ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 245

ブログ 

2018年 11月 29日 優先順位をつけよう

こんにちは!

星薬科大学薬学部薬学科一年の野村美月です!

最近大学では私は実習期間に入りました。

実習は、実験をして、結果をまとめて考察をします。

今回の実習では、高校生のみなさんにも馴染みのあるような、

官能基の検出や、有名な分離法などを行なっています。

化学選択の人はピンときますかね。

実習はとても忙しく大変ですが、

今まで蓄えてきた知識をそのまま生かせるのでとてもたのしいです。

さて、

受験生のみなさん

センター試験まで残りおよそ50日ほどとなりました。

この50という数字を見て、どう感じますか?

感じ方は人により異なるとは思いますが、

残された時間は誰にとっても同じです。

本番までの時間は決して長くはないですから、

それまでにやっておきたい、やっておくべき勉強を挙げればきりがないでしょうけれど、

もちろんいまからできることには限りがあります。

時間が足らないという現実から目を逸らして、片っ端から勉強している人のために

もう一度言います。

いまからできることには限りがあります。

時間は有限です。

まずこれは冷静に理解してください。

その上で、勉強に優先順位をつけていきましょう。

そうすれば効率のいい勉強ができるはずです!

あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!と慌てふためくよりも、

どう勉強をすすめていくのが自分にとってベストなのかをよく考える時間を大切にしてください。

ここから本番までどれだけ点数を伸ばせる勉強をできるかで、

結果は分かれると思います。

ですから、効率重視でいきましょう。

最後まで落ち着いて自分の勉強を進めてください!

辛くなったら担任助手に声をかけてくださいね。

応援しています。

 

明日のブログは、

鈴木担任助手です!

おたのしみに!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 野村美月

2018年 11月 28日 新受験生!定期試験期間こそチャンス!

こんにちは!

早稲田大学教育学部4年

宮野瑛莉果です!


きょうは新受験生に

向けての内容なので

冒頭は

受験生に向けてひとこと!

 

新しい知識をつける勉強

知識を確実なものにする勉強

を両立していきましょう!

 

知識を確実なものに

するための、

復習や解き直し

疎かにしている人も

ちらほら。

めちゃくちゃ

もったいないです!

「一度見たものは

すべて自分の力に」

これが合言葉です。

ぜひ意識してみてください。


では本題に入ります。

東進ハイスクールでは、

12月1日で

新学年になりますね。

新しく講座が増え

やる気に満ち溢れている

新受験生

が多いのでは

ないでしょうか…!

「週間で〇コマやるぞ!」

「高速マスター〇日までに終わらす!」

などなど

理想の受験生になるべく

努力量を増やしている人が

増えてきました!良い調子!

しかし

みなさんの前に立ちはだかる

 

定期試験勉強

 

「定期試験期間だから…」

と東進での学習がストップしたり

家で勉強を進めている人がいますが

理想としている受験生は

そんなもんですか?

 

せっかく出てきた

モチベーションも

いつの間にか

どこかに行ってしまいます…

 

そこでわたしから

‟受験生として当たり前”の

定期試験期間の過ごし方

紹介します!

 

【掟1】

計画を事前に立てる

 

前提として

定期試験を

捨てないこと。

でも漠然と1週間前から

勉強するのではなく、

『いつどの教科をどれだけ』

やるのか考えてみましょう。

計画性を持つことが定期試験を

乗り越える鍵になります。

 

【掟2】

定期試験勉強も東進で

 

定期試験期間こそ

自習室を活用しましょう。

受験生になったら

多くの時間を

自習室で過ごします。

日頃受講や高速マスター

をやっていて

自習室を

使い慣れていないと

思うので

定期試験期間こそ

自習室で勉強する習慣を

つけましょう。

こういう習慣が

受験生になった時に

当たり前になっていると

かなり強いです。

 

【掟3】

土日の使い方を工夫する

 

部活がない土日。

なかなかないですよね。

また前回の受講から

次回の受講まで

期間が空くと

忘れてしまいます。

なので

土日の時間を使って

1コマずつは

すすめられるはず!

 

【掟4】

毎日のルーティンはやめない

 

習慣をやめてしまうと

戻すのに時間がかかります。

高速マスターや

今日のコラムなど

10分でもできるものは

定期試験期間であろうと

継続しましょう。

たった10分くらいなら

時間を取れますよね!

 

【掟5】

試験終了日に必ず受講をする

 

いちばん大切かもしれません。

定期試験が終わったら

おたのしみの冬休みです!

でも冬休みこそ

同日体験受験に向けて

頑張りたいはず。

そんな中

定期試験が終わった日に

行動にうつさなければ

ずるずるして

切り替えができません。

終わった日だからこそ

自分に厳しく

受講頑張ってみましょう!

そうすれば

その次の日から

スムーズに頑張れると思います。

 

以上5つが

‟受験生として当たり前”の

定期試験期間の過ごし方

になります。

 

定期試験期間の予定立て

がすごく難しい…

なんて人もいると思うので

ぜひ担任助手を頼ってくださいね!

 

この定期試験期間こそ

みなさんの

学力向上や

勉強習慣の

BIG CHANCEです!

頑張りましょう!

 

今日もブログを読んでくださり

ありがとうございました。

 

明日のブログは、

野村担任助手です!

