ブログ
2018年 11月 24日 試験が始まるあなたへ
こんにちは!
明治大学農学部1年の伊藤誠人です!
この間、ある生徒に「伊藤さんのブログお気に入りにしてます!」って言ってくれてとても嬉しかったです!
これからも生徒に響くようなブログを書いていきたいと思います!
12月も近づき推薦入試などは始まってきていますね。
何をしたらいいのかなと
緊張しますよね。
不安になりますよね。
不安に押しつぶされて勉強に集中出来ない人も中にはいるのではないでしょうか。
そんな人は、今までやってきたたくさんの勉強の環境を思い浮かべてみてください。
毎朝単語帳見ながら登校してたあの電車とか
毎日毎日東進で勉強してきたあの席とか
そこから見えるあの景色とか
何枚使ったかわからない裏紙とか
なんでも打ち明けられる友だちとか
不安になるたび頼りにしてた担任助手とか
毎日夜遅くまで帰るのを待ってくれて第一志望に行って欲しいと心から願っているお父さん・お母さんとか
たくさんの人、たくさんの物があなたの勉強を見守ってくれてるのに気がつきましたか。
自信を持って!と言わんばかりに。
たくさんの人、たくさんの物があなたの第一志望合格を願ってます。
色んなことを考えたら自然と勇気出てきませんか?
やってやるぞ、その気持ちを保ち続けることができたら結果はついてきます。
「そんなこと言ってもプレッシャーなだけだよ…」
そんな人もいるでしょう。
しかし、プレッシャーがあるという事は合格する自信があるという事です。
そのプレッシャーと戦い続けた人が合格の2文字を勝ち取ります。
受験時代の私はマイナス発言(ダメだ、やばい)といった言葉は一切禁止しました。
おかげで自分のやってきたことを信じきることができました。
ここからが受験学年の腕の見せどころですね。
ここからの残りの行動しだいで如何様にでも変われますよ。
プレッシャーを上手く扱って合格の2文字勝ち取ってくださいね!
担任助手はいつでも受験を迎える覚悟はできてますよ。
一緒に戦っていきましょうね!
本日も市川駅前校のブログを読んでいただいてありがとうございました!
明日のブログは土田担任助手です!
お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 伊藤誠人
2018年 11月 23日 Boys, be ambitious!
こんにちは!法政大学情報科学部4年の保坂です。
先日、受験した
基本情報処理技術者試験
に合格しました!??
情報屋さんとしての資格が一つ増えてうれしいです!
つぎは、応用情報処理技術者試験にチャレンジしたいと思います。
さて、昨日は指定校推薦などですでに進学先が決まっている生徒たち向けのグループミーティングの第一回がありました!
写真とかがあればよかったですが、撮り忘れてしましました、、
どのような大学生活にしたいか?
そんな大学生になるまでの約5ヶ月間、なにを頑張るか?
などを考え、計画し、実際に行動に移していけるようにしよう!というのが趣旨です。
ぼくも3月に大学4年間の計画をワクワクしながら立てたりしたのを覚えています。
わりとその時の計画を常に意識して、その通りに行動できた4年間だったなと感じています。
ただ、僕は一般受験で大学進学を決めたので、こうやって早い時期から計画を立てて行動できるのはうらやましいですね。
そしてなによりも、指定校推薦などで進学先が決まる生徒の多くは、5ヶ月間なにをしていいかが分からず、なんとなーくで過ごしてしまうことが多いですが、
そこはさすが東進!
大学受験をゴールとせず、一つの中間目標と捉えて、
志を実現させるために、こうして行動できる環境があります!
今回は、推薦入試で合格した生徒を例に、東進の志指導の存在について紹介しましたが、
推薦入試合格者に限らず、人財育成は東進の教育理念でもあるため、
高校2年生以下の生徒からしっかりとこういった指導をおこなっています!
やはり、こういった根底の部分をしっかりと固められている生徒は受験に強いです!
現在、冬期特別招待講習を実施していますが、
招待講習を受講してくれている生徒にも、このような指導はもちろん行っています!
何のために大学受験するんだっけ?
そもそもなんで今勉強しなきゃいけないんだっけ?
私はなにを目標に頑張りたいんだろう?
もっとやる気を持って受験勉強に取り組みたい!
夢はある!これを絶対叶えたい!
そんな皆さんを、東進ハイスクール市川駅前校はお待ちしております!
明日のブログは
伊藤担任助手です!お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 保坂和久
2018年 11月 22日 11月も後半戦!
こんにちは!
青山学院大学の山田花恋です。
昨日とった青学正門からの写真です!綺麗ですね~。
数日前までは銀杏臭すぎて息を止めながらこの道は通っていましたが、今はこの道を通るたびに秋を感じられてワクワクしてます(笑)
11月といえば、7日は山田の誕生日でした。(どうでもいいっ笑)
祝ってくれた受験生のみなさんありがとう。凄く嬉しくかったです。(読んでくれてるかな?笑)
数日前に川森担任助手が過去問演習の話をしてくれましたが、みなさんは過去問は順調に進んでいますか?
