ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 16

ブログ 

2023年 5月 2日 4度目の自己紹介。


 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

こんにちは!
埼玉大学教育学部学校教育養成課程小学校コース4年の池田周登です!

 

初々しい大学1年生のブログが最近続いておりましたが、

ここから3日間、4年生のブログが続きます。

市川駅前校卒業生の方も「この3人今年もいるのかよ!!」とお思いのことでしょう。

 

校舎も新体制となりましたので、改めまして自己紹介させていただきます。
今年1年も市川駅前校の担任助手として生徒の皆さんの第一志望合格の手助けの方をさせていただきます!池田と申します。

教師を志し、国立の埼玉大学教育学部に進学し、小学校教員免許と中高数学科、中学技術科の教員免許取得のために日々過ごしています。

受験では
国語・数学(数3まで)・英語・理科(発展物理、化学基礎、物理基礎)・社会(現代社会)
で受験しました!
教育学部は文系と認識されがちですが、理系受験者なので質問等あれば頼ってください!

もちろん、質問以外でも受験の話、日常のしょうもない話なんでもお待ちしています!気兼ねなく話して頂ければと思います!

 

最後に自己紹介として最近あったお話を一つ。

校舎にいると、スーツを着ているので、堂々としているように見えがちの担任助手。

私も最近、とある女子生徒に「25歳ですか?」と間違えられました。

 

そんな私が、先日大学を歩いていると、「1年生?サークルに入らない?」

と声をかけられました。

25歳にも見え、大学1年生にも見られる、そんな私ですが、

 

市川駅前校の担任助手として、1人の先輩として、皆さんと共にまた一年全力で走り抜けたいと思いますので宜しくお願いします!!

 

本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございます。

次回のブログもお楽しみに!

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 池田 周登

2023年 4月 30日 初めまして!長尾日南子です!

こんにちは!

早稲田大学スポーツ科学部3年の長尾日南子です!

今年から担任助手に復帰することになりました!初めましての方がほとんどだと思うので自己紹介させていただきます!

 

大学は早稲田大学スポーツ科学部スポーツ医科学科に通っています。

早稲田といえば、高田馬場を想像する方が多いと思いますが、スポーツ科学部は埼玉県の所沢にキャンパスにあります。

所沢キャンパスは野球場や陸上競技場があり、部活生たちが毎日練習していて、本キャンとはまた違った雰囲気のキャンパスになっています。早稲田の人間科学部、スポーツ科学部を受験される方は、一度見学して雰囲気を体感してみるのもおすすめです!

そんな所沢キャンパスですが、なんと家から3時間かかります、、、笑 

皆さんは、志望大学を決めるときは、大学と家からの距離もしっかり調べてください。

 

去年から、生体ダイナミクスを研究するゼミに入りました!簡単にいうと、人の跳ぶ、走る、歩く、投げるといった動作を解析するゼミです。

なぜフィギュアスケーターは複雑なジャンプができるのか、運動神経がいい人と悪い人の動きは何が違うのかなどなど、面白そうなテーマがたくさんあります。

去年までは、座学がメインだったのですが、今学期から機器を使った実験のお手伝いをすることになりとても楽しみです!

 

趣味は旅行です!去年は、韓国とヨーロッパに旅行に行きました!現地ならではの美味しいものを食べたり、歴史的建造物を見たり非日常な体験でした。

時間があって、お金にも余裕のできる大学生だからできることだと思います!今年は台湾に一人旅に行こうかな~と考えています。

 

以上が自己紹介でした!受験の相談でも雑談でも受付でたくさん話しかけてくれると嬉しいです!

これから1年間よろしくお願いします!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 長尾日南子

2023年 4月 29日 3年目の古谷です。

初めましての人は初めまして。ご存じの方はお久しぶりです。

筑波大学理工学群応用理工学類3年の古谷颯真です。

今年も引き続き担任助手として受験のサポートをさせていただきますのでよろしくお願いします!

例に漏れず、年度初めの自己紹介から参ります。

名前:古谷颯真(フルヤソウマ)

出身高校:東邦大学付属東邦高校(増田担任助手の2個上)

大学:筑波大学理工学群応用理工学類3年電子・量子工学主専攻

趣味:バスケ、漫画(読むのも集めるのも)

使用教科:数学Ⅰ・A/Ⅱ・B/Ⅲ,物理,化学,英語,(国語,現代社会

一つずつ軽く触れていきます。

<大学>

大学は最初に書いた通りです。筑波大学は学部学科ではなく学群学類というくくりです。大学や専攻について詳しく説明するとそれだけで終わってしまうのでそれはまた別の機会に。

特徴を一つ伝えるとビックリするほど自転車社会です。大学敷地内いたるところに自転車が止まっています。筑波大学を目指す人は自転車の練習をしましょう。

※敷地が広すぎることもありこれでほんの一部です。

<趣味>

バスケは中学のころ部活をやっていたこともあり、サークルに所属して週1で緩くやっています。大学生は運動不足になりがちなので体力的に厳しいですが。

マンガは読むのももちろん好きですが集めるのもかなり好きです。同じ作品できれいに背表紙揃えたくなります(圧倒的紙書籍派)。冊数は数えたことないですが、150冊処分した後で300冊ぐらいはある気がします。オススメあったら教えてください!

