ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年02月の記事一覧

2021年 2月 28日 有意義な大学生活を送るために

 

こんにちは!

駒澤大学経済学部現代応用経済学科の杉尾俊哉です!

 

最近暖かい日が増えてきましたね。

春だなーと思いながら外を歩く日が増えました。

この季節が一番気持ちにゆとりが持てますよね。一番好きな季節です。

 

 

さて、本日の本題に入っていきましょう。

国立前期受験も終わり、だんだんと進学先が決まってきた人が増えてきました。

(後期受ける人は最後の最後まで頑張ってください…!)

 

大学受験も終わってひと段落、と言いたいところですが

大学はスタートラインに過ぎません。

 

恐らくほとんどの方が志作文なるものを書いたことでしょう。

そこには何を書いたか覚えていますか?

 

そこに書いたものにたどり着くためのスタートラインが大学進学です。

 

バイトするもよし。遊ぶもよし。勉強するもよし。寝まくるのもよし。

大学というのは本当に自由です。

 

だからこそ、今回お勧めしたいのは

大学に入ってやるべきことを今のうちに精査しておくということです。

英語が必要なのか、早めにインターンに参加するのか、資格を取るのかなどなど。

何が必要なのかは、人によって違います。

 

一度怠けてしまうとずるずるいきます。

大学進学を果たしたモチベーションが絶えぬうちに

受験計画のように大学計画を立ててしまいましょう。

 

大学は合格したけど、何やればいいのかいまいち決まっていない!

そんな人もいると思います。

そんな方にお勧めなのはもちろん「英語」です。

 

大学に入ってクラス分けのテストがあるのがほとんどに加え、

ざっくり言うと英語ができれば大体のことで有利になります。

必ず何か目標ややることは明確にしておきましょう。

 

有意義な大学生活を送れるように、

今のうちから考えられる範囲でゴールに向けて歩き出せるように考えていきましょう。

 

 

本日もブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは岩瀬担任助手です!お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉

 

2021年 2月 27日 「今」できること

 

こんにちは!
埼玉大学学校教育教員養成課程小学校コース一年の池田周登です!

今年の受験生の皆さん、長い受験生活お疲れ様です。昨日国立大学の前期日程を終え、後は私立大学の後期試験や国立大学の後期ですね。
もうすでに全日程が終えた受験生は大学生になる心構えをしながらゆっくり休んでください!
まだ試験を残している受験生は周りの受験生がいなくなる中勉強しているのは辛い期間だと思います。最後の最後まで走り切りましょう。応援しています。

さて、新高3生の皆さんは次第に受験生が減っていく校舎の様子を見て
「次は自分たちの番だ」と少しずつ感じていることでしょう。
4月になるとほとんど多くの受験生は全力で走り始めています。
ではいつ差をつけるか。
それは「今」です。

4月まで残り1ヶ月。次の学年となる前にしっかり走り出せているかどうかが周りのライバルと大きな差をつける鍵だと思っていてください。

今、高校生は学年末テストの勉強に追われていると思います。範囲も広いですし、科目数も膨大ですよね。

しかし、本当に全ての時間勉強に使っているのでしょうか。
何もせずスマートフォンを触ってしまう、テレビを見てしまう、そんな時間はありませんか?

その、10分、15分が積み重なれば大きな差になります。

例えばその10分高速基礎マスターのセンター1800をしているとします。

時間がかかったとしても1単語1問 15秒で解けると思います。
10分間続けていれば40単語触れることができるのです。

15分あれば数学の1題は解けますし、リスニングの大問1つは聞くことが出来ますね。

新学年になる前に自分の生活のスキマ時間のなっている部分を見つけ、その時間の活用法を考えるといいと思います!

