ブログ 2022年04月の記事一覧
2022年 4月 30日 カエル大好き齋藤です
こんにちは、明治大学農学部農芸化学科2年の齋藤紗椰香です🐸今年度も担任助手をさせていただくことになりましたので、よろしくお願いいたします。
改めて、自己紹介をさせてください。
私の名前は齋藤紗椰香(サイトウサヤカ)です。人生で私よりも画数が多い人とまだ会ったことがありません。総画67画あります。
猫、カエル、亀、ペンギンが好きです。すみだ水族館の年パスを2回買ったことがあります。
ラインフレンズのレナードというキャラクターが大好きです。著作権の関係で貼ることができないのが悲しいです。市川駅前校でレナードを流行らせたいです。
実は私は小4まで埼玉県に住んでいました。比較的涼しい千葉に引っ越してからは千葉の夏は余裕だったのですがもう無理です。二度と埼玉には帰れないなと思います。🥵
中学は国府台高校の目の前にある市川一中で、高校は千葉市立千葉高校でした。
私はいま根岸さんと同じ、明治大学農学部に通っています!根岸さんは、農学科ですが私は農芸化学科に通っています!根岸さんのことはよくキャンパス内で見かけます👀
中高大と学校は坂に恵まれているので足腰には自信があります。
↑高校です。校舎がすごくきれいです。市立坂と親しま(恨ま)れている校舎までの長い長い坂ですが大学と比べたらかわいいものでした。
東進の担任助手は本当にもとバスケ部が多いですが、私も実は中学時代バスケ部でした笑笑笑笑
よく運動神経すごく悪そうと言われるし実際どんくさいのですが体力テストは毎回Aで高校の体育の評定は5でした笑
高校ではテニス部に一年間だけ入っていました
理数科に通っていたので、課題研究がありました。ポスターを作ったり、論文を書いたりしたので、SSH頑張っている子はお話ししましょう✊生徒会長をやったり、高大連携講座の課外活動に参加したり高校生活はいろいろなことにチャレンジしていたと思います。
私は、中学の時から医療に興味を持っていたのですが、理数科目が苦手だったため理数科目を強化したいと思い、理数科に進学することを決めました。私はかなり文系脳だと思うのですが、苦手だからといってやりたいことをあきらめる必要はないと思いました!
私の受験戦歴は、
1.東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科 ×
2.明治大学 農学部 農芸化学科 〇
3.法政大学 生命科学部 生命機能学科 ×
4.東京農業大学 応用生物学部 食品安全健康学科 〇
5.東洋大学 生命科学部 生命科学科 〇
6.東洋大学 生命科学部 応用生物科学科 〇
7.東洋大学 理工学部 生体医工学科 〇
といった感じでした。第一志望に受かることはできませんでしたが、第二志望に合格することができたのは東進の支えが大きかったと今でも思います。
私も、みなさんの受験の支えになれるよう、みなさんは第一志望に合格できるように全力でサポートします!
化学が好きなので、質問などあったら気軽に聞いてください✨(生物は大学で勉強しているのでもしかしたらわかることもあるかもしれないです💧)
本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました!
明日のブログはチョコ食べられないけど意外に甘党ガチ勢の🍰🍪山本担任助手🍩🍭です。お楽しみに♪
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 齋藤紗椰香
2022年 4月 27日 こんちくわ!
はじめまして!明治大学商学部商学科の河原舞です!
今回が初めてのブログになります。なので、自己紹介をしたいとおもいます。
改めて私は河原舞といいます。市川生まれ市川育ちなのにもかかわらず、ローカルトークはできません!あまり市川についてしらないまま18歳になってしまいました、、、、
根岸さんのブログにもありましたが、私と根岸さんは友達歴が10年をこえる最強ご近所さんです!
生徒の時も、担任助手になってからも一緒に帰っています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
東進での受験生活を経て、現在は明治大学商学部商学科に通っています。
明治大学に通っている担任助手がほかにも2人いますが、私はそのふたりとはキャンパスが違います。今度私が通っている和泉キャンパスについて詳しくお話したいと思います。
高校は小金高校という県立高校に通っていました。松戸のほうにある高校なので知らない方が多いと思いますが、自慢の母校です!私的一押しポイントは制服です。千葉の県立高校の中では一番かわいいと思っています!
ご覧ください!
どうでしょうか!県立1かわいいというのに異議のある方はぜひ言ってください!
私は踊ることが好きです!クラシックバレエ歴8年、ダンス歴3年です。主ジャンルは一応freestyleになります。ダンスなどのエンターテイメントは見る側と披露する側が同じ空間で一体になれるのが本当に楽しいです!大学生になってたくさんの公演を見に行きたいなとおもっています。ダンスやエンターテイメントが好きな方ぜひ話しかけてほしいです!
この校舎には食べるのが好きな担任助手がたくさんいますが、残念ながらわたしはあんまりたくさん食べれません。根岸さんと食べ放題に行った時には戦力外通告を受けました。今年の目標は好き嫌いを減らして、大食い担任助手軍に認めてもらうことです笑
さて、私の受験のお話を少しさせていただきたいと思います。
私は私立文系志望で、英語、国語、日本史を勉強していました。
第一志望校が英語重視の学校だったので、得意科目はいわずもがな英語です。
英検は特にかなり対策をしたので、英検受験を考えてる方、ぜひ頼ってください!
