ブログ
2020年 7月 22日 ストレス発散
こんにちは!
千葉大学学校教員養成課程中学校コース理科教育分野の福田です!
私事ですが、現在今の大学に合格してから、一度もキャンパスに行けていません!
もしかしたら、前期だけでなく、後期も、、、
そんなわけで、ストレスがちょっとずつですが溜まってしまっています!
みなさんは受験勉強などでストレスが溜まってしまった時はどう対処していますか?
そのまま時が流れるのを待つ人も多いかもしれません!
しかし、ストレスを溜め過ぎると様々な弊害が生じてしまいます!
例えば、集中力の低下などがあげられます!
勉強において集中力はマラソンでいう体力みたいなものです!
体力無くしてマラソンなんてできませんよね!
そんなわけで、今回はストレス発散方法について2つ紹介したいと思います!
①信頼できる人に勉強の悩みなどを話す
もう話してるよっていう人もいるかもしれません!
長期休みや校舎が閉館している際などで一人で勉強する機会があると思います!
その時に、話すことが本当にストレス発散につながることが分かると思います!
もし自分の中でため込んじゃう人がいたら、これを機に信頼できる人にぜひ話して下さい!
思いつかいないよっていうあなた!!ぜひ福田に話しに来てください!
待ってます!!!
②涙を流すこと
これは本当に集中力が切れてるときに息抜きとして行ってください!
映画や小説を読んでぜひ泣いてください!
実際、私は『火垂るの墓』を友人の家で見たとき5回くらい泣いたのですが、とてもすっきりしました!
意識が高い人は、音声を英語で聞くことによってリスニング対策にもなるかもしれませんね!
※くどいようですが、本当に集中力がないときのみにしてください!
最後に、受験は個人競技ではなく、集団競技だと思っています!
一緒に頑張りましょう!!!!
一協力者として、皆さんを全力で応援しています!!!!!!
本日もブログを読んでくださってありがとうございました!
明日のブログは伊藤担任助手です!
楽しみですね!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 福田 龍之介
2020年 7月 21日 大学学部研究会に行こう!
こんにちは!
青山学院大学経営学部経営学科3年の川森大輝です!
最近はついに晴れ間が見える日があるようになりましたよね!非常に気分がいいですね。
例年よりも長めの梅雨だそうで、実はまだ梅雨明けしてないんですよね、、。
7月のこのくらいの時期には雨とは無縁だという認識でこれまで生きてきているのでかなり憂鬱です。雨が嫌いだからです。
みなさんは梅雨は好きですかね?わたしは嫌いです。(笑)
さて、みなさんは
大学学部研究会という東進ハイスクールのイベントをご存知ですか!?
なんですか?それ?という方も、グループミーティングですでに紹介された方もいるとは思います。
名前からすると大学の学部についてみなさんがディスカッションなどを交えて研究するものだと思ってしまいますよね。難しいなこれは、というように思ってしまう方は多いのではないでしょうか?
実のところこのイベントはもっとライトなものなんです!
このイベントでは8/10(月・祝)に品川の会場で日本にある大学の主要学部をそれぞれ牽引する権威のある大学の先生たちが講演してくれることになっています!基本的なスタイルは講演会なんです。だから、意外と参加しやすくはないですか?
そして、研究会で講演していただく先生方は権威のある大学の先生たちだと書きました。どのくらいすごいのかはあまり伝わらないので残念なのです。感覚的にみなさんに伝えるとするのであれば、みなさんのよく知っている大学の学長レベルの方々がこの研究会で講演をしていただくことになっています。
なんとなく伝わりましたでしょうか?
このイベントは現在申込を受付中です!
8/10(月・祝)にTKPガーデンシティ品川にて開催予定になっています。
どなたでも無料で参加することができます!
詳細は下記のバナーより参照してください!
席には限りがありますのでおはやめに!
今日も市川駅前校ブログを読んでいただきありがとうございました。
明日のブログは
福田担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2020年 7月 20日 夏休み頑張ろう!
