ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 274

ブログ 

2018年 8月 13日 リスニングの学習方法を伝授します!

こんにちは!

専修大学法学部政治学科1年土田啓介です!

土田にもやっと夏休みが来ました!

今年の夏は様々なことにチャレンジしようと思います。

 

さて、今回はリスニングの学習方法についてです!

先日、市川駅前校で東進ビジネススクールの方が

リスニング対策会を実施して下さいました!

その内容を皆さんに共有したいと思います。

 

そもそも、なぜ英語が聞こえてこないのかというと

その音を自分が言えないからなのです!

つまり、発音ができれば聞こえてきます!

ではどうすれば発音ができるようになるのかというと

リピーティングをすることでできるようになります!

 

リピーティングのやり方

◆短い音声素材を使いましょう!

 センター試験大問1と2がおすすめ!

◆音声を聞いたら、何も見ないで

そっくりそのまま繰り返しましょう!

 ネイティブと同じスピード、発音、リズム、イントネーション

 になるまで繰り返す

◆わからない部分は見ながら繰り返し覚えましょう!

 スクリプトは用意しましょう!

 

では次にリピーティングのコツを伝授します!

◆なるべく見ないようにする

◆ネイティブと同じ発音、リズム、スピードでする

 

次にリピーティングをすることによる効果を共有します!

◆音声を聞きながらするため、リスニング力がアップします!

◆ネイティブに音声を再現するため、発音・リズム・語彙がアップします!

◆英語のフレーズを覚えるので、スピーキング力がアップします!

◆文法の矯正になる!

 

最後に、以上のことも含めて、学習は継続がです!

今回はリスニングの学習方法についてでした!

 

次のブログはサークルがとても楽しそうで羨ましい

鈴木担任助手です!お楽しみに!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 土田啓介

2018年 8月 12日 自分に合った勉強法を!!

こんにちは!

星薬科大学薬学部薬学科一年の野村美月です。

私は幼稚園からずっと好きで書道をやっていて

馬の毛、羊の毛、ウサギの毛、イタチの毛、、、など様々な毛から作られた筆を使って字を書いてきたわけなんですが

先日はじめて孔雀(クジャク)の羽の筆を使いました!!!

すごく楽しくて気づいたら4時間くらい書いちゃいました。

とっても面白い線が出るんです!

どうですか?

 

と私の話は置いておいて、、、

夏も半分以上が過ぎましたね。

夏が終わりに近づくにつれだんだん過去問を利用しはじめる人が増えてくるかもしれないんですが、

過去問を解くことの意味は逐一考えてください。

例えば、自分の受ける大学の過去問を解くのなら

それにより問題を分析することに最大の意義がありますよね。

(昨日のブログで岩瀬担任助手が細かく書いてくれているので読んで下さい!)

また、

私も最終的にはそうでしたが、

自分の受けない大学の過去問を問題演習のために使う場合もあります。同じ過去問を使う勉強でも、前者とは目的が異なります

ただ、これは基礎が固まっていない人がやるべき勉強ではないでしょう。

私は去年の夏休み過去問演習もやっていたのですが、

勉強することが作業化しかけていました。

担任助手の人にアドバイスを受けて、

せっかく時間をとって過去問をやるのなら、

それを分析すること:入試本番の時にこの問題をどのように解いていくのか、二月にこの問題を解けるようになるためには何をすべきなのかをしっかり考えること

をしないと時間の無駄だと気づきました。

また、問題集も完全にやりきれていなかった自分が問題演習として過去問を使うべきではないということにも気づきました。

これって意外と!意識してみないと気が付かないことなんです。

勉強法は人によって違います。

他の人が自分と違った勉強をしているからといって焦らずに自分に合った勉強を進めましょう。

過去問の話をしましたが、

全ての勉強においてそうです。

何の意味があって、なぜ自分がその勉強をするのか

本当に今のその勉強をすべきなのか

を常に考えるようにしてください。

それを理解する前に勉強を進めてしまい、

間違った方向に進んでしまっている人がいると思ったので念をおしておきます。

自分にとってベストな勉強を見つけましょう!

わからなくなったときには担任助手に相談してください!

最大限協力しますので

絶対に後悔の無い夏にしましょう!!!

 

明日のブログは現在インターンの活動で忙しそうにしているつっちーこと土田担任助手です!

おたのしみに!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 野村美月

2018年 8月 11日 過去問とは

こんにちは!東京工業大学1類岩瀬篤広です!

なんと自分にも‥‥夏休みがやってきました!!

遅いですよね‥‥。

今年の夏は英語と数学を勉強します!

残りの夏休み一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

今日話していきたいのは第一志望の過去問についてです。

夏休み明けから解けるといいですが、もう早い人はもう解き始めているかもしれません。

過去問演習は合否に直結してくるほど重要です。それでもただ解くだけでは意味がありません。

まず過去問を解く意義について理解しましょう。一つめは入試本番と似た難易度の問題演習により実力をつける

二つ目は入試本番を意識した時間配分の練習。この二つが主となります。

そして過去問の使い方についてです。

まずは時間を測って問題を解きましょう

多分そんなに解けないと思います。(余裕で解けるならもうその時点で受かります笑)

それでも時間内は出来る限り粘りましょう!!分からない問題は時間内にトライアンドエラーを繰り返してください

実際の入試でも見たことない問題が出題されます。だからこのトライアンドエラーの練習が重要になります。

次に時間内に少しでも多く点を取ることを意識しましょう。解けない問題で止まることがないようにしてください。

そして解き終わったら解答と照らし合わせましょう。英語の英作文、国語の記述、数学の記述などは学校の先生などに添削してもらうのがオススメです。

そして必ず比例計算でいいので点数を出してください。

そうしたら復習に入ります。まずは合格最低点の点数と自分の点数を比べてください。

合格と今の現状のギャップがはっきりわかります。そしてそれを埋めるためにどこで点を取れたか、取るかを考えましょう。

そして普通の問題集と同じように解説を読んで、解き直しをしてください。

もし解説を読んでもその解説がほとんどわからなかったりしたら過去問に入るのは早いかもしれません。

そうしたら他の問題集などで演習を積んでください。

そして解説を読んで、解きなおしをしたらできなかった分野を他の問題集を用いてさらに演習を積んでください!

