ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2022年02月の記事一覧

2022年 2月 16日 モチベーションの維持法

こんにちは!

埼玉大学教育学部学校教育教員養成課程小学校コース2年の池田周登です。

 

受験生のみなさん、私立は徐々に結果が出始め、私立志望の方は受験生生活も残り1週間の人が多いのではないでしょうか。

国立志望の方も約1週間後には国公立大学前期入試がありますね!

多くの受験生が残り1か月の間で受験生生活を終えることでしょう。

 

皆さんの頑張り、校舎のスタッフ全員が知っています。だからこそ全力で受験最終日まで走り抜けてください。

 

さて、ここからブログの本題に入っていきたいと思いますがその前に!

 

校舎の受付に上記画像のようなポストがあったことはお気づきでしょうか。

 

先週からブログのテーマを校舎で募集しています!

入れてくれた人の中には「趣味」など担任助手の隠された一面から「数学の勉強の仕方」などがありました!!!

今後担任助手でテーマの中から選んで書いていくので、読んでくださいね!!

(私はこれと言って趣味がないです。。。バイトして得た収入を貯金していくことくらいです。悲しい人間です。。。)

 

今回は皆さんが書いてくれたテーマの中から「モチベーションの維持法」について書こうと思います。

 

 

まず私はモチベーションの維持として「努力量の見える化」を行っていました。

具体的にいうと

 

○スマートフォンアプリを活用した勉強記録

○ボールペンの使用済み替え芯を保管(どのくらい勉強したか目でみて分かるように)

この2個の少しの行動から「自分を自分で褒めてあげる材料」を作ってあげていました。

 

「褒められる」、人から「認められる」、もしくはやらないと「怒られる」などといった

「外発的動機付け」は行動に移しやすいと思います。

 

ただ、これだけだと維持が難しい。

 

明確になんのために勉強しているか、といった原点に立ち返ることも重要だと考えます。

 

また、日々の予定立ての時に長期計画をもとにした1日単位で達成できるスモールステップの目標を立てることもモチベーションの維持に有効です。

 

あとは、協力して努力できる仲間の存在もモチベーション維持には一役買ってくれます。

 

今、校舎では月間向上得点と受講進捗を新高3と新高1,2別でチーム対抗のランキングを行っています。

 

2月、3月それぞれ一位チーム(グルミメンバー)には表彰が!!

ぜひこのイベントもモチベーション維持の1つに活用してください!!

 

本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございます。

明日は山本担任助手です!お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 池田 周登

2022年 2月 14日 最後まで戦え

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科4年の川森大輝です!

 

最近はゼミの卒業論文の執筆を相当にやっています。私の所属ゼミは鬼ゼミで有名でして、ゼミが違う友人たちはもう卒業論文は書き終えていて人生最後の春休みを謳歌している中で私はゼミの友人と卒論の研究活動を毎日のように続けていますし昨日は朝5時まで活動していました、、。2月の末に発表があるのでそこに向けてあと1週間ちょいを頑張ろうと思います。終わった後も論文製本のために3月もゼミはあるのですが、、。まあ、つべこべ言わずに頑張ります!!

さて、今日は2/14(月)ですね。

2月も中盤に入りましたね。受験生のみなさんはかなり架橋を迎えているのではないでしょうか。私立受験をする生徒たちは現役受験生活は終わりに近づいているとは思いますし、国立前期受験を控えている生徒は併願校の受験に追われているというころですね。2月は本当にメンタルの上下動が激しい時期になると思います。これは、どんな生徒でも共通してあることなのではないでしょうか。

実際に私も2月は本当にメンタルがズタズタになりそうになりながら受験を続けていた記憶があります。月の三分の一くらいは試験があったので毎日のように気は張っていましたし、2月後半にかけて各受験大学の合格発表が続いていたので結果にも気持ちを左右されて。思い出すと本当につらかったなという気持ちがフラッシュバックしてくるような気がします。

私がこういったメンタルだったのは、単純にうまくいってはなかったからなんですが、そういった中で頑張ろうと自分をモチベートしてなんとか最後の最後で第3志望群のMARCHレベルを合格できた手法を書いておこうかと思います。参考になる点あれば真似してみてください!

