ブログ
2019年 3月 4日 いつ将来について考えればいいの?
こんにちは。
青山学院大学法学部の山田花恋です。
突然ですが、みなさんは将来の夢は決まっていますか?
私は高校生のときに担任助手に志作文を書いてみてすごく悩んだ記憶があります。
夢がなかった私は担任助手とたくさん職業を探してり、いろんな話を聞いたりして自分なりにすごく悩みながらなんとか志作文を書き終えたいという一心でした。
悩んだ末、雑誌を読むことが好きだった私は雑誌編集者になりたいと決めたのですが、書き始めてからは志作文を書き終わらせることを目的とするのではなく、本当に夢に近づくためにはどうしたらいいのかを考えてそのプランを頭の中でしっかりたてることが目的になっていました。
大学に入りいろんなことを経験し今は夢は変わりましたが、高校生のときに自分の将来と向き合うためにはどうしたらいいのかを深く考えて本当によかったと思っています。
大学に入ってから、夢を決めようと思っているみなさん。
正直、少し危険です。なぜなら、大学に入ってからは自分からなにか大きな行動を起こさない限り、夢について考える機会というのは極めて少ないからです。
気づいたら、自分でもなにになりたいのかよく分からないまま気づいたら就職活動がきてしまいます。
私が言いたいのは将来の夢を今決めなさいというのではなく、将来の夢を考えることをしなさいということです。
そうはいっても頭の中でなんとなくぼーっといろいろ想像するだけではなにも生まれません。
なにごとも自分で行動をすることが大事です。
まずはインターネットや本で世の中にあるたくさんの仕事を調べてみてください。
まだ世の中にはみんなの知らない職業がたくさんあります。
そしてその中でおもしろそうだなと思った職業に関してはさらに自分で調べてみるのでもいいし、私たち担任助手に相談してくれればいっしょに調べたりしてメリットやデメリットを挙げて自分に合っているのかをいっしょに考えます。
気になる職業が出てくれば、あとは将来について考えるのも志作文を書くのも楽しくなると思います。
ぜひ今から、自分の将来と向き合ってみて下さい。
分からないこと、相談があればいつでも聞いてくださいね。
明日のブログは土田担任助手!
お楽しみに!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田花恋
2019年 3月 3日 やってみたいこと
こんにちは!
立教大学コミュニティ福祉学部2年の山田です!
3月に入り、いよいよ卒業!という方も多いのではないでしょうか。
まずはご卒業おめでとうございます。
自分の決めた新たな道に向かって突き進んでください。
そして最後は皆さん自身の夢にたどり着けるよう願っています!
さてそんな夢についてですが、
実は私、具体的な夢が決まっておりません・・・
ざっくりとどういった業界に進みたいかは絞れてきているのですが、
なかなかしっくりくるものが見つかりません。
しかしここで終わるわけにもいかないので、
私と同じように具体的な夢が決まっていない人や
将来に対してのビジョンが見えていない人に向けてメッセージを書きたいと思います。
そもそもなぜ東進では夢や志についての指導があるのでしょうか?
―それは、夢に向かって努力する「努力の天才」になってほしいからです。
夢を持つことで目標と力が生まれ、それが次第に学力にもつながっていくわけですね。
でも夢がないとダメってことはないです。
あまり将来のことなど考えられてなかった自分も大学に受かることはできました。
ではそんな山田が大学に受かった理由とは?
―それは
大学でやってみたいことをたくさん考えたからです!
将来のことまでは考えられなくても
大学でチャレンジしたいことは意外とたくさん出てきます。
例えばサークル、ボランティア、海外旅行などなど。
達成できてないものもまだあります(笑)
大学はやってみようと思ったことは基本的に何でもできます。
大学に行ってチャレンジしたことがきっかけで、目標や夢が見つかる人もいると思います。
また、受験勉強を通して得るものもたくさんあります。
なので、東進で夢について一緒に考えながら
受験勉強スタートしていきましょう!
大学に行って輝く皆さんの姿を期待しています。
明日のブログは花恋担任助手です!
お楽しみに!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田信之介
2019年 3月 2日 早急に!!
こんにちは!
早稲田大学教育学部複合文化学科1年の幸村希美です!
あっという間に3月ですね。
2月は他の月より日数が少ないので、
ゆっくりしていたらもう3月でした。
最近は高校生の時に考えていた、
「大学生になったらやりたいこと」にやっと手をつけ始めています。笑
高二以下の皆さんはもうすぐテスト期間ですね。
学校の勉強は受験の基礎に通づるものが多かったりします。
テスト期間は普段東進でやっている勉強も怠って欲しくはないですが、
学年末の総復習として、しっかり取り組んでください!
さて、そして視野に入れておいて欲しいのは、
春休みの勉強です。
この休みを経て皆さんは進級します。
高二生は高三生、つまり本物の受験生になりますね!
普段東進に通っている人はこの先生を知ってますか?
英語の講師の渡辺勝彦先生ですね!!