過去問は重要ですが、過去問だけだと問題の出題の傾向に偏りが出てきてしまいます。だから過去問をやりつつ他の問題集もこなしてください。

今日は過去問の話をしましたがまだ基礎が固まってない人はまず夏休み中に固めましょう!

まだ時間はあります!!間に合います!!

8月も半分くらい過ぎようとしていますが、残りの時間を後悔の無いようにに過ごしてください!!!

明日のブログは野村担任助手です。

 

ご好評の個別入学説明会

毎日18:00と20:00に実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広

 

 

 

 

2018年 8月 10日 併願校の決定っていつするの?

こんにちは!青山学院大学法学部の山田花恋です。夏休みもあと30日あるかないかくらいなのではないでしょうか。

夏といえば、海ですね!サークルの合宿で海に行ったのですが、あまりにも普段外で長時間遊んでいなかった私は肌色の服を着ているように見えるくらい焼けてしまいました。(すごく楽しかったです)

恥ずかしながらこのあとは、あいにくの台風で体調を崩してしまったのでみなさんも急な天気の変化には十分お気をつけ下さい。

そして、受験生の夏といえば、前回は高速基礎マスターという話をしたと思うのですが、今回は併願校の話をします!

みなさんはいつ併願校を決めますか?もう決まっている人に関しては特に言うことはないのですが、まだ第一志望校しか決めていない人はこの時期から併願校を少しずつ考えてほしいです。

ではなぜこの時期から併願校をある程度決めなくてはいけないのでしょうか。これには大きな理由が2つあると思います。

1つ目はもうすでにとりかかっている人もいるかと思いますがそろそろ過去問を解く時期になるからです。みなさんもグループミーティングなどで言われていると思いますが8月は最低でも第一志望校の過去問を1年分解いて欲しいです。

そして9月からは本格的に志望校の過去問演習がスタートします。そのときにどこを受けるのか自分である程度把握していないとうまく過去問にとりかかれません。合否を決めるのは過去問の量でもあるのでこの時期に決めておくことは大事です。

2つ目は併願校をこの時期に決めていないと模試などで成績が下がったときや上手くのびなかったときに併願校のレベルを容易に下げてしまう可能性があるからです。実際に去年、何人かの生徒が志望校を模試後に下げていました。併願校の過去問もある程度解いていれば、併願校に対するこだわりも少しは持つはずです。

以上が私が今のうちに併願校を考えてほしい2つの理由です。学校などの受験校決定面談は遅いところもあると思いますが、これを機にぜひ考えてください。

 

 

明日のブログは、頭の回転がとてもはやい岩瀬担任助手です!

お楽しみに!

ご好評の個別入学説明会

毎日18:00と20:00に実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 山田花恋

2018年 8月 9日 後悔先に立たず

こんにちは!

立教大学コミュニティ福祉学部2年の山田です!

 

みなさんオープンキャンパス行きましたか?

先日用事があって立教の池袋キャンパスに寄ったんですが、オープンキャンパスの影響で活気がすごかったです!

みなさんも志望校や気になる大学に行ってみてください!

 

ところでみなさん、夏休みの課題進んでいますか?

ワークやプリント、問題集などなど、

小学校のころからたくさんやってきましたよね。

そして毎年8月末に焦ってやり始める、

そんな経験ある方もいるのではないでしょうか。

(実は私もそのタイプでした・・・笑)

 

そして締め切り前にこう思うのです。

「あの時やっておけばよかった」

 

でも後悔先に立たず、過ぎたことをどうこう言っても仕方ないですよね。

 

今回は夏休みの課題で例えましたが、

これが受験勉強だったら・・・?

 

苦手な科目を「苦手だから」とそのままにしておいて本当にいいんですか?

後回しにして本当にできるんですか?

 

勉強が不調な人のイラスト(男性)

 

「苦手だ」「できない」という科目(分野)だからこそ

時間をかけて学習する必要があると思います。

 

幸い今は夏休みなので、たくさん時間を充てることができますね。

苦手から平均に持っていきましょう。

 

もう一度言います。

苦手から平均です。

 

「平均だと受からないじゃないか!」という声もありそうなのでちゃんとお伝えすると、少なくとも得意になる必要はないです。

 

もともと苦手な科目ですからね。

やっていく内に得意になったら儲けものですが、

あまり伸びないのに時間をかけていてももったいないですからね。

それだったら元から得意な科目をさらにパワーアップした方が良さそうじゃないですか?

 

今回後半にお伝えしたのは受験生向けの話です。

高校2年生はまず主要科目(英国数)をセンター同日までに完璧に仕上げましょう!

高校1年生英語4技能試験に向けた勉強をやってみるのもいいかもしれません。

 

 

なんだか先日の幸村担任助手のブログに似てしまいましたが、

お伝えしたい内容は少し違うので、どちらも参考にしてください!

計画の夏

 

数年後に後悔しないためにはこの夏が勝負です!

一緒に頑張りましょう!

 

明日のブログは

花恋担任助手です!

お楽しみに!

 

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 山田信之介

\お申し込み受付中!/