ブログ
2020年 12月 7日 興味本位で
こんにちは。
早稲田大学の大学院に通っております、古川です。
もう12月ですか。
時の流れは本当に速いですね。
今年も残すところあと1か月ですか。
まったりと過ごしたいところですが資格試験まであと1週間になりましたのでそうはいきません。
たくさん勉強したつもりだったのですが苦手分野の克服をもっと早くやっておけばと少し後悔しております。
受験生の皆さんを見習わねば…。
さて今日のブログでは、
①私が来週受ける資格試験がどんな試験かということ
②それに関連して私が大学生になって痛感してこと
の2点についてお話したいと思います。
・理系だけど研究したいわけじゃない
・金融業界に興味がある
・文系だけど少し数学も扱ってみたい
という人には特に読んでいただきたいです。
私はアクチュアリーという職に就きたいと考えております。
簡単に説明すると保険会社や信託銀行における数理を扱う職です。
詳しいことを書くと長くなるので興味のある方は合同オープンキャンパスに来てください!
ちなみに私は12/26の20時から発表します。
東進生でない方も来れるので興味のある方は是非!
とりあえずその職に就くためには様々な資格試験に合格しなければならないので今はそれに向けて日々勉強をしています。
試験は年1回しかなく、それが来週に控えているのです…。
今年受けるのは「損保数理」と「生保数理」と「会計・経済・投資理論」という3科目です。
その中で私が一番好きな「損保数理」について少し紹介したいと思います。
損保数理は損害保険におけるリスクを数学的に捉えるということをします。
簡単に例を挙げます。
皆さんは自動車保険をご存知ですか?
簡単に説明すると契約者があらかじめお金を払い、万が一事故があれば保険会社がそのお金を負担してくれるといった仕組みのものです。
では保険会社は契約者からいくらもらえばいいのでしょうか?
適当に1万円をもらったとして将来大きな事故が起きたら保険会社は倒産してしまいます。
かといって料金を100万円にすれば会社が倒産することはないけど、そんな保険を買う人はいません。
未来予知ができればいいのですがそんなことはできませんよね。
ですのでこれまでのデータ等を用いて将来の出来事を数学的に予測しようというのがこの学問の趣旨になります。
高校で学んだ数学も非常に活きてきます。
みなさんが高校で学ぶ、確率や微分・積分に関してはこの議論をするときにしょっちゅう使います。
下の写真をご覧ください。
私の試験対策のノートから抜粋したものなのですがここでは、
事故の損害額がある分布に従うとして保険の仕組みを変えたら、将来支払う額をどれくらい減らせるかということを数学的に推測しています。
もちろん細かいところは勉強していないと分かるはずはないのですが案外高校の数学に似ているなと思いませんでしたか?
さっぱり未知な言語が来ると思えば、意外と見慣れたものがありませんか?
ネイピア数eや積分や確率などは今でもよく使います。
少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
以上、古川の今やっている勉強内容の紹介でした。
では②それに関連して私が大学生になって痛感してこと
についてお話したいと思います。実はこっちが本題です。
今回のブログで私が本当に伝えたかったのは
今やっている勉強がいつ役に立つかなんて本当に分からない
ということです。
将来の夢が決まった時に私は高校の時から数学をやっていて本当によかったと感じました。
そもそも数学をやっていたから見つかった夢なのかもしれません。
もちろん将来について考えることは重要です。
東進の担任助手にもよく言われますよね。
それは確かで未来に何か目標があるとそれが原動力になるので目標を見つけることは大事です。
それに加えて
“とりあえず目の前の勉強に向き合うということ”
もとても大事であるということ私はお伝えしたいです。
すべてにおいて目的本位で動くことができればそれはいいですが、人生そう上手くは行かないものです。
環境が用意されたので向き合ってみたり、興味本位で向き合ってみたりしてそれが将来的に活きるということもあると思います。
少なくとも学んでそれが負になることはないと思うので、目の前の勉強や興味のある勉強に真剣に向き合ってみませんか?
そうすれば将来の幅はより一層広がりますよ。
これからも頑張ってください!
今日のブログは以上になります。
いつも市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございます。
明日のブログは川森担任助手です。
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古川恭平