ブログ
2021年 7月 21日 予定立て命!!
こんにちは。!早稲田大学教育学部理学科地球科学専修の星野帆香です。!!
最近は期末テストのために、教育学部専用の図書館に残って勉強をしています。
最近はテストを終えている人が増え、図書館が前より空いています。そういう人がワイワイしているからなんか悲しくて羨ましいです。
別に好きな席座れるからいいんですけどね!!
さて、本日のテーマは「夏休みに意識していたこと」です!
自分が一番意識していたのは予定立てです。とっても大事です。
皆さん毎週GMTGで立てている予定はちゃんと守れているでしょうか??立てるだけで終わっていないでしょうか??毎週毎週予定がずれてしまう人は要注意です!!
早く意識しましょう。今からでも全然大丈夫ですよ。
また、もうすでに意識している方も多くいると思います。いい感じです!
ただ意識していたとしてもまだまだ不十分なこともありますので、どんどん質を高めていきましょう!!
予定立てを意識するために、自分は週間予定が立てられる専用のノートを購入し使っていました。
そこに書く内容はいたってシンプルです。
まずノートとは別に、おおもとの予定をカレンダーで立てます。自分はこれを、担任助手との面談の時に月1回のペースでやっていました。
これはその日のハイライトのみを記入します。例えば、過去問演習、受講など優先順位が高めのものです。
次にそれをノートほうにも書き写していきます。その月すべてじゃなくてもいいので、その週間分だけでも書きます。
それから、月で立てた予定とは別の、追加で明日やることを前日の夜に書いていきます。例えば、問題集や学校の勉強など細々しているものです。
前日の夜をお勧めするのは、
次の日ノートを見たらすぐにやることが分かって、すぐに勉強に取りかかれるからです。
また、優先順位をつけておくと何から手を付けたらいいのか分かりやすくなるので、隣に番号を振っておくのもいいかもしれません。
次の日勉強を始める際に、
ノートを見て、やることを確認してから、勉強を始めます。
そして最後に1日が終わったら、
今日はこれが出来た○、これはやったけど最後まで出来なかった△、これは全く手を付けられなかった×の3つに分けて、
感想をいっぱい書きましょう。反省点とか良かった事とか、自分の癖なんかを見つけられると良いです。
この後にさっき書きましたが、明日の予定を立てましょう。
今日の反省を踏まえた、今日できなかったところ取り返すような予定だといいですね。
これで一日の流れは終わりです。
これをずっと毎日続けていきます。
すると、それぞれの勉強に自分はどれくらいかかるのか、どういう風にやったら一番自分は集中できるか、自分これ時間かかりすぎだな、など
いろいろな自分の癖が分かってくると思います。
受験において自分の癖を分かる事はとても大事です。
自分に合った勉強法を理解でき、勉強の質を高めることが出来ます。
あとは自分のモチベーションの保ち方だったり、沈んだ時の立ち直り方も発見できます。
めちゃめちゃいいことだらけです。
自分はこれを始めてから予定を守れる子になったと思います。!!
もちろんこれはただの一例ですので参考程度にどうぞ。
本日のブログは以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日のブログは見ていて癒される木村担任助手です!!お楽しみに!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 星野帆香
2021年 7月 19日 熱い夏!!
こんにちは!
早稲田大学法学部の内田乃眞です!
なんか毎回ブログのスパンが短い気がしてます笑笑
皆さんは夏といえば何でしょうか?花火、プール、…
やはり高校生の皆さんは勉強ですか????笑
本気と冗談ミックスの茶番は置いといて、
ついにこれを読んでいる高校生の皆さんは夏休みですね!
今回は僕が受験生の頃、夏休みに意識していたことを紹介したいと思います!
前回のブログでは、早寝早起きについて書いたので今回はそれ以外についてにしたいと思います!
