ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 30日 基礎を固めよう!

こんにちは。お茶の水女子大学理学部情報科学科1年の荒木です。

夏も本格化しましたね!私は夏が大嫌いです。外は暑いし室内は寒いしで落ち着ける空間がないので、、、。もうすでに冬が待ち遠しいです。皆さんも涼みに是非東進に来てくださいね。施設の関係で温度調整がうまくいかずにキンキンに冷えた自習室があります。羽織るものがあるとちょうどいい感じに勉強できるのではないかなと思います。

 

今回は受験をするにおいて非常に大事な基礎固めについてお話ししようと思います。

基礎固めとはその名の通り、それぞれの科目の基礎を固めることです。英語でいえば英単語・文法がある程度できて共通テストレベルの文章を一通り読むことができること。数学でいえば公式を利用して問題を解くことができることなど、人によって定義の差はありますが大体こんな感じです。

基本的に受験することを考えたら基礎固めは高2のうちに終わらせることがベストとされています。確かに高3で自分の志望校の過去問を解くことを考えたら納得ですね。

 

そんな基礎固めをするには何をどのようにしてやっていけばいいのか。

私の場合、基礎固めは学校の定期テスト対策でほとんど補えていました。

私が東進に入塾したのは高2の12月で、それまで受験に対する意識もないし、当然基礎固めを意識して勉強したことはありませんでした。これまでにやってきた勉強といえば定期テスト対策や小テスト対策で自分で問題集を解いたり暗記をすることでしたが、今振り返ればここが重要だったなと思います。

基礎固めをするといっても、特別なことはせずに学校の授業や東進の講座を受講して、新しく学んだことが身につけばいいのです。当然学んだことも日が経つと忘れていくとは思います。忘れたらまた勉強すればいいし、これを繰り返していくことで基礎は定着していきます。このプロセスを怠らずに最後までやることで志望校に釣り合う学力が身につきます。

 

ここまでなんだか曖昧な話をしてしまいましたが、具体的に私が高2のうちにやっておいてよかったなと思うことを簡単に紹介します。

①英単語

私は学校で英単語ターゲット1900を使っていました。高2の間にほとんど全ての単語を覚えたので、共通テストの英語リーディングも比較的早く点数が安定して取れるようになりました。絶対に高2の間に習得すべきです。

②英文法

文法ができないと英文も読めるようになりません。最低限学校で習うレベルのことは絶対にわかるようにしましょう。

③理系科目の問題集周回

これは理系の人に限定されてしまうのですが、言わずもがな重要なことなので書かせてください。私の場合、特に数学ⅡBや化学に苦手意識があり、定期試験は1ヶ月前から毎日3時間以上この2 つの科目に時間を費やしていました。自信を持ってこれらの科目の問題が解けるようになったのも高3の夏休みごろとだいぶ遅かったです。わからないものはわからないなりに時間をかけて、しっかり理解するところまで持っていくことが大事だと思います。

 

以上が私の思う基礎固めに関するやっておきたいことでした。高2のうちに基礎を固めるだけで高3になってからの負担が大きく違います。

これを読んでも何をすればいいかわからない!などありましたら気軽に私たち担任助手に相談してください。そのために私たちもいますのでね!

 

明日のブログはとっても頼りになる山本担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 荒木理香子

2022年 6月 29日 予定立てるの結構大事

こんにちは!早稲田大学教育学部の星野帆香です!!

最近とても暑いですね。
家から駅までが遠いので、毎日ハンディファンをガンガンにして歩いて行っています。電車に乗ってもハンディファンは止まらないです。
これがないと夏は乗り越えられないくらです。今年ハンディファンデビューを果たしたのですが、めちゃめちゃいいですね!!ハンディファンにはこれからもお世話になりたいと思います。
暑い人のイラスト(男性)

さて本日のブログはテーマが自由ということで、何を書こうか迷いますが、予定を立てることの大切さについて書こうかなと思います。


皆さん立てた予定は守っていますか?
予定を完璧に守れるそれをずっと続けていられる方、というのはとても少ないのではないでしょうか。
私自身もちゃんと予定を立てて、それを完璧にこなせるようになったのは、7月とかだったと思います。(もっと早くからやっていればよかった…)

私がちゃんと予定を立てようと思ったきっかけは姉に言われたからでした。
第一志望に合格して受験を終えた姉に受験人生の中で何か後悔はないか聞きました。すると、1週間の予定くらいたてておけばよかったというのを言われました。

