ブログ
2024年 5月 19日 熊谷征洋をはじめからていねいに
こんにちは!
市川駅前校の熊谷征洋(クマガイマサヒロ)と申します。
今月は自己紹介月間ということで、私も今までの人生を振り返って自己紹介しようと思います!
(フォトアルバムみたいになってすみません。。。)
①高校生時代
サッカーしかしていませんでした!(笑)
大して写真も残っていなかったので、この集合写真だけ載せておきます。
グラウンドを走り回っていたあの頃の体力にはもう戻れません。
②大学生時代(学業編)
あの頃の私は経済学部の勉強を理解するのにいっぱいいっぱいでした。。。
ただ、勉強していて経済学部の中で新しい発見がたくさんあって、
「計量経済学」・「組織論」・「デザイン思考」など多方面の授業があり、
苦戦しながらも成長の実感が大きく、楽しかった思い出です!
③大学生時代(娯楽編)
私は大学生時代、ローバースカウトというボランティア活動や自然での生活をするサークルに所属しており、
1枚目はキャンプの時に先輩が撮影しました!綺麗な自然に心が癒されますね。
2枚目は友人と旅行に行ったときの写真です!
④大学生時代(ゼミ編)
私は大学では「国際経済学」を専攻し、主に空間経済学という分野を学んでいました!
写真は同じゼミで研究していた学友たちで、いまでもたまに会うこともあります(笑)
教授には本当によく指導していただいて、感謝の気持ちでいっぱいです!
以上です!
これから大学受験する高校生は、自分が数年間過ごす大学生活を本当に納得できる環境で過ごしてほしい!
志望校に合格するまでは大変なこともたくさんあるだろうけど、一緒にがんばりましょう!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
2024年 5月 18日 木村光佑です!
こんにちは!東進ハイスクール市川駅前校 木村光佑(キムラコウスケ)です!
はじめましての方も多いと思いますので、簡単な自己紹介から!!
木村光佑(きむらこうすけ)
・生年月日:2001年2月5日(ネイマール君と一緒です)
・出身:兵庫県神戸市(北川景子さんと一緒です)
・部活:硬式テニス部(稲葉先生と一緒です)
・出身大学:大阪教育大学教育学部(学校の先生になる人が多いので出身有名人は特にいません。ごめんなさい。)
というわけで、東進ハイスクール市川駅前校の先生の中で、唯一の関西人です!
低い声の関西弁が聞こえてきたら、おそらく私だと思います!
ここからは、大学のお話をちらっとしたいと思います!
大阪教育大学という、地方国立大学に通っていました!(文系です!)
しっかりと卒業しました!
教育学部や関西方面の大学に興味がある人は、ぜひ私に話しかけてください!
今後、大学を選ぶ際の注意点であったり、何を軸にして選ぶかのお話はまたいつかのブログでお話ししますね!
大学時代はテニスサークルに入っていたのですが、、、
テニスをしている写真が全くなかったので、高所恐怖症なのに日本一高いバンジージャンプを飛ぶ直前の写真にて失礼します。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 木村光佑
2024年 5月 17日 大学院1年目。担任助手5年目。池田です。
お久しぶりです。こんにちは。 池田周登と申します。
突然ですが、最近三者面談を行った内部生のお父様からこんなご指摘がありました。
「池田さんって、昨年度、4年生って言ってたと思うのですが、今年も校舎いてくれるのは嬉しいのですが、失礼ながら、、、今年度は何をされているのですか、、」
そうですね、、いろいろあって大学生を延長を、、、 って違います!!
(心配してくださったのですねありがとうございます笑 大丈夫です!無事大学は卒業してます!)
※証拠写真です。
4月より大学院生になりました。改めてご挨拶します。
埼玉大学大学院 教育学研究科 専門職学位課程 教職実践専攻
池田周登です!
ある自治体の教員採用試験に合格を頂いた上で、院進学のために2年間の延期申請をし、今に至ります。
一応、小学校、中学校・高校の数学、中学校の技術科の先生になれるような人間です。
(様々な教員免許取得のために奔走した大学4年間でした)
2年後より、小学校の教員として、働きます!
学部時代の研究としては、小学校や中学校技術分野での ICT(情報通信技術)を活用やプログラミングを行う教育課程の提案を行っていました。
この画像は、小2の体育でプログラミングをしてみよう!という実践を行っている様子になります!(児童の様子はぼかしているので見えづらいですが!)
右のホワイトボードで作成したプログラミング通りに友達を動かし、ゴールを目指す授業になります。
このように私は、科学・技術を学習するために、指導方法を検討し、実践を通して教材や指導課程を検証しています!
今年度はAIなどの活用も視野に入れた授業を考えています!研究の進展があれば、ブログで書きますね!
今回あまり大学院を紹介できなかったので、次回以降でどのようなことを学んでいるかお伝えします!
何はともあれ、
担任助手は5年生ですが、大学5年生ではないので、お見知りおきを!
今年度も市川駅前校の皆さんの第一志望合格のために、一緒に走っていきます!