1年後の自分のために「今」できることを。

本日もブログを読んでくださりありがとうございます。明日は杉尾担任助手です!お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 池田周登

 

2021年 2月 26日 やまぐち先生はいいぞ

 

おはようございます

こんにちは

こんばんは

成蹊大学理工学部システムデザイン学科の鈴木正真です

 

2月も終わりに近づいていますね。

最近僕は勉強をし始めました。

僕は理系ですが、大学院には進学せず学部を卒業したら就職したいと考えているので就活に向けてです。

今の所はシステム系かIT系ののエンジニアが有力候補なので主にIT系の資格を勉強し始めたのですが、わからないことだらけでとてもしんどいです。

大学の勉強は高校までの物理数学が元になっていることがほとんどなので、頑張って理解すればなんとかなるものですが、資格は初めての知識や事柄ばかりで大変です。久しぶりに暗記脳を使いました。

就活本格化のときに焦らないように、計画的にがんばりたいと思います。。

 

 

さて今日も前回のブログに続いて、僕のおすすめの先生を紹介しようと思います。

今日紹介する先生は物理科やまぐち健一先生です

 

公式の説明では

年齢不詳、出身不詳……この講師の個人情報はほとんど知られていない。しかし、その素晴らしい授業は“カラダで感じろ”という独特な展開により、あいまいな知識をシャープにし、“完全マスター”という高い次元にまで高めてくれると評判だ。確実なステップアップを約束してくれる講師。

とのことです

そのとおりです。

風貌はまるで日本版アインシュタインですね。

 

僕はやまぐち先生がいなければ物理は1ミリも理解できないままだと思います。

尋常じゃないほど感謝しています。

 

物理ってどんなイメージがありますか?

 

公式が多い

なんか実験よくわからん

文字多すぎてやだ

理屈っぽくてやだ

 

得意意識を持つ人がかなりいる一方で、嫌いな人苦手な人はとことん無理

そんな科目だと思います

 

しかし、やまぐち先生の授業を受ければそんなイメージは間違いだったと気づきます。

物理現象をわかりやすく例えて

あいまいな理屈をシャープで洗練されたイメージに

そしてカラダで理解させてくれます

 

 

そんなやまぐち信者に君もなりませんか。

一度授業を受けてみればその意味がわかると思います。

担任助手では僕や福田担任助手がやまぐち信者ですね(笑)

 

数学はそこまで苦手じゃないけど、いまいち物理が理解しきれている気がしない

とにかく楽しく物理を学びたい

 

そんな人はぜひ体験してみてください。

ちなみに僕はやまぐち愛が爆発していたため受験から2年たった今でもテキストを残して、たまにそれで勉強もしています(笑)

ぜひ一見ください!

 

本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは池田担任助手です、お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 鈴木正真

 

2021年 2月 24日 模試は復習がいのち!!

こんにちは!國學院大学経済学部経営学科1年の白石ゆり子です。


だんだん暖かくなってきて、桜も咲き始めたみたいですね!今、江戸川の河津桜がとてもきれいに咲いています!時間がある人見に行ってみてください!

さて今日は、模試について書いていきたいと思います。
皆さんは21日の模試は受けましたか?
手応えはどうだったでしょうか。

全然できなかった人、意外と解けた人、いつもより点数が高かった人、、

様々いると思います。

しかし、一番大切なのは模試を受けた後の皆さんの行動です。

模試を受けて、一喜一憂して終わるのでは、模試を受けた意味は半減、もしくはそれ以上になってしまいます。
では具体的にどんなことをすればいいのか??
それは、復習分析です。

これは後藤担任助手の前回のブログと通ずるものがあるのですが、模試の結果を踏まえ、

自分の弱点はどこか、得意な部分はどこか、点数を上げるためにはどこの勉強に時間を割くべきなのか、何が原因で今回の点数になったのか、どういう解き方をすれば正解できたのか等々

自分に足りない部分を確実に把握することが最も重要です。


模試が学校のテストと違うところは、範囲が膨大であるところです。そのため、模試を受けるのには

「自分の苦手or得意な範囲を把握する」という意味があるのです。

では具体的にどういう復習方法をすればいいのか?
私は一回の文字につき3回の復習をしていました。


①模試当日または翌日
当日にやることで、自分がどういうプロセスで答えに辿り着いたか、鮮明に思い出すことができるので、解き直すこと自体あまり負担にならず、且つ的確に行うことができます。バツの問題だけでなく、マルの問題も解き直すようにしていました。