まだまだ未熟な私ですが、皆さんと一緒に成長していきたいと思います!
皆さんが悔いなく受験を終えられるように全力でサポートしていきたいです!
一年間よろしくお願いします!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 河原舞
2022年 4月 26日 初めまして、村中です!
「
ごきげんよう!はじめまして!
明治学院大学経済学部国際経営学科1年の村中蓮です!
今回は初めてのブログということで、自己紹介をしたいと思います!
いきなりごきげんようという挨拶をしましたが…私は、都内にある跡見学園という中高一貫の女子校に通っていました。
そして学校の挨拶はなんと、「ごきげんよう」でした! 学校ではどんな時もごきげんようと挨拶をするので、時々東進でも言いそうになってました笑
色んなことがありましたがとっても楽しい6年間でした!!!下の写真は卒業式の時の写真です🤭
女子校の方がいたら女子校あるあるたくさんお話ししましょう~🙌
部活は5年間剣道をやっていました。剣道は夏は暑さ、冬は寒さと闘いながらやっていました。
剣道以外にもスポーツ全般、体を動かすことが大好きです!!!🐣
ハワイの民族舞踊である、フラダンスも大好きで大学でもやりたいなあと思っています
趣味は、食べ歩きです!
美味しそうなカフェやご飯屋さんをたくさん調べて友達や家族と行くことが好きです!
私も河西さんと同じく行きたい!と思ったお店には一人で行くことがあります笑
私の場合は、美味しいご飯を沢山食べた後だとやる気が出るので受験生の時はそれを勉強をしていく上でのモチベーションの一つにしていました。🍚🥢
さて、ここからは私の受験の話をします。
結論から言うと、私が今通っている大学は第一志望の大学ではありません。
ですが、私はこの受験生活にもっとこうすれば…ああすれば…という反省はあっても後悔はありません。
また、受験生の時は「努力は必ず報われる」という言葉は嘘なんじゃないかとまで思っていましたが、「正しい努力は必ず報われる」ということに受験が終わってから気が付くことが出来ました。
そう思えるのは、最後まで全力でやり切ったと思えるからです。
皆さんには私と同じような思いを絶対にしてほしくないです。
だからこそ、頑張る皆さんを全力でサポートします!🔥
自分に合った勉強法を一緒に見つけ、志望校合格に向け頑張っていきましょう!!!
受験科目は英語・国語(現、古、漢)・世界史でした!何か質問や相談があればいつでも聞いてほしいです😌
勉強以外でも何か困ったことがあればいつでも相談に来てください!!
模試の結果が良かった人、思うようにいかなかった人もしっかり復習や分析をして有意義なゴールデンウィークにしましょう!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!明日のブログは私の受験期のチームミーティングの仲間だった河原担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 村中蓮
2022年 4月 25日 幸あれ!
おはようございます
こんにちは
こんばんは
成蹊大学理工学部機械システム専攻
鈴木正真です。
今日が私、鈴木のラストブログになります。
担任助手をやり始めてはや3年。ブログも3年間書いてきました。ブログのネタをメモ帳に書き残す日々も、もう終わりです。
最後なのでちょこっとだけカッコつけたことを書いて締めくくりたいと思います。
僕は東進に入学して人生が変わりました。
ひいては、東進での人との出会いで人生が変わりました。
大げさじゃないです。本気でそう思っています。
特に何も考えず高校生活を過ごしていた時、なんとなく冬期特別招待講習のつもりで来校し、そのまま成績がまずすぎたため入学。
現役の受験ではうまくいかず、浪人。結局浪人の受験もうまくいかず。
受験後、誘われたからそのまま担任助手に。受験を2度も失敗している自分が担任助手なんかなって良いのか、自問自答する時もありました。
とにかく自分と同じ失敗をさせないように、そんな指導を続けていたら担当していた生徒に感謝してもらえるようになれました。
自分の受験は上手くいかなかったけれど、生徒たちは僕が合格できなかった大学へ沢山合格してくれました。
僕は元々、ものづくりをするエンジニアを目指していました。ですが、東進で受験指導をすることで人との関わりから価値を作りだすことの面白さを知りました。
東進で働かせて頂いたことで、自分自身の将来も深く考えるようになり、本当に心からやりたい仕事を見つけられたと感じています。
多分担任助手をやっていなかったら、東進に入学していなかったら、こうはなっていなかったと思います。
僕は元々ダメな人間です。世間知らずだし、何か秀でたものがある訳でもない。でも、東進には本気で受験に向かって頑張らなきゃいけない環境、そしてそれを認めてくれる環境がありました。これは生徒時代も担任助手になってからもです。
だからこそ、真剣に自分自身を見つめて、自分自身で道を作っていくことができるようになってきたのかなと思います。我ながら多少は成長したと思います(笑)
生徒時代、担任助手という存在は衝撃的でした。なんだこの人たちは、と。
1年かそこいらしか年の差ないはずなのに、なんでこんな人生経験レベルの差を感じるんだ?と当時の僕は思っていました。
自分自身大学受験を経て、担任助手を3年間やってたどり着いた結論としては「そんなの当たり前」です。
大学受験は人生において大きなイベントです。僕自身今でも資格の勉強などをしたりしますが、大学受験ほど長期間長時間、一つの目標に向けて勉強することはそうそう無いです。だからこそ、そこに対する努力の量は、その人の人生経験に直結するんだと思います。
人との出会いが僕を成長させてくれました。人間って面白いですね。
皆さんも周りの人達に感謝を忘れないで下さい。受験ができることは当たり前ではないです。超綺麗事ですが、超大事です。
人生は一度きりです。
後悔は少ないほうがいいです。けど、苦労はあって良いと思います。
結果論ではありますが、僕は受験に失敗したけどいい経験になった、と今は思えています。もちろん後悔したこともありましたが、それ以上に反省と改善できることが多かったです。
やりきって悔いのない人生を!