 

 

 

おたのしみに!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 宮野瑛莉果

2018年 11月 27日 本番の時間は??


こんにちは!!明治大学総合数理部1年吉田彩乃です。

もう少しで12月に入ります。今年ももう少しで終わってしまいますね。

今年は自分の満足できる年でしたか?

まだあと1か月あります。満足のできる1年だったと胸を張れるように

あと1か月充実させましょう!!

 

この時期、過去問を解いている人も多いと思います。

センター試験や私大の過去問、国公立二次試験の過去問を

その学校の時間通りに解いたことはありますか??

私はセンター試験が終わって後悔したことの1つが

センター試験の休憩時間を思う存分使えなかったことでした。

東進模試や他塾の模試を受けているからセンターは大丈夫!!

そう思っている人はたくさんいると思います。

私もそう思っていました。

しかし、本番のセンター試験の休み時間はなんと

長い人で約2時間もあります!!

長すぎる!!

この時間を有効活用できないともったいないです。。。

だけど、いきなり有効活用しろと言われても無理な話です。

しかも、全員が勉強しているわけではありません。

(私の受けた会場では、お菓子パーティーが開催されてました。)

その中で突然やるのは難しいですよね。

だから、前もってこのくらいの時間があるから

この休憩時間ではなにをやろうと決めたりしていると

実際に早く行動できるし、何回かそれを経験していると

慣れているので落ち着いて試験も受けられると思います。

センター試験は2日間に分けて行われます。

私大、国公立二次試験を2日連続で受験することはざらにある話です。

そういうのも一回試しといたほうが気持ちも楽になると思います。

ぜひ、考えて、実践してみてくださいね!!

 

明日のブログは宮野担任助手ですね!!

宮野担任助手のブログ楽しみです!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 吉田彩乃

2018年 11月 26日 時間

 

こんにちは!

早稲田大学教育学部複合文化学科1年の幸村希美です!

最近はよく鍋をしています。風邪予防のためには温かいものを食べるのも一つの手段でしょう!

食べ過ぎには注意ですけどね!!!

 

11月ももう終わってしまいますね。

受験生の皆さんは過去問に集中している時期でしょうか。

最近は過去問についての話を生徒から聞くことも多いですが、

何問正解できた、だとか、

何パーセントしか取れなかった、

みたいな話が多いようにも思えますね。

 

それを反省材料にしたり、

モチベーションを上げる要因として

使うのならとてもいいことです。

モチベーションがないと受験はつらいですからね。

でも、それが原因で自分を過信しすぎたり、

逆に自分はできないと思いつめて

なかなか次に進まなかったりしてませんか?

 

ですがやっぱり過去問は過去のものなんです。

それが良かろうが悪かろうが、

合否は決まらないんです。

皆さんもそれは十分わかってると思います。

復習が大事、そこから得られる知識が大事、

そんなことはわかってると思います。

だったら、一個でも多く何かを得てください。

ふわふわしている時間はありません。

また、過去問にかける時間が増えるからこそ、

なかなか他のことができないこともあると思います。

皆さんは移動する時間や寝る前の時間など、

少しの時間を有効活用していますか?

センター試験まであと二ヶ月もありません。

使える時間は全部勉強に費やす心意気を持って欲しいです。

一緒に頑張りましょう!

明日のブログは吉田担任助手です!

お楽しみに!!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 幸村希美

2018年 11月 25日 本を読んで!

こんにちは!

専修大学法学部政治学科1年

土田啓介です!

最近は特に寒さが厳しく、

土田も買ったばかりのコートを

出して暖かく過ごしております。

皆さんも制服や普段着にプラスαの

何かを身に着けて今冬も

乗り切りましょうね!

受験本番でもそうですが、

中に着込むよりは

上に着て、調節しやすく

した方が無難です!

 

さて、今回は本を読んでほしい

ということを伝えたいです!

現在の土田は、

登下校時の電車で必ず

本を読むことにしています。

毎日少しずつでも読んでいけば

あっという間に読み終わってしまいます。

 

2014年の情報ではありますが、

大学生で本(雑誌や漫画を除く)を読まないと

答えた割合はなんと

約50%

です!

つまり、本を読まないので、

2人に1人が

新しい知識を増やしていない

といえるのではないでしょうか?

新しい知識を増やさないと

何が良くないでしょうか?

考えてみましょう!

 

土田は、語彙力が変わってくると

思います!

使う言葉によってその人の

印象は大きく変わります。

また、言葉選びが上手だと

説得力が出てきます。

たとえば、現代において、

「やばい」

という言葉はとても

万能です。

しかし、この言葉は

面接の時や仕事をしている時には

使用を控えると思います。

つまり、

「やばい」

を使わないで、自分の言いたいこと

を伝えなければなりません。

(伝わらない言葉を話している人がいたら

それはきっと独り言に分類されてしまいます。)

大学生になって新しい友達と

関わっていく中で、

語彙が豊富な人と関わって欲しいと思います!

また、レポートなどの作文技術も

上がると思います!

 

そのために、本を読んで

語彙力をつけていきましょう!

センター試験に代わる新テスト

を受験する学年の方は

記述が増える分、

今の受験生よりも

本を読んでほしいと思います。

土田も様々なジャンルの本に

触れていきたいと思います!

一緒に頑張っていきましょう!

 

次のブログは幸村担任助手です!

お楽しみに!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 土田啓介

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!