②成績表が帰ってきてから
ここでのポイントは、成績帳票を見ながら自分の弱点を知ることです。

成績表は細かく細かく自分を分析してくれていますので、それを元に演習が足りていないのか、それもと基礎からやらなければいけないのかなど、今後の勉強計画をたてながら、復習することができます。

多くの文字はここまでですが、結果によっては

③2ヶ月後に復習
2ヶ月後に本当に自分ができなかった問題ができるようになっているのかの確認のために解くことで効率よく勉強せることができます。
これは特に理系科目におすすめです。

これらをもとに

復習ノート、間違えた問題ノートを作って適宜復習すると、さらに勉強効率は上がってくると思います!!

このように模試は受けたあとが勝負です。

21日の模試の復習をまだやっていない人は、要注意です!!今すぐ取り組んでください!

せっかく1日かけて受けた模試を無駄にしないためにも、模試を活用して更なる成績アップを目指しましょう!!

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは古川担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 白石ゆり子

2021年 2月 23日 予備校の使い方

こんにちは!明治大学国際日本学部国際日本学科2年前田望那です。

受験生の皆さん!

残り本当に少し!!絶対絶対気を抜かずに駆け抜けてくださいね!!

テスト・受験のイラスト「試験中の女子学生」

さて高2生以下の皆さんは定期試験がだんだんと迫ってきている人が多いですね!

私が高校生の時、「学校の勉強おろそかにして受験成功する人は本当にみない」とよく先生に言われていたのですが、

担任助手になってからその言葉が身に染みてわかります。

学校の勉強は必ず受験にも活きますし、厳しい大学受験で合格をつかめる人は学校の勉強程度は軽くこなせるからです。

 

学校の勉強がおろそかになっていると結局受験勉強という時間の中でその穴埋めをしなければいけなくなります。

学校ではどの科目でもどの高校でも時間をかけて説明し、練習する時間があります。

つまり同じことを勉強するのでも学校で習うより、それを自分で受験までにまにあうように勉強するほうが時間をかけることができません。

大切な勉強をする機会です。学校の授業・定期試験対策しっかりこなした方が受験にも役に立ちます。

急がば回れ、ですね。

 

とはいえ、東進の勉強を止めることはしないでほしいです。

試験が終わるまで受講ストップ!高速基礎マスターストップ!

としてしまうと、せっかくペースをまもって受講を受けてきていても

定期試験期間中に前の講までの内容の記憶が薄れてきたり、

勉強のリズムが崩れてしまったりしてしまいます。

東進の授業はコンスタントに受講し、知識を身につけそれが定着するまで復習することで一番効果を発揮します。

 

テスト前で部活がなくなるのならなおさら受験勉強に使える時間も増えるはずです。

定期試験で直前で焦っている生徒をよく見かけますが、

大学受験で直前で焦ってもなかなか意味ありません。

どちらもコンスタントに準備しておくことが最善の策です。

 

学校の勉強と東進の勉強、違うことをやっていて当たり前です。

だからこそそれぞれの計画を常に意識しながら勉強していきましょう。

学校の授業の復習はいつまでにどれくらいやるのか

定期試験対策はいつからどれくらいやるのか

東進の受講はいつまでにどこまで終わらせるのか

受講の復習はどのタイミングでやるのか

・・・

繰り返しますが直前になって焦っても簡単に成績は上がりません。

 

東進に通っているのなら東進で勉強する習慣をつけておいてほしいです。

勉強は習慣化するものだとよく言われますが、高3になる前から東進で勉強する習慣がついていて

勉強することが苦になっていない人は余ったエネルギーを他のところに使うことが出来ます。

定期試験前でもそうでなくても東進で学校の勉強をしてもらって構いません!

ただし、学校の勉強と東進の勉強が両立できるように自分で計画を考えて実行していきましょう!

 

本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日のブログは白石担任助手です!お楽しみに!

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 前田望那