ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 22

ブログ 

2022年 12月 15日 併願校!

どうも。市川駅前校担任助手2年の古谷です。

寒い日が続きますね。家→最寄り駅とつくば駅→大学までの間で計30分ほど自転車を漕ぐ人間なので手袋が手放せくなってきました。忘れた日にはもう手が風と温度で大変なことになります。皆様も寒さ対策は欠かないように。

 

さて、本日のテーマは”併願校の決め方”についてです。

最後の共通テスト模試の成績が本日返ってきましたね(確認していない人は今すぐ確認しましょう!)

高3だったら、模試の成績で併願校の受験範囲を変えたり、高1高2の方であれば、あまり考えられていない範囲でもあるのではないでしょうか。

いずれの場合であっても、併願校つまり第2志望以下の大学についても考えなければいけません。受験をたった1校に絞るなら話は別ですが…

学年ごとに気を付けるべきポイントを話していきます!

①高校1,2年生

第一志望と同じ流れで決めるでいいと思います。

将来やりたいことにつながることが学べる、希望する職種で必要な資格が取れる、雰囲気がいい、立地がいい等々…

肝心なのは、この時点で志望校との差を理由に諦めることは勿体ないということです。努力をすれば必ず報われるということを言うつもりはありませんが、成功する人というのはそのほとんどが努力をしていますし、努力次第で人は変われます。諦める前に、本当に行きたい大学を調べてみてください。

②高校3年生

この時期ですと、模試の点数によっては、想定よりもレベルの高いもしくは低い大学も受ける、という方がいると思います。

考えるべきは、①日程がかぶらないか②大学対策が不安にならないか③自分にとって有利かだと思います。簡潔に、

Ⅰ:本命とかぶっては本末転倒

Ⅱ:受験校を増やす以上、過去問など一定量時間を割かないといけない

Ⅲ:想定より低めの大学を受験する場合、科目数が少ない、得意科目の配点が大きい、のように負担が少ない受験形式の大学だと受験しやすい

といった感じです。

優先順位でいうと、目先の学習よりも大事だと思います。受験という最終地点をしっかり考えた状態で本番を迎えられるようにしましょう!

それでは。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★有名講師による特別授業★☆★

★☆★今なら最大3講座★☆★

冬期バナー

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 古谷颯真

2022年 12月 4日 しっかり調べよう!


こんにちは!東進ハイスクール市川駅前校担任助手1年の町田陸です。

 

今回のブログテーマは「併願校の決め方」です

この時期に併願校決めに悩むのはあるあるですよね、、実際自分もこの時期に悩んだのですごくわかります

実際に自分が併願校をどう選んでいたかというと学部学科です。

自分は様々なことについて少し学べて、2,3年次にその中から専門的なことを学べる社会学部が合っていると感じたので

社会学部がある大学を基本的に選びました。

具体的には

早稲田大学、立教大学、武蔵大学、東洋大学こんな感じですね。

ただ学部にこだわり過ぎると、その学部が無い大学も意外とあったりするので、何かその大学・学部でしかできないことや取れない資格がない限りは少し他学部を受験してもいいと思います

実際に自分も明青立法中の受験校を増やしたかったので社会学部と似た政治経済学部だったり商学部なども受験しました。

学部にそこまでこだわりがない人は得意科目を活かせる入試がある大学を選ぶのも一つの手です。明青立法中の中でもそういった試験形式があるのでどうしても明青立法中に行きたいといった人にはお勧めです!これは一一般入試、共通テスト利用の両方に言えることです!

 

 

もちろん、第一志望の大学に合格できることがベストではありますが、合格できないこともあります。その時は自分が選んだ併願校に通うことになります。

後悔しないように下調べはしっかりと行うようにしましょう!

 

 

 

 

 

 

k***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★今なら最大3講座★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 町田陸 

2022年 11月 29日 わたしのおすすめ!

こんにちは!早稲田大学教育学部2年の星野です!!

みなさん最近いかがお過ごしでしょうか??最近大学の課題が多く、毎日毎日やっております。が、終わりません。😢
毎週出るような軽いものではなくて、たまにしか出ない代わりに量が多い!!っていうものがたくさん出ています…😭あと少しで終わりそうです!!頑張ります!!!

さてみなさん!!ご自分のお好きな講座や先生などあるでしょうか??今回は私の好きな講座や先生についてご紹介させていただきたいと思います!

自分は英語、数学、化学の受講を東進で行っていたので、そちらの科目に絞らさせていいただきます!!

オンライン授業を受ける学生のイラスト(女性)

まずは英語です!!

安河内先生の「安河内哲也の有名大突破!戦略英語解法」という講座です!!
安河内先生に英語を育てられたといっても過言ではない私はいろいろな種類の受講を受けてきましたが、その中でも一押しなのがこちらの受講です!!
基礎から学んできた英語の力を発揮するのがこの時です!!文法や文型などを総ざらいしながら、改めて基礎の確認ができ、飛躍的に英語力がアップします!!!

また英語のおすすめ講師も同じく安河内先生です!!
安河内先生は音読をとっても強調してお話してくださる先生で、その先生の教え通りに音読をしていました。それによって自分はリスニング力や速読力は身についたと思っています!!
音読は正しいやり方があるようです!だらだら読んでいても力にはなりません。詳しく知りたい方はご自分の東進学力POSの下のほうをご覧ください。安河内先生が正しい音読の仕方というのを解説してくださっています!!そちらご参考にしてみてください。

続いて数学です。
志田先生の「答練 難関大対策理系数学演習」です!!
こちらは5コマの講座に加えて答練と呼ばれる答案添削をしてくださるものでした。
試験では記述式も多く受験していたので、どのように答案用紙を作るかがとても重要でした。どのように答えを導き出せば採点官に伝わるのか、何が必要で何がいらないかを教えてくれた講座でした。
もちろん先生もわかりやすく、数学の新たな考え方を教えてくれました。とても分かりやすくていい先生です!!