「この時期にインプットは終わっているはずです!」なんて言われたらビクっとしてしまいますよね。
残念ながら川森担任助手の言っていることは間違っていないです。
この時期に過去問をやりはじめないと後からはじめても絶対時間がありません。
もちろんもう11月後半なので第一志望校の過去問をある程度解けるようになっているのが望ましいです。
ただ、第一志望校の過去問を何回か解いてみたけど全く点数が伸びないからインプット重視に戻しちゃった、、、。とかセンター対策をもっとやってから過去問を解きたい。という人もいると思います。
そういう人はレベルを下げて併願校の過去問を積極的に解いてみましょう。
大学にもよりますが、案外自分にとって解きやすかったり、川森担任助手が言ってくれたようにインプットの良い参考書になるかもしれません。
私は受験生のとき第一志望校の過去問ばかり解きすぎて併願校の過去問をあまり解いていなかったために入試直前になって焦った記憶があります。
自分が併願校に受かるという自信も正直あまりなかったです。
今思えば、自信をつけるためにも併願校の過去問は早めに解くべきだったなと思います。
みなさんには併願校(安全校は特に)は絶対に受かる!という自信をもつためにも早期的に併願校の過去問何年分かを解いてみるのをおすすめします。
そして今までのインプットを全く無しにするというのは正直ちょっと怖いと思います。
インプットと過去問の割合をどうしたらいいかはぜひ自分の担当の担任助手や担任と話あって自分の一番納得のいく状態で入試本番まで頑張りましょう!
明日のブログは保坂担任助手です!
お楽しみに!!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田花恋
2018年 11月 21日 今から
こんにちは!
早稲田大学教育学部複合文化学科1年の幸村です!
寒い季節になってきましたね。
風邪を引きやすくなってしまうので、しっかり厚着してくださいね!
さて、今日は低学年向けのお話をしていこうと思います!
1月19日・20日
この日付が何かわかりますか?
東進に通っている人や、今から受験を意識している人にはわかっていて欲しいことです…!
センター試験
ですね。
その日の夜にはセンター試験同日体験受験が行われます。
低学年は後者を受けるわけですが、
普段東進に通っている人はこの模試が低学年、特に高2生にとっては勝負の模試になることはわかっていると思います。
その勝負の模試で、皆さんには確実に目標点を突破して欲しいです!!
そのためにはどうすればいいか。
一刻も早くスイッチを入れることです。
まだ高校生活が1年以上もあったらもっと遊びたいと思ったり、部活に力を入れたい気持ちもあると思いますが、
勉強にもどんどん全力を注がなくてはいけなくなります。
今この瞬間からスイッチを入れましょう。
私は高2のこの時期、勉強がものすごく楽しかったです。
それは毎日習慣づけて勉強したり、
受講や高速基礎マスターを予定通りに終わらせたりすることで充実していたからだと思います。
部活生など、勉強以外にも頑張っているものがある人はなかなか東進に来ることができないかもしれません。
ですが、最低でも20:30に登校すれば、英語の受講くらいは閉館の21:45までには1コマ終わらせられると思います。
もしそれより登校が遅くなっても、
高速基礎マスターはいくらでも進められます。
どんなに時間がなくても、
少しの時間でも勉強に費やすことは可能なんです。
受験勉強に遅い早いなんてありません。
高1生以下の皆さんも今から勉強の習慣をつければ、高2になっても、もちろん受験生になっても、確実に取れる勉強量が安定して来ると思います。
高3になって後悔してしまわないためにも、
メリハリをつけて頑張ってください!
明日のブログは山田花恋担任助手です!
お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 幸村希美
2018年 11月 20日 過去問演習
こんにちは!
青山学院大学経営学部1年の川森大輝です!
最近自分の通っている青山学院大学の青山キャンパスでは
青山祭
が開かれました!!
ぼくの所属しているサークルは2つあるのですが
テニスサークルの”JOYFUL”で仕事をしていました!
興味のある大学があるのなら
低学年のみなさんは今のうちに訪問しておきましょう!!
さて受験生のみなさん
今何を優先して勉強していますか?
今のこの時期はとにかく第一志望の大学や併願する大学の過去問演習を
するべき時期であることは、担当の担任助手であったり、社員さんであったりに言われている
と思います。
過去問演習はとても重要です。
大学の過去問を解いてなにがあるんだと思う生徒も中にはいるかもしれません。
過去問演習をするより、知識のインプットがしたいという生徒がたまに見受けられます。
たしかに知識のインプットは大切ですが、この時期にはそのようなことは終わっているはずです。
大学の過去問は大学から出されている唯一の参考書のようなものです。
それだけ大切な過去問演習をおざなりにしていいわけがないですよね!
ぼくの経験上過去問演習から得られるものは相当あります。
特に受験生のころ驚いたことは
過去問演習をして解いていた古文の問題が同じ範囲とほぼ同じ問題内容で
本番の一般試験で出題されたことです。
このようなことは、珍しいケースではありますが、過去問演習をすることで
自分がなんの勉強をすればいいかがはっきり見えてきます。
できなくて苦手な分野があるとき、その分野のみに注力してしまうことありますよね?
このようなことはがむしゃらにやるべきではないです!
過去問演習をしていくうえで、この大学はこの分野を多く出してくるなあ
など、分析をしていくことができます。
つまり、出されやすいとわかっている範囲を中心として
勉強をすればよいのです。
市川駅前校の生徒のみなさんは現役生です。
浪人生よりも受験にかけている時間は非常に少ないです。
だからこそ、過去問演習を何度もして、
実際の試験への綿密な戦略をたてるようにしましょう!
今日もブログを読んでいただきありがとうございました!
あすのブログは幸村担任助手です!
お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