興味の幅は結構広いので、他の人の好きなことの話を聞くのも割と好きだったりします。

<使用教科>

数学物理化学は二次試験でもガッツリ使っていたので質問お待ちしています。担任助手の中で回数だけはトップクラスに対応しているのでほんのちょっと自信あります。受験を終えてから2年経過しているので思い出せないときもありますが…

他にも、大学院入試を考えているとかバイクの免許取りたいとか話題は尽きませんがそろそろこの辺りで。受付で話しかけてくれれば、受験のことや質問、それ以外でもお話するので是非お声がけください。

余談ですが、生徒時代から数えると今年で市川駅前校6年目になります。生徒の皆さんや他の担任助手の方を合わせてもかなりの古株だったりします。一番かもしれませんね。

生徒としての3年+担任助手としての2年間を総動員して皆さんの受験を全力でサポートしていくつもりなので今年度も改めてよろしくお願いします!!

 

明日のブログは3年最後の長尾担任助手です。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 古谷颯真

2023年 4月 27日 2年目もお願いします!


こんにちは!東洋大学社会学部国際社会学科2年の町田陸です!

今年度も担任助手をやらせていただくのでよろしくお願いします!

今回は改めて自己紹介をさせていただこうかなと思います!

大学は東洋大学社会学部国際社会学科に通っています。

大学では様々な分野を幅広く学んでいて、今だと学校問題(いじめ・不登校・学級崩壊・就学)などを社会学的観点から考えるという授業に興味があり履修していたりします!

社会学部って他の学部に比べ何やるかが分からないと感じている人が多くいる木がします。少しでも興味があったら

聞いてください!

それでですね昨年度同様今年も社会問題を扱うゼに所属することになったんですが

このゼミの特徴が使っていい言語は英語のみということなんです。

昨年は日本人の人が多くたまにこっそり日本語も使っていたりしたんですが

今年は8割方留学生でそんなわけもいかず、、大変ですが自分の成長の機会だと思って頑張っております!

英語のスピーキングのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

趣味は旅行・漫画を読むこと・映画等々趣味と言われて皆さんが思いつくことの大半は趣味です笑

特に最近はキャンプに対する熱が上がっていて自分で道具揃えて友達と行こうと計画しています!

高校は国府台高校に通っていました。今思い出しても充実した3年間だったなと思います。

市川駅前校に国府台の生徒が数多くいるので国府台トークできるのがすごくうれしいです。

 

受験科目は国語(現古漢型)、英語、日本史です。

個人的に日本史は点数が最後まで伸びなかった教科ではあるんですがだからこそ

こうすればああすればと受験が終わった後に色々と反省点・改善すべきだった点が分かったので

困っていたら相談してください!

 

これから一緒に頑張っていきましょう!

全力でサポートします!!!

 

 

 

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

明日のブログは稲葉担任助手です!お楽しみに

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

 

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 町田陸

2023年 4月 25日 梅本で候。


こんにちは!千葉工業大学先進工学部知能メディア工学科2年の梅本航です!今年度も担任助手をさせていただくことになりましたので、よろしくお願いします!!!

 

本日のブログテーマは改めて自己紹介させていただきたいと思います。

 

名前は梅本航(うめもとこう)です。

趣味はポケモンの色違い集めとディズニーです(今年の夏に海外ディズニー行きたいなぁ)

高校は国府台高校に通っていました。市川駅前校の近くですね。

最寄りは京成線の国府台駅ですが学校までにめっちゃ長い上り坂があって毎朝必死に登ってました💦

 

部活は吹奏楽部に入っていました!!担当はアルトサックスでした。

部活休みの存在は記憶の彼方に行ってしまうくらい、ほぼほぼ毎日部活がありました。もちろん朝練から夜までです、、、(体育会系じゃないのに体育会系の部活です) 

国府台高校の吹奏楽部は演奏しながら踊るスタイルで毎日ヘロヘロになりながら頑張っていました。

自分は高校3年生の9月のコンクールまで部活を続けました。

今となってはいい思い出です(涙)

 

もちろん大学受験もしましたが、結論から言うと大学受験を失敗しました。

端的にまとめると大学受験を舐めすぎた」これにつきます。

早い段階から高3夏終わり過ぎまで部活を続けるとわかっていたのに、高3の春まで一切勉強していませんでした。

当時の梅本を振り返ると

・部活漬けの毎日で勉強習慣は皆無

・どうせどこかしらの大学には入れるだろう

・将来は楽しい仕事に就ければ何でもいいや

と舐め腐っていました(今考えると悍ましいです)

 

そんな梅本が東進に来て、当時から多少興味のあった、デザイン系・音響工学系を学べる大学選びから始まり、最終的に今通っている千葉工業大学でデザインと情報系(人工知能と音響)を学ぶことになりました。

 

今の将来の夢はクリエイティブなおじいちゃんになることです。

具体的にはウォルト・ディズニー・イマジニアリングで働くことです。

簡単な説明をすると世界のディズニーテーマパークの設計・開発・アトラクションの企画などを担当する会社です。

 

自分の場合は将来のビジョンを決めてから職業を考え、大学を選びました。

最近入塾した生徒さんやまだ志望校や夢が決まっていない生徒さんはいろんな視点から大学選びをしてほしと思ってます!!

自分が何のために努力するのか、なぜ大学受験をするのか、誰にでも説明できるようになった方が受験勉強を頑張れます!!

まだ決まっていない人も決まっている人もぜひ受付で教えてください!!!

 

本日のブログは以上です。市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

明日のブログは大塚担任助手です!!お楽しみに

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 梅本航

\お申し込み受付中!/