私は高二生の時から渡辺先生の授業を受けていたのですが、
先生の言葉の中で今も印象強く残っているものがあります。
それが、
「英語は高二の三月までにケリをつけろ」
という言葉です。
渡辺先生の授業を普段受けている人は何度も聞いたことがあるかもしれません。
つまり、それぐらい大事なんです。
高校三年生はそんなに長くありません。
教科数の多い国立はもちろん、私立でも社会や理科の副教科をやる時間が必要になってきます。
そんな状態なのに、
もし主要教科の英語が完成していなかったら…?
実際この点を後悔する受験生は多くいます。
今からじゃ遅い、どうしよう、と考えてしまうかもしれませんが、
今から行動しなければもっと手遅れになります。
まずは、基礎の基礎、単語や熟語を覚えていくことから頑張ってみましょう!
高速基礎マスターが本当にオススメです。
毎日5分でも触れることを忘れずに!!
明日のブログは信之介担任助手!
お楽しみに!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 幸村希美
2019年 3月 1日 やる気の出し方教えます!
みなさん、こんにちは!
早稲田大学教育学部4年
宮野瑛莉果です!
きょうから3月。
「年明けた~~!」
なんて言ってから2か月。
本当にあっという間ですね(笑)
最近のわたしは
一昨日まで
卒業旅行第一弾として
韓国に行ってました!
今日からはアメリカに行きます!
その後もいくつも旅行があり
学生最後の長期休みを
満喫する予定です。
体力勝負ですね(笑)
その一方で、、、
社会人になるための
勉強も忘れずやっています。
やりたいこと
と
やらなければならないこと
の両立って
何歳になっても難しいです、、、
高校1、2年生のみなさんも
部活や学校行事との両立
難しいな、、、
と思うことありませんか?
「部活でつかれちゃって」
「学校行事が近いから」
集中できない日の
よくある理由ですよね。
そんな日は
なかなか気分が乗らなくて
「きょう1日くらい、いいか」
なんて思って
なんとなく過ごしてしまうことも
あるのではないでしょうか。
両立に悩むみなさんに
ぜひ今日知ってほしいことは
【作業興奮】
という言葉です。
作業興奮とは
手足や頭を使うと
脳の側坐核という部分が刺激され
それにより
やる気物質のドーパミンを分泌する
ことを指します。
つまり
行動することでやる気がでる
ということです。
なので
「きょうは何となくやる気でないな」
「やる気でたら始めようかな」
なんて思っていたら
いつまで経っても
やる気なんて出てきません。
そういうときこそ
少しでも行動する(=頭を使う)
ことでその結果
やる気が出てきます。
そういうやる気を起こすための
勉強としておすすめは
自分が好きな科目
をやることです。
普段はバランスよく
勉強する必要がありますが
集中するための最初の時間は
好きな教科を取り組むことが
すごくいいと思います!
実際にわたしも
受験勉強において
集中できない時は
「日本史の一問一答をやる」
と決めていて
それをやり始めると
自然と集中できていました。
眠くなってしまうのなら
音読学習とかも
効果的だと思います。
何もせず
やる気が起きるのを待つのではなく
行動してやる気が起きる
作業興奮
を意識してみてください。
これは大学受験勉強を意識して
勉強し始めている
みなさんだけでなく
いつかは大学受験勉強を
本気で始めなければな、、
と思っているみなさんにも
意識できることだと思います。
「本気で始めたい」
と思う時を待つのではなく
まずは行動してみてください!
市川駅前校でも
新年度特別招待講習として
東進生と同じように
映像授業を受けたり
様々な相談をすることが
できます。
ぜひ活用してみて
くださいね!
今日もブログを読んでくださり
ありがとうございました。
明日のブログは、
幸村担任助手です!
おたのしみに!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 宮野瑛莉果
2019年 2月 28日 短期目標
こんにちは!東京工業大学1類の岩瀬篤広です!
大学生になってそろそろ1年が経ちそうですが、なんと体重が10kg増えてしまいました…。
だから、最近ダイエットをしようと思っています!
ところで、受験生の皆さんの中には後期試験がまだ残っている生徒もいると思います。
周りに受験が終わってしまった生徒も多く見受けられとてもきついと思います。
それでも最後まで頑張ると強い気持ちを持ってやりきれば結果はついてくると思います。
最後まで一緒に頑張りましょう!!
新3年生の皆さんセンター試験模試は受けましたか?
定期試験期間で忙しい中だとは思うのですが多くの人が受けたと思います。
センター同日試験より点数は伸びましたか?
この2月の模試でどこの点数を伸ばすか考えて勉強しましたか?
修了式に向けて受講や高マスを進めていると思います。
しかし、ただやるだけではなくしっかりと点数に繋がるように使って欲しいと思います。
4月模試の結果は実際の入試結果と大きく関係してきます。
だから4月模試で結果を出すために4月模試ではどこで何点とる、
前回よりもどの科目のどの分野で何点伸ばすというのを考えて勉強して欲しいと思います。
その点数を取るために講座や高マスをどのように使えばいいのか、
また何をどのように勉強したらその目標が達成できるか考えてみてください。
そうすることで勉強しても成績が上がらないという状態になりにくいと思います。
今からでも意識して勉強するようにしてみてください!
いい結果を期待しています!!
明日のブログは宮野担任助手です!
新年度招待講習実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広