その時に、第一志望に合格するような人にも後悔はあるんだなと思ったのと、姉ができなかったことをやったらなんかちょっとうれしいかなと思って、その時に予定をちゃんと立てようと思いました。姉の場合は結構特殊(現役で一般ですが)なので、一週間の予定を立てなくても第一志望には合格できるんだとかは思ってほしくないですが、、、

もちろん最初は全然うまく予定を立てられないし、それを実行できないときもあって、予定を立てることに距離を置くこともありました。
しかし、7月ごろになって、だんだんと自分なりの予定の立て方がわかってきて、それがないとむしろなんか変な感じになって、一週間のノルマはきちんとこなすことができるようになっていました。

予定表が、自分の受験人生でこれがあってよかったなと思うTOP3くらいには入っているものです!!!そのくらいめちゃめちゃ役に立ちました。

まずそんなに予定予定といっていますが、どこがそんなに良かったのでしょうか。

これからやることが把握できる、今までやったことも把握できる
この2点がよかったポイントかな思います。


まずこれからやることが把握できるというのは、一週間なり一か月なりの予定を立てますよね。それがこれから私がやらないといけないことなんだっていうのが明確になるところがよいです。
受講も一つ一つを見ればうわあ結構大変だな終わるかなと気がめいってしまうかもしれませんが、予定を立ててこの通りにやればこの日までに終わる!!と見通しが立ちます。そっちのほうがきっとタスクが多い受験生もすっきりした気持ちを持ち合わせることができると思います。!!


もう一つは今までやったことも把握できる!ですね。
これは予定を立ててそれを実行した後についてです。
自分がどれほどその予定を達成できたのか、自分がどれくらい予定をこなせる人間なのかを知ることができて、無理な予定を立てなくなります。
テスト前なんかに昔私がよくやっていたこととして、テスト前までにやりたいことをリストアップして、それをテストまでの日数で分割するっていうのがありました。
これをやっていた時は、まったく予定通りに進むなんてしませんでした。最初はやる気があって頑張れるのですが、あ、もう無理だ今日やることできないと悟った瞬間に勉強のやる気が消えてき、現実逃避が始まります。これが中1から高2までの星野でした。

そんなんではやりたいこととやれる量の理想と現実で限界が来ます。受験本番までは長いように見えて実はとても短いです。やりたいことをすべてやれるとは思えません。ちゃんと自分ができる量を知ったうえで、優先度の高いものを進める必要があるのです。その時に、自分の出来る量を把握できている人はとても強いです。
きっと適量のタスクを自分に課すことができると思います。

 

このような利点がある予定立てをぜひ皆さんもしてみてください~~。参考になったらうれしいです!


本日も市川駅前校のブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日のブログは荒木担任助手です!!!お楽しみに!!!!


***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 星野帆香

2022年 6月 27日 塵も積もれば山となるかもしれない

こんにちは、東洋大学社会学部国際社会学科一年の町田陸です。

最近本当に暑くなってきましたね、、、夏は好きなんですが、暑さには滅法弱くて本当に困っています

皆さん、こまめに水分補給するなど体調管理には気を付けてください!!

さて今日のブログですが夏前にやっておくべき事を紹介します!!!!!!

 

 

 

一つ目は基礎を完成させることです。

夏休みは使える時間が沢山ありますが、ですがその分やることが多いです!

夏休みが終わる8月末までに共通テストの過去問10年分、2次私大は5年分とをやらなければならないです!

人によっては一年分やるのに一日かかることもあります。

例えば英語・数学・物理・化学が受験科目の市川担任助手は復習込みで一日かかったそうです。

その為には今のうちに基礎を完成させておく必要があります。

受講・高マスなどを今のうちにできるだけ終わらせましょう!

 

二つ目は家で勉強する習慣をつけることです

今、おうちで少しでも勉強できているでしょうか?

夏休みの目標勉強時間は15時間です。校舎にいられるのは多分ですが長くて12時間、残りの3時間はおうちでやらなければいけません

 

夏休みになって急に3時間もおうちで勉強することは簡単ではないと思います。

今のうちに10分でもいいので勉強して、夏休み15時間勉強できるように今のうちから準備しときましょう!!

 

本日も市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 町田陸

2022年 6月 27日 積み重ねよう

どうも

担任助手2年の古谷です。

高校生の皆さんはそろそろ期末テストですかね。対策は順調でしょうか。そんな私も来週には学期末の考査が控えてます。大学のテストはもう何回も受けていますが中々慣れません。高校の時とは難易度と重みが違うので…

もちろん私もテストを頑張るので、高校生の皆さんもテスト対策を頑張ってください!