 

①自分に自信を無理やりにでもつける

自分は慶應に行けるのか?と鏡の前の自分に向かって何度も問いかけていました。そしてできると誓っていました。疑問形で自分に問いかけることは目標設定をしたりモチベーションを引き上げたりするときには有効だそうですよ。

 

②勉強時間の残り時間を計算する

次の試験であったり第一志望学部などに対する残りの対策できる時間を実際に計算をしてなにができるのかを考えることで、自分ができる最大限を把握でき、日々の取り組みの没入度が違ってきます。

 

③絶対にあきらめない

これって結構難しいですよね。正直なところ全員が全員あきらめたくなくても気持ちがそうさせるというニュアンスが近いですよね。これまでの努力を振り返ることが大切です。ここまでやってきたことの努力は裏切ることはあっても、みなさんの糧にはなっています。どんな結果であろうと自身の全力を尽くしてほしいと思います。あきらめたくなったらこれまでを振り返ったり、ここまで一緒に戦ってくれていた保護者の方やお世話になった先生方、担任助手の顔を思い浮かべ自分のためというベクトルだけではなく、人のためにという軸も持つと気持ちがまた切り替わると思います。

参考になるかはわかりませんが真似したり参考にしたりして最後まで戦ってください!応援しています。

 

今日も市川駅前校ブログを読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは木村担任助手です!

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 川森大輝

2022年 2月 12日 定期テストと受験勉強

こんにちは!立教大学現代心理学部映像身体学科1年の大田夏希です。

受験生はだんだん入試にも慣れてきて、そろそろ本命の大学の入試も始まる頃かと思います。最後まで気を抜かずに、後悔ないように全力を出し切ってきてください!!

新学年の皆さんはもう少しで今の学年も終わり、学年末試験の期間が始まる時期だと思います。皆さん準備は万全ですか?そこで今日は定期テストと受験勉強の両立についてお話していきたいと思います。

定期テスト前になると受講の予定がコマになっている人はいませんか?

先週の齋藤担任助手のブログにもありましたが、皆さんが入試本番までに残されている時間は想像以上に少ないです。「定期テストの前の1、2週間だけなら良いじゃん」と思う人もいるかもしれませんが、三月末に受講修了はできそうですか?同日模試は既に終わってしまいましたが模試で先輩得点は越えられそうですか?

ここからは1日も無駄にできません!!定期テストを言い訳にせずに受講や高マスにも向き合いましょう!

カレンダーを見て焦る人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

といっても、「定期テスト対策しないと大変な点数をとりそうだからやらなきゃ…」という人がいるのもよくわかります。私なりの両立の仕方をお話していきたいと思います。

まずは大前提として、早くから対策することです。1、2週間前になって焦って提出課題からやり始めている人、それでは間に合わなくて当然です!日頃から授業に集中して復習をしっかりしていれば得点を取れる内容なはずです。直前に焦って対策しなくて済むように日頃から定期テストを意識して勉強していきましょう!

また、完璧を求めすぎないことも時には必要だと思います。私は文系で、数学や理科が壊滅的に出来なかったので良い点数を取るためにはものすごく長い時間を割かなければならず、「受験に関係ないのに嫌だなあ」と思っていたので、最低限の点数を取れるような努力をするようにしていました。もちろん全ての科目で良い点数を取れるに越したことはありませんが、推薦などで内申点が関係ない人は、受験科目以外の科目に時間をかけすぎないように時には取捨選択することも必要なのかなと感じます。

受講や高マスも定期テストと無縁ではありません。最近は定期テストも学校のワークを丸暗記するものではなく、初見問題を解くものも多いと思います。それならテスト前に受講を受けても定期テスト勉強の妨害には決してなりませんしプラスになると思います。高マスも、学校の教科書に出てくる単語が多く含まれているので定期テストにも絶対に役立つと思うので、上手く利用していきましょう!