が、おすすめの先生は大吉先生です!!
こちらの先生は講座によっては金髪だったり、黒髪メガネだったりする不思議な方です。
こちらの先生もとても分かりやすいです!!受講した方ならわかるかもしれませんが、イルカジャンプや親子などとっても印象深いお話をしながら教えてくださいます!!毎回イルカジャンプを使うときにはイルカジャンプと言ってくれて、基礎を確認しながら授業を進めることができます。そのため授業に置いていか他なんてことが少ないのではないかと思います。

最後は化学です!!
とっても迷いましたが、橋爪先生の「化学のまとめ」です!!!
こちらの講座では5コマの間で冬季に取得するような講座です。理論、無機、有機すべての化学の範囲を網羅して授業で習ったものすべてをもう一度教えてくださいます!!!普段は60コマでやっていることを5コマにまとめているので、授業内容はとてもキツキツではありますが、その分必要なことしかおっしゃっていません。秋や冬くらいにこちらの受講をやるのですが、そのころにはだいたい化学はできているはずです。そのため、早い授業スピードでも困ることはありません。入試前に科学を総ざらいすることができ、自分に足りないところも分かります。こちらのテキストも必要なことしか記載されておらず、入試前繰り返し見ることができるとっても素敵な参考書です!!!

化学のおすすめの講師は同じく橋爪健作先生です!!
先ほど化学のおすすめ講座で迷った、と書きましたが、そちらのもう一方は「スタンダード化学」という講座でこれまた橋爪先生です。同じ先生で迷ってしまうくらいいい先生で、とってもいい授業をしてくださいます。
橋爪先生はとっても板書がきれいで、自分のノートもきれいになるのでうれしいです!化学の複雑な生成実験は橋爪先生の板書によってわかりやすく図示されます。この図をそのまま頭の中に入れれば、どんなに複雑なものでも、覚えることができます!!自分は図で覚えるほうが楽だったので、自分にもぴったり合っていました。


今回は自分の視点でおすすめの受講や先生方を紹介させていただきましたが、もちろん東進の先生はどなたもいい先生ばかりで、どの先生もわかりやすいです!!!それは間違いないです!!
今回この中に入らなかったけど、とってもいい講座!!というのもあるのでご興味ある方はぜひ聞きに来てみてください!!


本日のブログは以上です!!最後までブログを読んでくださりありがとうございました!!!
また次のブログもお楽しみに!!😊

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★今なら最大3講座★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 星野帆香

2022年 11月 28日 今日のオススメは?

どうも。市川駅前校担任助手2年の古谷です。

いつかのブログで話した(話してない)かもしれませんが、通っていた自動車教習所を1カ月前に卒業しました。卒業したといっても最後の試験を受けていないためにまだ免許は所持していないのですが… 

学期末テストやその他予定の都合で年内取得は厳しくなりそうです残念。やらないといけないことは早めにやろうという古谷からの教訓でした。

 

 

さて本ブログテーマは「オススメ講座」ですね。せっかく高校1年生~高校3年生の間で通っていたので、各学年時代のオススメ講座を紹介します。

1年:今井宏のC組・英語基礎力完成教室

東進の誇る今井先生の授業です。面白い雑談を挟むことで60分間集中して受講できますし、音読の重要性を実感することが出来ました。私の英語の勉強法や、英語に対する意識はこの講座からの影響が強いです。

ソース画像を表示

 

2年:スタンダード物理(やまぐち健一)

他の多くの担任助手も紹介しているので簡潔に言いますが神講座です。物理への苦手意識はこの講座で消え去りました。それぐらいオススメです。写真は相当若い時ですね。

ソース画像を表示

3年:ハイレベル物理演習(苑田先生)

こちらも有名な、苑田先生の演習授業です。やまぐち先生の授業で消えた苦手意識が再発しそうになるぐらい最初は理解に時間がかかりましたが、問題演習を通じて、原理を本質的に理解できます。こちらも神です。一目見たことあるのでは??

ソース画像を表示

 

いい講座はもちろんですが、結局は生かすも殺すも自分次第です。

人がオススメしてる講座を取れば大丈夫!と思わずに、生かせるように学習していきましょう!

それでは。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★今なら最大3講座★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 古谷颯真

2022年 11月 27日 おすすめ講座!

こんにちは!明治学院大学経済学部国際経営学科1年の村中 蓮です!

最近は寒暖差がすごくて、朝起きるのがつらいです、、、😖🍃

 

さて、今日はおすすめの講座を紹介しいます!

私の受講してよかったなと思う授業は林先生の「ハイレベル現代文」です!

現代文が好きではあるけど、点数が取れない…と悩んでいたのですが、いまいち勉強方法がわかっていませんでした。

ですが、林先生の授業はとても分かりやすくて感覚で解いてしまっていた私は現代文にこういう解き方があったんだ!と驚きの連続でした。

普段テレビで見ているような雰囲気とは少し違いますが、雑談も交えて授業を進めてくださるのですごく楽しかった記憶があります!

社会科目はハイレベル世界史の文化史編です!

世界史は範囲が細かく分かれているので、教科書だけではカバーできないものもあります。

そのうえで、最終確認のような形でこの授業を受けていました。

文化史は私が受験した大学で頻出だったためすごくためになりました!

資料集には細かく載っていないことまで話してくださったので直前対策として有効活用できたと思います!!!

 

講座選びに迷っている方、現代文や世界史の勉強に伸び悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

本日もブログを読んでいただきありがとうございました!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★冬期特別招待講習!★☆★

 

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 村中 蓮

\お申し込み受付中!/