ブログ 2022年04月の記事一覧
2022年 4月 4日 大学生活
こんにちは。筑波大学理工学群応用理工学類1年の古谷颯真です。4月に入ったというのに雨が降ったり寒かったりで春らしさを感じないですね。大学の方もそろそろ始まるので、名乗りの際に1年生というのも終わりです。2年生からは、今年はなかった実験や対面授業も始まるので不安と楽しみを抱えながら2年生になりたいと思います。
さて、今回のブログテーマは「大学ライフ・サークル」です。私の在籍する大学・学部・学科のご紹介とサークル活動について書いていきたいと思います。
①筑波大学について
今までも名乗りで書いている通り、私は筑波大学に通っています。自宅から自転車や電車、バス等を駆使して通学しており、いわゆる「宅通」という通い方です。しかし、地方から来ている学生のために学生寮やアパートなどが大量に存在し一人暮らしをしている学生がとても多いです。
また、敷地面積がとても広く学校内の移動にはほとんどが自転車を使っています。私は以前、自転車を購入していなかったがために体育の授業の後、野球場から次の授業の教室までの約1.3㎞を10分程度で走らなければいけなくなり大変な思いをしました。筑波大学への進学を考えている方は自転車に乗れるようにしておくことをオススメします。ちなみに、学校周りに学生や教員向けのバスが通ているのも広さを感じられるかと思います。
ちなみにですが、私の所属する応用理工学類は3年生まで体育が必修です。きっと理工系の学生の運動不足を気遣ってくれているんでしょうね笑
授業形式は今年1年間ほとんどがオンデマンド(配信された動画を見る形態)だったので大学に授業を受けに行くことはしていません。期末試験や体育のためにしか教室に入ることはありませんでした。
②サークルについて
私は中学時代にバスケ部に所属していたこともあって、バスケサークルに所属しています。週に1回バスケの試合を3時間程度しており、緩めの雰囲気でブランクがあった自分でもかなり楽しめています。
サークル活動は部活動とはまた違った雰囲気で大学生活の醍醐味だと思います。志望校にどんなサークルがあるか調べてみても面白いかもしれませんね。
本日のブログは以上です。将来やりたいことから決めるのが志望校だと思いますが、大学ごとの特徴や楽しみを知っておくことも受験勉強を支えるモチベーションになるのではないでしょうか。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 古谷颯真
2022年 4月 1日 私の大学生活について
こんにちは!埼玉大学教育学部学校教員養成課程小学校コース2年の池田です!
今回のブログのテーマは大学生活についてとなっております。
私は国立の埼玉大学の教育学部の小学校コースに通っています!
教育学部とは本質的な部分から教育の在り方を教育学で学び、子供たち一人一人の成長のためには、どのような教育が適切なのか、教育についてさまざまな観点から探究していく学部です。
具体的には
幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭になるための勉強をします。
また、学校教育だけを学ぶわけではありません。
生まれてから発達し続ける人間の成長や発達過程も学びの対象です。
そのため、親のしつけをはじめとする家庭教育、文部科学省の教育に関わる政策、企業や社会における人材教育などについても学ぶ必要があります。
つまり、社会学や心理学、人文科学、社会科学、文学、教育の歴史、教育現場の実情など、教育にまつわるさまざまな分野について学んでいくのが教育学部なのです。
私はその中で小学校の免許を取得できる学科に通っています!
私は中高の数学科の教師になりたいと思っていたので、小学校の免許と別に中等数学科の免許を取得しようと考えています!
上記は中等数学科の教員になるのに、必要なところをまとめてみました。
上記のように大学で免許を取得するためには、教育系の大学学部に進学するかその専門科目系の学科に進学するという手段があります!
国立の教育学部は1個目の免許取得が必修となっているので、他の免許取得がしやすいです!
私の友達にも
学芸員の免許であったり、司書教諭の免許取得を目指している人もいました。
もし、教育系に興味があれば、調べて見てください!
本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 池田周登