本日は東進ハイスクール市川駅前校のブログをお読みくださり、ありがとうございました。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 池田 周登
2024年 5月 16日 今年4年生の稲葉です.
こんにちは
久しぶりのブログ更新になりますが今年も自己紹介の時期がやってきました.
GWも明けて若干5月病感がありますが,あと2ヶ月で勝負の夏休みダラダラばっかりも,してられないので,私も気を引き締めて頑張っていきます!
ということで昨日の古谷先生からのバトンを受け4年の稲葉から自己紹介いたします.最後までお付き合いください.
まず簡単にプロフィールをまとめます.
名前 稲葉 瞭
大学 東京理科大学創域理工学部
高校 日本大学習志野高等学校
研究 2輪ロボットの制御
趣味 ドライブ,グルメ,旅行,キャンプ,スキー
特技 どんな話題でも話を広げられること(アニメ,漫画はあまり得意ではありませんが...)
そんなところです.
それぞれについて少し話を広げようかと思います!
名前は書いたとおりです笑.瞭は明瞭の瞭です.いままで全く同じ名前の漢字の人にはあったことがありません.
大学は東京という名前がついていますが,千葉県野田というチーバくんの鼻元あたりにあります.
東京ドーム10個分の敷地がある非常に広いキャンパスです.創域理工学部と薬学部がありますが,来年から薬学部は葛飾のキャンパスに移動になります.広々使えることになると思うので,プラスと捉えます.
東京理科大と聞くとよく聞かれることがあるのでそれに関してちょっと話そうかと思います.
聞かれるランキング1位
Q.ほぼ男子しかいないんでしょ?
A.ご想像のとおりであると思います.キャンパスには生物系や化学系,建築系といった女子が多い学科もありますが,,,男子である私がいうのもあれですが,理科大の男子はみんな優しいイメージがあるので,女子のみなさんも安心できると思います笑
Q.留年って実際どうなの?
A.授業をしっかり受けていれば全く問題ありません!受験と一緒で頑張らないといけないポイントがあるので,そこを逃さなければしっかり実力をつけて卒業することができます!
でも不安という人.受験勉強を乗り越えるあなたなら大丈夫だと思います!
私の学科は4年生で研究室配属になるので今年から研究が始まったのですが,今は2輪ロボットの衝突制御に関して研究しています.いつか事故のない世界が訪れてほしいという思い出研究しています!ロボットの制御なので,ハードウェアもソフトウェアも理論の部分もすべて扱っていきます.
機械系や情報系に興味があるけどどうやって学部選び,学科選びしていいのかわからないという方ぜひいろいろお話できると思うので,聞きに来てください!
まだまだ書きたいことたくさんあるのですが,今回はここらへんで終わりにしておきます.
明日は僕より1年上の池田先生です.
お楽しみに!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 稲葉 瞭
2024年 5月 15日 4年目の古谷です。
どうもこんにちは。ブログではとてもお久しぶりですね。担任助手の古谷です。
今年で私も大学4年生となりました。時間がたつのは年を取ると早く感じるようになるとよく言いますが、最近はよく実感しています。
さて、本日の内容も例にもれず私の自己紹介になります。ぜひ、お付き合いください。
まずプロフィールです↓
名前:古谷颯真
大学:筑波大学理工学群応用理工学類電子・量子工学主専攻
研究分野:半導体関連
今年頑張りたいこと:研究室活動、院試、運動、バイク運転(免許だけ持ってます)
好きなこと:漫画、ゲーム、デスク環境を整える
まず大学について、私が通っているのは茨城県にある筑波大学になります。
大学の特徴としては敷地が縦にめちゃくちゃ広いです。単一キャンパスであれば、かの九州大学に次ぐ全国二位(260万平米)で、東京ディズニーランド5つ分だそうです。
広いこともあり、学内の移動はほとんどの学生が自転車を利用していますし、通学のための大学周りを巡回するバスも存在します。なかなか珍しいですよね。余談ですが、最寄り駅まで行くのと合わせて、大学に行く日は1日20キロ弱自転車を漕いでいます。
次に研究について、私は今年からパワー半導体と呼ばれる電子デバイスを扱う研究室に配属されました。入学当時から目をつけていた研究室なので嬉しい反面、やはり今までとは違った難しさと楽しさがあります。卒業研究なども含めて、今年は力を入れたいと思っています。(下は所属する研究室のある研究棟です。)
好きなことの中でも、漫画を読むのも買うのもかなり好きです。メジャーからマイナーまで色々読んでいるのでオススメとかあればぜひ教えてください!ちなみに圧倒的紙書籍派です。
まだまだ書きたいことはありますがこのぐらいにしておきましょう。もっと聞きたいという方はぜひ校舎でお話ししましょう。
最後に。私は大学院に進学する予定なので、今年の夏に大学院の入学試験があります。ある意味で私も受験生なので、これを見てくれている高校3年生ぜひ一緒に頑張りましょう!
明日は、生徒自体含めて校舎で一番付き合いの長い(6年目?)稲葉担任助手のブログです。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古谷颯真