ブログ
2025年 7月 4日 高校1.2年って夏休みなにするの?
こんにちは!久保愛夏です!
みなさん曲渕さんのブログは見ましたか?アツアツすぎましたね🔥
まだ見てない人は必ず見てください!
今回のテーマは「今の時期頑張る理由~夏に向けてどう頑張るか〜」ということで、私は高校1年生、高校2年生に向けて書いていきたいと思います!
夏に向けて頑張るというより夏までに準備してほしいこと。
それは
・オープンキャンパス日程を調べる&申し込みをする
・夏休みの予定を立てる
この2つを必ず夏休みが始まる前にやってもらいたいです!
まず『オープンキャンパス日程を調べる&申し込みをする』という点で
「オープンキャンパスなんて、高校3年生になってからでもいいや~」
「第一志望校だけオープンキャンパス行けばいいや~」
とか思っている人、絶対いますよね?
それは大間違いです!!
高校3年生の夏休みはとにかく勉強、勉強、勉強なので正直オープンキャンパスに行っている暇などありません。
私は高校3年生になるまでオープンキャンパスに行っていなくて、高校3年生の夏休みに慌てていくつかオープンキャンパスに行くことになりました。その結果、何日か勉強できない日ができてしまい、貴重な夏休みの数日がオープンキャンパスに奪われてしまうことになったのです。私の大学受験の後悔ポイントの1つです。
なので、オープンキャンパスは絶対絶対絶対高校1年生、高校2年生のうちに行くべきです!
もうほとんどの大学がオープンキャンパスの日程が出ているのと、すでに申込が始まっている大学も多くあります。
なので、まだオープンキャンパスを調べていない人!オープンキャンパスの申込をしていない人!
このブログを見たら今すぐにオープンキャンパスのことを調べてください!!
あとオープンキャンパスは第一志望校だけ行けばいいものではありません。
もし受験生になった時に第一志望校が変更することになってしまったら、また第一志望校に受験して不合格になってしまったら、
自分が1回も行ったことのない大学に行くのはしんどくないですか?
なので、今年の夏休みに5校くらい行くのがベストなのかなと私は思います!
私のオープンキャンパスの楽しみはいろんな大学の学食の食べ比べでした!
大学によって学食の種類が全然違くて、何食べよっかなって毎回悩みまくっていました笑
みなさんもオープンキャンパスに行ったらいろんな大学の学食を食べてみてください!!
次に『夏休みの予定を立てる』について話していきます!
東進生は夏休みに部活や遊び、勉強面では受講、高速基礎マスター、定石 or 基礎定着演習、学校の宿題、参考書などなど
やることがたくさんあると思います!
こんなに夏休みにたくさんやらなければいけないことがあるのにもし予定立てしないで夏休みに突入した場合、
どうなるか想像してみてください。
毎日自分の好きなペースで勉強を進めて、めんどくさいとかで勉強しない日があって…
こんなことしてると夏休み中に終わらせないといけないこと、絶対終わらない気がしませんか?
なので、夏休みが始まる前に先に予定を立てるんです!
また予定立てをするときのポイントとしては逆算して予定を立てるということです。
例えば受講が残り30コマ残っていて、これを夏休みに全て終わらせる場合、
夏休みはだいたい6週間なので
30コマ ÷ 6週間 = 5コマ
これで1週間で5コマ進めなければいけないことが分かります。
こんな感じで逆算して予定立てをすることで、絶対に夏休み中に終わらせなければいけないことを終わらせることが可能になります!
こんなところで私のブログは終わりにしたいと思います。
高校1年生、高校2年生のみなさん!
自分が受験生になった時に後悔のない夏休みにするために、今のうちから夏休みの準備をしていきましょう!
こんなところで私のブログは終わりにしたいと思います。
次のブログは我らが大学3年生!増田担任助手です!!
お楽しみに☆彡