ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 23

ブログ 

2022年 11月 22日 

こんにちは!皆さんお久しぶりです!明治大学商学部一年の河原舞です!

最近私はサークル活動が忙しくなかなか校舎に足を運べていませんが、みなさんお元気でしたか?

私はダンスサークルに所属していて、来週月曜日に行われる大会に向けて毎日練習を頑張っています。高校生の時はコロナの影響で部活動が全くできなかったので、毎日ダンスに打ち込めている今がとても楽しいです!皆さんは大学に入ったらやりたいことありますか?志望校を決めるときには学部のことをたくさん調べると思いますが、各大学力を入れているところが全然違うので、そういうところも調べられたら行きたい気持ちがより一層高まって勉強のモチベーションも保ちやすいと思います!

さて、本日のブログですが

「私のおすすめの講座」

を紹介したいと思います。

わたしのおすすめの講座は

飛翔のための英文読解講義(応用)

です!

私がこの講座を受講したのは高校二年生の春休みでした。すでに受講している方はもう体感済みかと思いますが、この講座は非常に難しくて、受けていてつらい時もありますよね、、、

そのような講座を私がおすすめする理由は、この講座が私に足りていないものをすべて教えてくれたからです。

高速基礎マスターや英語の受講、音読を繰り返していた私は、感覚で英語を解くようになってしまっていました。そのため、いくらやっても共通テストのリーディングが伸びませんでした。

この受講を見て、前置詞の使い方や訳し方を学んだことで感覚ではなく正確に英語を理解できるようになりました!

ある程度英語が分かるようになってくるとなかなか基礎のどこが自分にかけているのか気づきにくいので、この講座は難しいけど受ける価値があるものだと思います。

すでに取得している方負けずに頑張ってください!!

質問などいつでもお待ちしています!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは根岸さんです!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 河原舞

2022年 11月 21日 おすすめ講座

こんにちは。横浜国立大学理工学部1年の大塚です。

 

大学の実験がとっても長く、レポートもとっても多く毎週うんざりです。

 

理系かつ実験をやりそうな学科志望の方々、楽しみにしておきましょう。

 

 

今回のテーマはおすすめの講座です!

わたしがおすすめする講座は

今井宏の英語C組・基礎力完成教室

です。

いま市川駅前校に通っている生徒も受けている、受けた生徒も多いのではないでしょうか。

この講座は前半は英作文などを通して英文法の基礎基本を中心に、後半からは長文に本格的に入っていく、そんな講座です!

 

体験で校舎長にすすめられて体験版を受けて、そのまま東進に入って初めて取得した講座だったのですが、当時の僕が期待していた神講師っぷりをこの今井先生は発揮してくれていたと思います。

公開授業が修学旅行とかぶりとても悲しい思いをしました。

 

 

英語が嫌いで模試でも英語の点数が足を引っ張っていた僕にとって大学受験勉強の転機となった講座でした。

 

ひたすらこんなの簡単でしょ、悩みどころないでしょ、といった感じで英語の基本の部分を丁寧に解説してくれます。復習の仕方も具体的に言ってくれて右も左もわからなかった僕にとってありがたいものでした。

 

英語の点数が伸びたのはもちろんですが、英語に対する抵抗が無くなったのが1番でした。

 

英語が嫌いだよ、まったく勉強できていないよって生徒にピッタリの講座だと思います!

内容はとても基礎的なのでレベルに対する不安は全くないと思います!

 

取得した講座すべて(物理、化学、英語などなど)おすすめしたいのですが今回はC組1個にしようと思います!

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

また次回のブログもお楽しみに!!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★生の授業を体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 大塚知樹

2022年 11月 16日 

こんにちは!千葉工業大学先進工学部知能メディア工学科1年の梅本航です!

 

前回、前々回と教習所に行くという宣言をしてはや1ヶ月、、

とうとう入校して通い始めました!!!!

結局色々用事が重なって行けていませんがモチベーションは高いので今年度中に免許取得を目指したいと思います。

 

今回のブログテーマは”自分のおすすめ講座紹介”です

梅本は入学した時期がかなり遅かったので必要最低限の受講しかできませんでした、、

その中から受けてよかった!おすすめする!と思う講座はやまぐち健一先生のスタンダード物理です

進級に伴って新たに物理の受講を始める生徒さんも多いと思うので今回は梅本的おすすめポイントを紹介します。

 

①物理の見方が変わる

物理現象を面白おかしく解説してくれます。公式を暗記するのではなく、イメージから物理現象の根本を丁寧に解説してくれるのでなぜ自分はその分野・範囲がわからないのかがすぐに気づけます。

また、問題をみて解答に到達するまでの流れが”見える”ようになります。やまぐち先生は早稲田大学の講師をしていたこともあるので大学側が出す問題の意図まで詳しく解説してくれます。

 

②基礎から東大の問題まで幅広く網羅できる

演習で取り扱う問題は基礎レベルから難関大レベルまであり、中には東大の問題もあります。良問を多くピックアップしており、他分野とのつながりなども教えてもらえるので融合問題の対策もできます!