こんにちは!東京工業大学理学院物理学系の岩瀬篤広です。
最近暑かったり寒かったりしますね。
季節の変わり目に必ずと言っていいほど体調を崩すので気をつけないといけない時期になってしまいました。
皆さんも体調管理はしっかりしてください!
皆さんそろそろ夏休みが迫ってきていますね!
今日は夏休みの勉強について書きたいと思います。
まずは受験生の皆さん!夏休みは受験の天王山と言われるくらい大事です。
学校があるときと異なり一日自由に勉強する時間があります。
気をつけて欲しいのは勉強量が増えるのは当たり前です。
学校があるとき以上に勉強しましょう。
部活で時間が取れなかったりあんまり勉強していなかったりで焦っている人もこの夏休みで死ぬ気で勉強してきます。
だから、この夏休み明けでそういう人たちに抜かされている、また上の人たちより差をつけられてしまうかもしれません。
逆にいうとこの夏休みで挽回をしたい人は他の人の何倍も努力する必要があります。
自分で勉強したなと思える勉強量ではなく、受験に合格するために必要な勉強量を夏休みに取れることを意識してください。
次に高一、高二生の皆さんです。夏休み部活などで忙しいかもしれません。
それでも、この時期に勉強することがとても大事です。
まだ周りがあまり受験勉強をしていない今だからこそ勉強したら模試の成績などでしっかりと反映されやすいです。
東進にせっかく通っているのに受験勉強を本格化するのが3年からじゃよくないですよね?
受験勉強の中でこの夏休みが一番勉強したと言えるくらい勉強しましょう。
高二の時の自分も部活のあと東進にきて勉強していました。
受験生が必死に勉強しているホームクラスや自習室も緊張感があって勉強が捗ると思います。
最後に計画をしっかり1日単位で考えましょう。
時間が多いからこそ無駄にしてしまう時間も増えてしまうかもしれません。
しっかりスケジューリング、目標立てを行って有意義な夏休みを過ごして欲しいと思います。
頑張っていきましょう!!
明日のブログは川森担任助手です!
お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広
2020年 7月 17日 定期テストと受験勉強
こんにちは!
國學院大学法学部政治専攻の佐々布武志です!
7月17日(金)のブログを担当させていただきます!
最近は雨の日が続いてますね。。。
私たち担任助手は大学がオンライン授業のため、生活等には支障はないと思うのですが
高校生の皆さんは
通学に大きな支障がありますよね、
そして、最近やっと活動が再開した部活。
屋外の部活の人は活動ができないのでもっと憂鬱になりますよね!
(雨の日のオフに高校時代喜んでいたことは内緒です)
しかし、そんな梅雨ももう終わります!
夏に向けて、受験生・低学年問わず
今のうちから勢いをつけて、
第一志望合格にふさわしい努力をしましょう!
本日のブログは「テスト勉強との兼ね合い」
についてです。
主に低学年のみなさんに読んで欲しいです!
既にテスト期間中や、テストが終わった人、
これからテストを迎える人、
様々だと思います。(コロナの影響ですね。。)
みなさんは、その「テスト期間中」
どのくらい東進の学習(受講、高マスetc…)
に時間を裂けましたか?
自分の担当の生徒も含め、
「受講と高マスはきびしいです、、、」
「家でテスト勉強はしたいので、、、」
「部活とテスト勉強と東進はきついです、、」
という声を多く聞きます。
上のような状態に陥ってるあなた、、
とても危険です!!!
それでは、どのようなことが危険なのか
3つにまとめて話すので、ぜひ最後まで読んでください!
①受講や高マスは、学校の勉強の先取り学習
3つにまとめると言いましたが、
危険なポイントの半分くらいはこれです。
例えば、高マスを例にあげます。
皆さんが学習している、
センター英単語1800
これは、昨年度まで施行されていたセンター試験の
99.4%の単語が収録されています!
もし、高マス1800を全て完璧だったら、
今、学校の範囲の単語を覚えてる時間は削られてますよね?
