ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 179

ブログ 

2019年 11月 5日 遅いなんてことはない

こんにちは!

明治大学農学部2年の伊藤誠人です!

 

~大学で好きな授業~

私の好きな授業は、”植物保護学概論”という授業です。

 

農作物を育てる時や自然を守っていくときの天敵は植物病や害虫の存在です。”植物保護学概論”はその原因と対策について考える授業です。

先日は、稲の葉や茎を食い荒らす「イナゴ」と呼ばれる昆虫の勉強をして、先生がイナゴの佃煮を買ってきてくれてみんなで食べました。(笑)

美味しかったです!(写真は、虫が嫌いな人のために載せません)

農学部と言われてみなさんがイメージするのは、農家さんになるための勉強や野菜の勉強だけと思われている人も多くいるかと思います。

そうではなくて、植物や動物の生態系のことや、環境や土地利用に関わるような物理的な内容も勉強したりしています!

3年からの研究室選択のために、たくさんの情報や自分のやりたいことを見つけて将来に繋げていければいいなと思います!

 

 

さて、本題に入りたいと思います!

先日、全国統一高校生テストがありましたね。

結果はいかがだったでしょうか?

点数が伸びたり、勉強の成果が出たした人は素晴らしいですね!

今の結果に満足しないで、最後まで走り続けましょう!

 

今回は思ったような結果がでなかった人に向けてのお話です。

まず、点数は忘れましょう。

今までの振り返りです!

3・4か月のすべてがこの模試の結果に表れているのではないでしょうか。

隙間時間はスマホを見ていたり、

なかなか集中できないからといって勉強量を減らしたり、

この単元は苦手だなぁと思いつつ模試までずるずる引きづってきたり、

すぐ友達と話したりしてしまったり、

受験生としての姿勢ってそれで正しいんですか?

自分の意識や行動を変えないと、一向に点数は伸びていきません。

 

次に、なぜその問題が解けなかったのかを考えてみましょう!

この時期にありがちなのは、基礎や基本が抜けていて大幅な点数アップにつながっていない場合が多かったりします。

英語であれば、単語・熟語・文法が不十分のまま長文演習しても高得点は取れません。

私はそれをセンター試験の本番が終わってから気が付きました。

今まではやっているつもりで満足していたけど、もっとちゃんと覚えたら点数取れるようになるのかもしれないと!

そこから英単語1800や上級英単語は毎日多めに時間を取って再完修していました。

基礎基本の勉強は遅いなんてことはないです!

自分に足りない勉強こそが正義だと思います。

 

これからの3ヵ月は自分との勝負です。

どれだけ自分だけの勉強方法を徹底できるかで大きく結果は変わると思います!

自分を信じて勉強に取り組んでいって下さい!

第一志望校絶対合格しましょうね!

 

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

 

明日のブログは川森担任助手です!

お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 伊藤誠人

 

 

 

2019年 11月 4日 やり切ること。

こんにちは!

國學院大学法学部政治専攻の佐々布武志です!

 今回のブログは「やり切ることの大切さ」についてお話ししようと思います。

 

みなさんは約2ヶ月後の試験会場で

どんなことを考えていると思いますか?

 

「あのとき苦手なところから逃げずにやっていれば・・・」

「あの時分かるまでやっておいてよかった!」

どちらがよいでしょうか?

 

当然後者ですよね?

いつも後悔の話ばっかりなので、たまには成功体験もお話しします()

 

あれは2019119日、センター試験当日のことです・・

初めての本番、最初の科目は政治経済でした。

ちょうど今の時期の11月くらいまで苦手だった国際経済を中心に問題が出てきて

うわっ・・苦手なところ出てきた・・・」と

th.jpg

12月以前の佐々布だったら確実に飛ばして次に進んでいましたが、

本番では違いました。

「でも苦手に負けず最後に詰め込んだところだ!」と気づき、そこの分野は満点を取ることができました!

受講と千題テストの復習を苦手な国際経済に絞って、ばっちり国際関係や条約などを説明できるようになったおかげで

見事、全体で自分の歴代最高得点を取ることができました!

 

当たり前かもしれませんが、

苦手な分野から逃げていても点数は取れません。

「得意なところでカバーすればいいや」

なんて考えは通用しません!

 

苦手がある時点で合格の可能性はどんどん下がっていきます。

まだあと2カ月はあります。

本番で「あの時逃げないでやっておいてよかった!」

と思えるように、約2ヶ月やり切ってください!

 

明日のブログは伊藤担任助手!

お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 信濃拓実

2019年 11月 3日 最強の参考書

 

こんにちは!立教大学社会学部メディア社会学科1年の信濃拓実です!

~憧れている人~

自分はあこがれている人がいませんが、すごいなあと思う人がたくさんいます。今はホリエモンさんです!彼は、年収5億円以上稼いでいる大金持ちです。

しかし、本人はあまりお金に興味がないといいます。自分のやりたいことをやってお金がついてくるというタイプの人ですね。彼のことはテレビや動画で定期的に見ますが、超効率思考でめちゃくちゃ頭がいいです!一度逮捕されて牢獄に入っていた時も、1億は稼いでいたそうです。絶望的な状況に陥ってもただでは出てこない、本当にタフな人です!

ここまではいかなくても、もっと頭を使って生きていきたいなと思います。

さて今回は、「最高の参考書」についてです!

皆さんはすでにいろいろな参考書を使っているとおもいます。しかし誰であっても絶対にやってほしい、最強の参考書があります。

すでにやっている人も多いと思いますが、これからよりしっかりと取り組んでほしいものです。

それでは発表します。自分が全員にやってほしい最高の参考書は

過去問です!!