僕は昨年
「エンジンが切れないように」
を意識していました。
東進の受験生は1日15時間勉強しますし、僕も実際に行っていましたが、
もし仮にやる気MAXな日があって16時間いけそうだな、と思う日があっても僕はやりませんでした。
その理由は次の日や数日後のやる気downに繋がるのが怖かったからです。なので僕は東進の掲げる1日15時間勉強を愚直に行い続けました。
自分がいつまでも走り続けられる!というタイプの人なら1日20時間くらい勉強して頂いて!という感じですが、
多くの人がきっとそういうタイプではないはずなので自分のやる気の起伏を作らない為にも全力の中にも一定のペースを持ち続けることが必要であると僕は思います!
夏休みは受験において合否を左右する大きな山場になります!
後悔の無いように頑張ってほしいと思います。
明日のブログは山本さんです。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 内田乃眞
2021年 7月 18日 夏休みの勉強~勉強量の把握~
こんにちは。立教大学1年生の金澤唯花です!
すっかり暑くなって外に出るのもダルい季節ですね
私立の高校に通う方はもう夏休みの方も多いのではないでしょうか?
千葉の公立高校に通う方もあと数日で夏休み!
1,2年にはワクワクしてる方もいると思いますが、どの学年にとっても勝負の夏休みになります
周りの誰よりも勉強し、差をつけましょう!!
今日は、そんな40日ある夏休みにどんなことをしていたのかをお伝えしたいと思います。
前回勉強面で復習のやり方をお伝えしたので、今回は時間の使い方についてお伝えしたいと思います。
私がやっていたことは、
・朝→10分刻みにスケジュール立て
・夜→今日なにができたか
です
朝のスケジューリングに関してはその日にやらなければいけないことをリストアップした上で立てていました。
これをやっている方は少なくないと思います。
では夜に行っていた「その日に何ができたかを書き出す」というのはどうでしょう
これをやっていた目的としては
①自分ができる勉強量の把握
②その日ごとの成果を目に見える形にする
①に関しては、その日集中できた!と思っていれば明日もその量をこなす事を目標に計画を立てられます。逆にできなかったなら何が原因か書いておくのも効果的です!
②は、受講をしていた頃は残りのコマ数が減ることでやっていることを実感できますが、赤本や問題集は何をやったか見えにくい点があります。
漠然と「今日勉強した」というよりも「今日は○○を10ページ、○○を難問、過去問を1年分解いた!」と自分の勉強量を把握していた方が模試のときの自信に繋がります!
自分の勉強量を把握する事でより効果的に時間を使えるようになります!
是非やってみてください!
明日のブログは内田担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 金澤唯花
2021年 7月 14日 勝負の夏
こんにちは!埼玉大学教育学部2年の池田です!
最近本当に暑いですね、、溶けそうです。
蒸し暑いのは嫌です。
もう夏ですね。早いものです。
高校生の皆さんは次第に夏休みに入ってくるのではないでしょうか!(大学生の私は期末レポートや期末試験が近づいてきています。怖いです。)
さて、この夏休み皆さんはどう過ごしますか。
「夏は受験の天王山」とはよく言いますが何故そのようなことを言われるのでしょうか。
そもそも「天王山」って何か知っていますか? 明智光秀と、 信長のかたき討ちを果たそうとする羽柴秀吉との戦いで、この山を制した方が天下を取ることになる 「天下分け目の天王山」と呼ばれた山のことだそうです。
すなわちこの夏の時間の使い方で皆さんの合格可能性は格段に違ってくるという事です。
東進生は
受験学年は1日15時間、高1.2生は1日8時間を学習時間の目安としています。
夏休みが約40日前後とすると
受験生は約600時間、高1.2生も約320時間の学習時間確保が可能です。
そして、当たり前ですが年間を通してここまで時間を確保出来る時期はありません。
上記の画像をご覧下さい。
上が受験生、下が低学年の
共通テスト本番までの各学期の日数と学習時間目安とその合計となっています。
これから受験もしくは受験1年前(2年前)までの合計学習確保時間の約半分が夏休みで過ぎてしまうのです。
これから東進ハイスクール市川駅前校では開館時間が夏休み時間になります!
7/19〜8/31
平日8:00〜20:30
日祝8:00〜19:00
です!
この夏を制し、ライバルに差をつけましょう!!
本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございます。
明日は内田担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 池田 周登