ブログ
2020年 4月 28日 受験後に迷走しないために
こんにちは
早稲田大学 大学院会計研究科 アクチュアリー専門コース 修士1年 古川恭平です.
最近はとにかく車が欲しく、中古車のサイトが見るのが日課になっています。
すれ違う車や駐車されてる車の車種を思わず確認してしまいます。
さて今回は、前回のブログであまり説明できなかった
「大学院で何を学んでいるのか」
ということについて説明したいと思います。
私は[大学院会計研究科 アクチュアリー専門コース]に通っております。
名前だけ聞いても、何をしているか想像つかない方も多いと思います。
まずはアクチュアリーについて説明をします。
アクチュアリーとは数学の知識を使って将来起こるリスクを分析し、生命保険や損害保険の商品設計や会社の経営管理をしたりする人のことを言います。
そして私はそのアクチュアリーを志しています。
アクチュアリーになるためには数学系の7科目の試験に合格する必要があります。
試験はなかなか難しいと言われており、全科目合格には平均8年かかるそうです…。
私の研究科ではアクチュアリー試験の対策や数学を用いてどのようにリスクを分析するべきかといったことについて研究をしたりします。
皆さんは大学で何を学びたいか決まっていますか?
自分の行きたい学部がどんな学部か説明できますか?
Noと答える人も少なくはないんじゃないでしょうか。
高校時代の古川はNoと答えますね。
私は高校時代、将来の事を考えたことはなかったです。
「周りがみんな受験するから受験しよう、目指すなら高いところ」とでも考えていたような気がします。
何となく決めた第一志望校に合格することを目標に頑張っていました。
そんな古川は大学1年の秋に大学に通う意味が分からなくなり、半年ほど大学に行かなくなりました。
楽しいんだけど大学じゃなくてもできるような…、みたいな感覚でした。
目標がなくなって燃えつきた感じもしました。
そこで色々と試行錯誤してアクチュアリーという職業を見つけ、目標が定まり大学に復帰しました。
高校生の時から考えておけば貴重な大学生活での時間を無駄にせずに済んだのに…
と後悔をしています。
目標を大学の合格のみにおいてしまうと大学受験後、私のように迷走してしまうかもしれません。
ですから皆さんには今一度将来の事について考えてほしいです。
いきなり将来の夢を決めろとは言いません。
・職業図鑑を開いてみる
・行きたい学部について調べてみる。
・どんな大学生活を送りたいか考えてみる
こういったところからでも構いません。
夢は簡単には見つからないかもしれませんが、夢を見つけるきっかけは思いがけないところにあります。
一人で考えるのが難しいなら担任助手に是非相談してください。
一緒に考えましょう!
目標が決まったら努力あるのみ!
そうすればその努力も有意義なものになると思います。
これからも頑張りましょう!
明日のブログは岩瀬担任助手!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古川恭平