もうほとんどの人がやっていると思いますが、甘く見過ぎです!

過去問はどんな参考書よりも本番に近い状態で問題演習ができるものです。にもかかわらず、過去問ノートをしっかりと作っていなかったり問題の分析や分別が足りなかったりする人がほとんどなようです。

過去問ノートの書き方、分析の仕方などはグループミーティングやホームルームで何回も説明したと思いますが、しっかりできている人が少ないです。

ということは、、、しっかりとやれば、ほかの人を追い抜くチャンスです!!

いつも言っていますが、大学受験とは自分自身で自分の将来を決めるたった一回のイベントです。結果ではなく、全力で頑張れるかどうかでその先が決まると思います。

皆さんにしてほしいのは「後悔のない受験勉強」です。これができれば合格します!

引き続き頑張っていきましょう!

本日もブログを読んで下さりありがとうございます。

明日のブログもぜひ読んでください!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 信濃拓実

2019年 11月 2日 自分らしく

こんにちは!

青山学院大学経営学部マーケティング学科の後藤真凜です。

今回のリレーのテーマは「今頑張っていること」です。

私が頑張っていることは二つあります。

運転免許の取得中国語検定の勉強です。

運転免許の取得は他の担任助手も何人か言っていましたね。もうあとひと踏ん張りくらいで終わるので頑張ります!

中国語検定とは、その名の通り英検の中国語版です(笑)

7月に一度受験をし、今回はその一つ上の級を受験します。あと一か月もないので頑張りたいと思います。

 

さてさて、センター試験まであと80日を切りました。東進のPOSを開いたときに表示されているセンター試験までの残り日数を見て焦っている生徒を多々見かけます。

そんな時期の皆さんに伝えたいことがあります。

それは「他人と比べないこと」です。

もちろん過去問を解いて合格最低点に達しなかったら合格できません。届かないのならそのギャップを埋めるために努力をしなければいけません。

しかし、その合格点に届くためにしなければいけないことは人によって違います。

かなり基礎が固まっていて問題もある程度解けるから、さらに難しい単語や文法の勉強をしなければいけない人。

基礎は固まっているが、演習量が足りないので問題演習をやらなければいけない人。

基礎が固まりきっていなく、基礎から振り返らなければならない人。

他にもいろんな人がいると思います。

もちろん、他の人がやってることを見て、自分がまだできていないことに気付くことも大切です。

しかし、自分が今一番やるべきことをしっかり考えてください。そしてそのやるべきことをおざなりにはしないでください。

受験は普段自分の周りにいる人たちだけでなく、全国のライバルに打ち勝たなくてはなりません。

そのため、努力量が他の人に負けていたらもちろん合格することはできません。「努力量ではだれにも負けない!」といえるようになってほしいです!

比べるべきところは比べて、そうでないところは自分と向き合いましょう。

 

自分の成績と第一志望校のギャップをもう一度見つめなおし、

今からどうしたら合格することができるのか、

考えてのこりあと少し、全力で頑張りましょう!

今日もブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログもお楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 後藤真凜

 

 

2019年 11月 1日 逃げないこと

こんにちは。

千葉大学教育学部小学校コース算数科選修1年の木田帆南です!

まず、今回のテーマである

「今自分が努力していること」

についてお話していきたいと思います。

 

私は今

「英語」

の勉強を頑張っています!

「英語」といっても受験の時にしていたような読み書きの勉強ではなく、

speakingとlisteningを主にやっています。

 

私は今年の夏休みに英語圏に旅行に行ったのですが、

全く英語で会話をすることができず、

“もっと英語を話せるようになりたい”

と強く思いました。

 

具体的に何をしているかというと

実際に外国の人と英語で会話をする、ということを行っています。

私の通っている千葉大学には

「EnglishHouse」

という、外国の人とコミニケーションをとることができる建物があり、

そこで毎週英語で会話をしています。

 

いつか自分のかんがえていることを英語で伝えられるようになったらいいな、

と思うのでこれからも頑張っていこうと思います!

 

では、今日の本題にいきたいと思います。

皆さん模試が終わり、目標点数を超えることはできましたか?

普段過去問を解いていて、目標点数に到達していますか?

 

ではこの質問の答えが“No”の人に質問です。

自分の点数と逃げずに向き合っていますか?

 

模試や過去問で良い点数をとれなかったときに

「今回は問題が自分にあわなかったから」

「凡ミスしちゃっただけで本当はもっとできるから」

など言い訳をしている人がいると思いますが、

言い訳して自分の点数から逃げていては何も変わりません。

 

まずは、自分の結果をしっかりと受け止め、向き合って下さい。

絶対に自分の点数から逃げてはいけません。

いくら言い訳をしても、その点数が今の自分の実力です。

 

そして自分の点数を受け止めたら、

“何をすれば点数が伸びるのか”

について真剣に考えて下さい。

 

言い訳をして、自分の点数にちゃんと向き合うことが出来ない人は

“何をすれば点数が伸びるのか”

について真剣に考える機会を失ってしまいます。

だからこそ、自分の点数をうけとめてほしいのです。

 

今日から11月に入り、本格的に受験が近づいてきました。

過去問などを解いて点数がなかなかとれないと不安になることもあると思います。

でも、そこで逃げない強さを皆さんにはもってほしいです。

逃げずに今の自分と向き合い、何をすべきか考え、全力で努力をすれば、

いつか結果に結びつく時がやってきます。

第一志望合格に向けて一緒に頑張っていきましょう!

本日もブログを読んで下さりありがとうございます。

明日のブログは後藤真凛担任助手です!

是非読んで下さい。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 木田帆南

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!