはそういった思いを抱いてほしくないです。
その気持ちを抱かないくらいの努力量で第一志望合格を勝ち取ってほしいです。
そのために毎日を全力で生きてほしいです。
私は担任助手をやったことで人生を充実させることができたと思っています。
・「古川さん、○○完全修得しました!」と嬉しそうに報告してくれたこと
・最初は赤の他人だったのにグループミーティングをしていくうちに仲良くなり気づけば「あいつが頑張っているから俺も頑張る」という風にお互いを高め合っている関係になっていること
・そんなこんなで最後には合格報告してくれたこと
などなどうれしいことがたくさんありました。
逆に悔しいこともありました。
生徒の不合格は自分の不合格よりもつらかったです。
そういった意味では私の受験より感情の起伏が激しかったです。
生徒が全力で頑張っているから全力で生徒に向き合えたのだと思います。
とにかく、毎日来たくなるような校舎でした。(実際、結構の頻度でいたかもしれません(笑))
もちろん今の生徒の受験を最後まで見守ることができなくなることを踏まえて辞めることを決意したので今後は院試に向けて全力で頑張っていきます!
2年間ありがとうございました!
(難波担任助手も土田担任助手もこの画像でしたので便乗します)
1年後ないし2年後に
「第一志望合格しました!」
と笑顔で報告してくれることを待っています!
(こんなこと言っていますが古川は今日でいなくなるというわけではありませんのであと少しの間よろしくお願いします(笑))
以上、古川のラストブログでした。
今まで、読んでくれてありがとうございました!
明日のブログは伊藤担任助手です。
お楽しみに!
体験授業実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***