また、微分積分を全く使わないのもポイントです。

 

③単純に面白い

具体例が個性的で、授業では講師らしからぬことを言って笑わせてくれるので受講しているだけで面白いです。

例えで北川景子や佐々木希、武井咲がよく出てきます。

板書が汚い、言葉足らずなこともたまにありますがそれをひっくるめても物理を好きになる授業となっております!

 

 

是非気になる方は一度体験してみてください!

 

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

また次回のブログもお楽しみに!!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★生の授業を体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 梅本航

2022年 11月 15日 日本史と言えば金谷先生!!!!

 

こんにちは!東洋大学社会学部国際社会学科一年の町田陸です

 

先日眼科に行きまして1年半ぶりに新しくコンタクトレンズを作り直してもらいました。

自分ではそんなに悪くなっていない予想だったのですが、検査したところ以前よりも数段悪くなっており今少し萎えています

これ以上悪くしたくないので今日からブルーベリーを欠かさず食べようと決意しました。

 

 

余談はさておき今回のブログテーマは「自分のおすすめ講座紹介」です!

自分が東進生であったときに受けていた講座を1つおすすめしたいと思います

 

私がとった講座でおすすめなのは金谷俊一郎先生の”スタンダード日本史B”です!

日本史選択の人の多く取得しているこの講座のおすすめポイントは2つです

 

1つは圧倒的にわかりやすいこと

この授業では金谷先生オリジナルの年代表を用いて行われるのですが

それがシンプルかつ丁寧で非常にわかりやすいです!

一目で日本史の核となる「流れ」がわかるのでコスパ良く復習ができます。

受験前もこのノートを見て最終確認していました。

 

2つ目は金谷先生が面白いこと

金谷先生は本当に面白いんです笑

授業前の雑談もそうなんですが授業内で教えてくれる日本史に関したちょっとしたうんちくなども授業が面白く感じる要因の一つです!

授業で少し複雑な日本史のストーリーが出てもシンプルに面白く説明してくれるので楽しく学ぶことが出来ます!

基本的には日本史講師らしく和服を着ているんですがたまに面白い服装で授業することもあります笑

 

 

日本史を使う人にとってこの金谷先生の授業はおおいに役立つと思います

 

是非気になる方は招待講習で一度体験してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★生の授業を体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 町田陸

2022年 11月 1日 担任助手になってよかったこと

こんにちわ。田原です。

最近は教習所のモチベーションが高まっていて大学と教習所を行き来する生活を送っています。

そろそろ教習所生活にも終わりが見えてきたので、免許をとったら車に乗って一人でどこかに行ってみたいななんて考えています。

 

さて、今回のテーマは担任助手になってよかったことということで、いくつか話そうと思います。

一つ目はコミュニケーション能力の向上だと感じます。

ぼくは正直、学生時代から年下の人と話すことが苦手でした。なので最初はどの距離で話そうか不安でした。ですが、グループミーティングや受付での雑談などから、意外にフレンドリーに接していいものなんだと徐々に緊張が解けていきました。

これからももっと楽しく話せる担任助手になりたいと思っています。

 

二つ目は地元の仲間が増えることです。

担任助手のいいところとしてたくさんの同期がいるところです。同年代が10人を超えるバイトはあまり聞いたことがありません。

同期が多いというのはたくさんのメリットがあり、休みの日にゲームをして遊んだり、大学での悩み事など気軽に相談できます!

ぼくは担任助手が人生で初めてのバイトですが、最初にこの仕事を選んでよかったと日々感じています。

 

 

他の担任助手の方たちのやってよかったことなど見ると、みんなこの仕事が好きということが伝わってきました。

担任助手全員が生徒の皆さんの力に少しでもなりたいと考えています。

受験本番まで残りすくなってきました。ラストスパートを一緒に頑張りましょう!!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★生の授業を体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 田原大雅

\お申し込み受付中!/