ブログ
2018年 6月 20日 レッツ シェアハピ!
こんにちは!
早稲田大学教育学部数学科に通う担任助手2年の古川です!
古川はラーメンが好きです。
そんな古川ですが実はメンマが食べれないんです。
ですからラーメン屋行ったときは基本メンマ抜きにするわけなんですが…
最近では行きつけのラーメン屋で何も言わなくてもメンマを抜いてくれるようになり常連として認識されうれしく思っています。
ラーメンといえば新小岩!
新小岩といえば、市川駅前校の生徒が全国統一高校生テストを受けた東京聖栄大学の最寄り駅でしたね。
(強引に本題につなぐ)
みなさん全国統一高校生テストはどうでしたか?
この質問に対しては
「まぁまぁ」や「最悪だった」など、すぐに答えることができるかと思います。
では質問を変えてみましょう。
この模試を経て成長できそうですか?
この質問に対して答えに困る人は多いのではないでしょうか?
そして返答に困る生徒は模試を“実力を測るもの”にしてしまっています。
模試を受験するのにはお金と時間を要します。
国立志望の人なんかはほとんど1日中拘束されますよね…。
ですから1回1回の模試を“合格に近づく模試”にしましょう!
模試を“合格に近づく模試”にするために
模試後こそ横のつながりを利用するときだ!
と私は考えております!
東進生の人はほとんどの人が受けた模試ですよ?
みんな共通な問題を解いているのに、各自復習して分からないところがあったら担任助手に質問しに来るのってなんかもったいなくないですか?
担任助手として質問対応をしていて
「お?受験生の時は腑に落ちなかったこの問題ってこういうことなのか!」
と思うことがよくあるんです。
教えることで理解が深まる、さらにいえば今まで分からなかった問題が分かるようになることさえあるんです!
ですからみなさんも人と教え合う(シェアする)ことでお互いに理解を深めましょう!
勉強の内容だけに限らず
今回の模試の良かったところ、改善点
に関してもシェアしましょう!
ちなみに私はいつか校舎で横のつながりを活かした数学イベントとかをやりたいと密かに考えております。
お楽しみに!
今日のブログは以上です!
明日のブログは“じゃない方の山田担任助手”こと花恋担任助手です!(市川駅前校には山田担任助手は2人いるのです。)
花恋担任助手はいつも楽しそうです。
明日のブログも絶対楽しいです!
お楽しみに!
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古川恭平