僕もまだまだ走っていきます。
これまで関わってくれた担任助手・担任の先生方
そしてのべ48人の担当生徒たち、市川駅前校の生徒たち
ありがとうございました。皆さんのおかげで僕自身も成長できました
少しは僕も感謝される存在になれたかな?
市川駅前校に通う生徒たちの合格と、今後の人生に幸あることを祈っています。いつかまたどこかで会いましょう。
3年間、本当にありがとうございました!!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木正真
2022年 4月 23日 3年目の白石です。
こんにちは!國學院大學経済学部経営学科3年の白石です!
もう大学に入学して3年もたったのかと自分でもびっくりです、、笑
コロナの影響で、1年のときは対面授業年間0、2年では年間3つしかなかったので、人であふれかえっている渋谷キャンパスを初めて見て驚くとともに、普通に学校に通えている1、2年生をとてもうらやましくおもってます。ちなみに今年も私の対面授業は2つしかありません。1週間で2日しか学校に通わないのでとても悲しいです、、、。
高い施設費がもったいないとおもい、最近は授業が終わった後も夜まで、自習スペース的なところで課題やら資格の勉強やらをしています。意外と知られていませんが、國學院は渋谷にあるおととし全部リニューアルしたばかりの超絶綺麗なキャンパスなので皆さん是非一度調べてみて下さい!
ここは私がいつも勉強しているところです。ちなみにこの棟は、日本建築協会のなんかの賞をとっているみたいです。
さて、前置きはこのくらいにして、今回のテーマである自己紹介をしていこうと思います。
挨拶が遅れましたが、今年も1年間市川駅前校で担任助手としてサポートさせていただくことになりました。3年の白石ゆり子です。
大学は上記の通り、國學院大學の経済学部、経営学科に通っています。これも上記のとおり國學院は渋谷にある学校でキャンパスがとても綺麗な学校です!2年の後期からゼミが始まるのですが、私は国際経営のゼミに所属しています。
2年の後期、半年で英語の800字の本を読まされました!笑
ゼミの先生の必修の授業はなんと学年の6割が落単(単位がとれないこと)するという比較的鬼畜な先生のゼミなのですが、毎回授業後に世界各国の料理を食べに連れて行ってくれたり、夏は海外研修合宿があったりとても楽しいです!
ゼミに関してはまたどこかのブログで詳しく話させていただきます。
高校は、船橋東高校、小中はこの辺の公立の学校で、小学生から高校3年まで18年間ずっと公立、ずっとバスケ部でした。
黒子のバスケとスラムダンクは全巻家にあるので、バスケマンガ好きな方、是非声をかけてください!
公立だったので、きれいな学校にあこがれがあり、大学は私立を第一志望に決めて勉強をしていました。
たまに、黒髪だしなんか目つき悪くて怖そうと言われるのですがそれはきっと、中学の時バスケ部の顧問に年から年中怒られていたせいで、超絶気が強い性格になったせいだとおもいます。ちなみに自慢ですが県ベスト4まで行きました。
趣味は旅行と、おいしいものを食べる事です。
春休みは、千葉の房総や熱海、福岡、四国に行きました。夏休みは沖縄に行く予定なので今からとても楽しみです!
食べ物に関しては、インスタでおいしそうなものを探して、友達や仲のいい担任助手とかたっぱしから食べに行っています。根岸さんもおいしいものを食べるのが好きなので、今度一緒に牛タンを食べに行く計画を立てました、、笑
最近は海鮮丼にはまっていて、これは福岡で食べた海鮮丼です!1時間くらい並んで食べました。皆さんのおすすめのお店があったら教えてください。
長くなりましたが、私の自己紹介はこの辺にしておきます。
大学受験のことや、将来の目標のこと、大学の勉強の話など、今後のブログで詳しく紹介していきたいと思います!
これから1年間、皆さんの受験勉強を全力で応援していきますので、校舎で沢山話して、仲良くなりましょう。よろしくお願いします!
本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。明日のブログは1年生の市川担任助手です。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 白石ゆり子