本格的に受験生になると、やるべきことが今とは比べものにならないほど沢山あります。今受講や高マスだけで遅れをとってしまうと後で確実に困りますし、今両立できるキャパシティをつけておくことは重要だと思います。

これからの定期テスト期間、長い目で見て考えて行動してみましょう!

今日もブログを読んで頂きありがとうございました!明日のブログは長尾担任助手です。お楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 大田夏希

2022年 2月 9日 受験真っ最中のみなさんへ

こんにちは早稲田大学法学部1年生の山本です。

共通テストから早3週間が経ち、私大入試も本格化してきました。受験生の皆さんはもうすでに何校か受け終わった感じではないでしょうか?

少しタイミングが遅いかもしれませんが、入試に向かうみなさんへ何点かアドバイスできたらなと思います。

①時間に余裕を持つこと

当たり前のことですが、会場には時間に余裕を持って向かうようにしてください!交通機関の乱れや悪天候で不測の事態が起こるかもしれません。早く着くことに越したことはないですからね。

私自身もそうでしたが、何校か受けて慣れてくると、だんだん初心を忘れがちです。「ギリギリになっても大丈夫だろう」みたいな。そんな時に限ってハプニングは起こるので、常に初心を忘れずに!!

②防寒対策

かの有名な文学作品、『徒然草』に「冬はいかなる所にも住まる」とあるように、会場はとりあえず寒めに設定されている気がします。ですので調節できる服装で受験してください!

迷ったら制服をおすすめします。なんだかんだ便利ですし、何しろ服装を選ぶ時間が減らせますしね。

 

もしかしたらあと数日で受験生活が終わる人もいるかもしれません。逆にまだ何週間も続く人もいるかもしれません。

みなさん後悔のないよう全力をつくして頑張ってきてください!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 山本恭士

2022年 2月 8日 とにかく量をこなすこと

こんにちは。明治大学農学部農芸化学科1年齋藤紗椰香です。

ついに私立の入試が始ってきましたね。今まで皆さんは、第一志望の試験時間、多くてたったの10時間程度のために今まで長い間頑張ってきたと思います。大学受験の結果は、良くも悪くも一生のものです。覚悟をもって残りの日々を過ごしてほしいなと思います!

ソース画像を表示

最近は受験生向けのブログが多かったので本日は新学年生に向けてブログを書いていきたいと思います!

突然ですがみなさん、「受験勉強」は始めていますか!?

冒頭でも述べた通り、大学受験の結果は一生のものです。もちろん、学歴が全てではありませんし、大学は通過点にすぎません。しかし、人生に大きく影響を及ぼす4年間が大学受験により決まります。また、長くて約60年間働く職場を決める就職活動でも学歴は大きな影響を及ぼします。当然、納得のいく大学に入った方が良いですよね。

ソース画像を表示

そんな人生がかかった大学受験、いくら勉強してもしすぎることはありません。できることならなるべく早くスタートダッシュをしてたくさんの量をこなす必要があります。

新受験生のみなさんに残された時間は、共通テストまであと339日です。1科目あたり48日間しか残っていません。例えば数学をⅠAからⅢまで1か月ちょっとで志望校の合格点を取れなければならないわけです。1日だった無駄にできないですよね。

また、受験生が1日に何時間勉強しているか知っていますか?

答えは15時間です。

土日で、3~4コマの受講が一日の勉強のすべてになっている人、かなり危ういですよ。一日10時間程度の勉強時間で満足してしまう人と、15時間しっかり勉強できる人とでは1.5倍学習量に差が出ます。確かに勉強時間が全てではありませんし、質が伴っていなければ意味がないかもしれません。しかし勉強時間が足りていないと質以前の問題になります!部活がまだあってしっかり勉強時間を確保できない場合も、勉強時間が足りていない自覚がある人は、隙間時間を駆使して1時間でも多く勉強時間をとりましょう。

本日も東進市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログは山本担任助手です!お楽しみに✨

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 齋藤紗椰香