また、英語表現のテストも、
大体の人が「英文法」の受講
高マスの「英文法750」を学習していると思います。
それをしっかりと学習していれば、
「テストの範囲を徹夜で覚える、、」
なんてことはなくなりますよね?
受講や高マスは、学校の勉強の先取り学習
今回は間に合わなくても、次回からはぜひ意識してみてください!
②東進の勉強のリズムが崩れる
東進は「毎日受講・毎日登校」を前提としています。
それがテスト勉強のせいでリズムが崩れ、
今目標としている8月末修了式条件達成に間に合わない、、、
なんてことになったら、
取り返しがつきませんよね?
テスト勉強があれども、
毎日最低1コマ受講・高マス500トレーニング
上記2つは欠かさず行いましょう!
③計画は立てれてる?
「部活とテスト勉強と東進はきついです、、」
先程書きましたが、これの何が問題かわかりますか?
部活・テスト・東進の受講
この3つは最低でも1ヶ月前には同時にあることは分かってましたよね?
それが分かった時に、
「テスト勉強をいつもより早い3週間前から始めよう!」であったり
「受講を6月の後半に毎日1コマ多くやろう」等
工夫したら、今こんなに焦ることはなかったと思います!
計画的にやれたもん勝ち
肝に銘じてください!!
本日のテスト勉強との兼ね合いに関して
危険な点・改善点を書きました!
是非参考にしてみて下さい!
最後までブログを読んでくださりありがとうございました!
明日のブログは岡部担任助手です!
お楽しみに!
そして、最後までブログを読んでくださった、
まだ東進生ではない皆さん!
そんな皆さんにとても耳寄りな情報です!
東進ハイスクール市川駅前校では、
「夏期特別招待講習」という
東進の受講を5コマ×3講座無料で体験出来るイベントを行っています!
定期テストがやばかった、
そろそろ受験考えないとな、
そんな皆さんにとてもピッタリなイベントです!
そして、そんなスペシャルな「夏期特別招待講習」も
3講座無料締切まで残り5日です!
これを見た瞬間、上記画像をクリックして申込をお奨めします!
この夏、東進で第一志望合格の第一歩を踏み出しましょう!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 佐々布武志
2020年 7月 16日 勝負の夏
こんにちは!
埼玉大学教育学部学校教育教員養成課程小学校コース理系一年 池田周登です。
最近雨ばかりですね。くせっ毛の私は湿度で髪がくるくるになってしまいます。
気象庁によると18日までは各地で悪天が続き、梅雨明けはまだだそうです。
じめじめと暑い中、マスクもして、傘もさして、、
憂鬱になりそうです。
さらに高校生のみなさんの多くは今週、来週のうちに定期試験があるのではないでしょうか。
憂鬱になることが多すぎてブログまで暗くなっていきそうです…
しかし!!!
私たちが止まっても時間は止まってくれません!!
梅雨が明け、「受験の天王山」とも呼ばれる時期になってきます。
天王山とは明智光秀と豊臣秀吉の「山崎の戦」の舞台だそうで、
天下をかけて戦ったことから勝敗の分かれ目という意味で使われているそうです。
すなわち、今後の行動が結果を大きく左右させると言っても過言ではありません。
そのため東進ハイスクールでは夏休み毎日15時間勉強を掲げています。
「15時間勉強」と口では簡単に言えますが、具体的に考えてみてください。
7時起床し、8時勉強開始したとします。
その他生活に必要な時間を計1時間としても、24時までかかってしまいますね。
じゃあ無理じゃん…と思ってしまったそこのあなた!
共通テスト本番まで残り6か月、その中で学校もあることを考えると、
これから勉強できる約1/3以上の時間を夏の勉強の時間が占めているのです。
受験生のみなさんは今共通テスト対策問題や第一志望の過去問を解き始め、
自分の課題を知り、やらなければならないことが見つかってきていると思います。
時間の足りなさを嘆くのではなく、自ら時間を作る思考へと転換して、有意義な夏にしてほしいです。
みなさんの夏を全力で応援します!!
本日もブログを読んでくださりありがとうございます。
明日のブログは佐々布担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 池田 周登