さて、ブログのテーマに移って行こうと思うのですが、今回は自由テーマとなっています。自由って難しいですよね

。小学生の時の自由研究とかテーマ決めに時間かかってた記憶あります。

というわけで今回は私の現役時代の得意科目である

【英語(リーディング)】

について書いていきます。

実は現役時代一番の得意科目でした。これをいうと大体の人に意外と言われます。なんか心外です。

得意不得意が大きく分かれる科目だと思いますが、苦手な人に聞きます。

長文にちゃんと触れていますか?

理系だったら数学や理科、文系だったら歴史科目などに目が向きすぎてませんか?最近話を聞いていると、全く触れていないという方もチラホラ見受けられました。単語や熟語は毎日やっているという話も聞きます。それももちろん大事ですが、一番触れるべきが長文です。

英語というのは誤魔化しがききません。毎日触れていないとすぐに長文を読む能力は衰えます。長文を読めるようになるために単語や熟語を勉強するのに、それらを使う練習をしなければ意味がないのはわかってもらえると思います。今井先生や安河内先生も良く話していますが音読はとても効果的です。問題を解かなくても毎日音読で長文に触れてみてください。今から2カ月毎日やれば、次の模試までに大量の英文を読むことが出来ます。

音読の流れですが、

初見:まず自分なりに構文をとり、文章を訳す

精読:解説を見ながら構文を取り直す、訳に目を通す

音読:構文を理解した文章を音読する(最低5回)

という感じでやれればOKです。英語が苦手という高校生の話を聞いていると、受講をしても、単語や熟語の確認のみで復習を終えている方がほとんどです。それでは復習を終えたとは言えず、正直受講して時間を無駄にしています。

適切に成績を伸ばしたければ適切な学習が必要です。もちろん音読が唯一の答えではありませんが一つの答えではあります。

去年の市川駅前校の生徒で2カ月でリーディングを30点以上伸ばした生徒もいました。リーディングを伸ばしたい方は是非試してみてください。

それでは

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 古谷颯真

2022年 6月 21日 受験生になる前にやればよかったこと

こんにちは!東進ハイスクール市川駅前校担任助手齋藤紗椰香です!

6月前半は肌寒かったのに急に暑くなりましたね!私はカエルが好きなのですが、今年は一匹も見ていなくて悲しいです。カエルを見たら教えてください。

本日のブログでは、低学年のうちにやっておけばよかったことを書きます!

私は東進に入学したのは高2の2月ごろで低学年のころにいなかったので、せっかく低学年から東進に通っている方々はぜひやってほしいなと思います!

  • 数学計算演習

みなさん数学計算演習をやったことはありますか?数学計算演習は、短い時間で典型問題を解き続けるものです。高速基礎マスターは英語に重点を置かれがちですが、実は有能な機能です。時間が設定されているので早く解く訓練ができます。また、解法が載っているので復習に便利です。計算力に課題があると、時間がかなり限られる共通テストや、数学ⅠAⅡBと比べて計算力を要する数学Ⅲの学習に影響が出てしまいます💦数学が苦手な私にとってはとても時間がかかってしまい、高3の私にはなかなかできませんでした。そのため、低学年の方はぜひ受験生になるまでに取り組んで数学力をつけてほしいなと思います。

活用方法としては、受講で習った範囲の計算演習をクリアしていく、学校で習った範囲の復習に使う、模試でできなかった範囲を重点的にやる、英語の高速基礎マスターのように期限でノルマを決めてこなしていく、定期テストの範囲の演習のために使う、などさまざまな活用術があると思います。自分なりに考えてみたり、理系担任助手に相談してみたりしてください!

  • 英検取得

 英検は、今ではほとんどの大学で利用することができ、むしろ英検を持っていないと土俵にすら上がれない大学もあります。

立教大学などでは、英検を持っていると試験で有利になります。また、英検をもっていることで多くの日程に出願できる大学もあります。もっていない人と比べて合格のチャンスが広がります。

高3になってから取得しようとすると、勉強時間をつくることがとっても大変です…。受講や過去問演習などやらなくてはならないことが多く、忙殺されます。高3から頑張りだすと、周りも当然頑張っているため頑張っても頑張っても差がつきにくい現実もあります。また、出願までに取得が間に合わなくなってしまう可能性があります!大学によっては、〇月までに取得したものでなくては利用できないなどの制限もあります。英語の基礎固めにもなるため、英検は低学年のうちに取っておきましょう!

 以上、数学と英語について書きました。数学や英語は、理系だけではなく国立を目指す文系の方々も大事な要素になるため(数学の配点馬鹿にならない!)大切にしましょう。

本日も市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました!

明日のブログは町田担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 齋藤紗椰香