立教大学法学部政治学科生のvlog | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 市川駅前校 » ブログ » 立教大学法学部政治学科生のvlog

ブログ

2025年 5月 21日 立教大学法学部政治学科生のvlog

こんにちは!! よしのみひろ です

林先生の次は吉野でした。林先生はブログで175mmだとおっしゃってましたが、私には70mmに見えます。林先生の身長では私に勝てないのは周知の事実だと確信しています。 

私は立教大学に入学したのですが、周りの生徒のファッションが可愛すぎて毎日見すぎています。皆さんは立教大学というとおしゃれな校舎とかを思い浮かべるかもしれませんが、学生たちもみんなおしゃれです。自分もセンス良くなった気がしなくもないです。(高校の友達には立教生ぽくないと言われるのですが、いまいち意味が分かりません)

立教大学 – 東京12大学

こんな校舎に通っていたら自分もおしゃれな気になりますよね

 

今回は大学生活に慣れてきたので、時間割を紹介したいと思います。みなさんが想像することもできないような楽しい大学生活もありつつ、地獄のような課題に追われています。

これが私の時間割です!

すごく違和感がありますよねえぇぇ

特に水曜日なんか5限だけです。本当にミスりました😂

 

ちなみに時間割を見てもらえれば分かると思うのですが、に関する科目が多いんです。🤨🤨🤨

私は法学部ではあるのですが、一応その中でも政治学科なんです。ではなんでこんなに法の授業が多いのかなって思いましたよね?🤨🤨🤨

 

実は立教大学の法学部では法学科でなくても法学科並みに法に関する授業をたくさんとれるんです❣❣❣

私は政治学科ですが、法にもすごく興味を持って、法学部に入りました。また一年生春学期の政治に関する授業があまり興味のある授業ではありませんでした(´;ω;`)少し寂しいです。。。💔

皆さんは法学部に興味はありますか??

皆さんには法学部というと少し硬くて、難しいイメージがあるかもしれません。

まあ実際ほとんどの授業がポケット六法という法律がたくさん載っているものを使って授業を受けるので、少し硬く感じるかもしれません。(ポケットって言ってもポケットには入りません。毎回リュックを占領してきます怒)

ポケット六法 令和5年版 / 佐伯 仁志/大村 敦志/荒木 尚志【編集代表】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販 ...

でもそれ以上に法学部には生活に生かせる学びがたくさんあります。実際に生活には法が密接に結びついてますよね。授業では例として、交通事故や未成年飲酒といった生活の中で出てくる事故事件が出てきます。だから法学部に入れば自分の専攻分野を深く学ぶことで、生活で必要な知識も身に着けることができちゃうんdesu★これ一石二鳥すぎないですか!?

 

こんな感じで皆さんが少しでも法学部に興味を持てるように法学部について語ってみました。

 

また、私は法学部に入ったことで物事の順位をつけることができるようになったと思います。なぜなら、授業では各事案の特徴を抜き出し、何が違憲か、情状酌量しないといけないのはどれかなど、物事を抜粋していかなければなりません。

まだ法学部に入って、数か月しか経っていませんが、既にサークルの話し合いの場などで、生きていると思います。

毎回レポートを出さないといけない授業もあって大変ですが、これからも大学生活を満喫したいと思います。

 

最近の趣味は友達とどれくらい汗をかかないで大学まで来れるかを競うことです。

ではみなさん最後までご覧くださりありがとうございました!

次は東嶌担任助手です❣❣❣ 😍😍😍 

 

 

 

\お申し込み受付中!/