ブログ
2018年 7月 16日 ここが勝負
こんにちは!
東京工業大学1類の岩瀬篤広です!
突然ですが自分の通ってる大学の英訳はTokyo Institute of Technologyです。
理工系の大学ではuniversityやcollegeではなくinstituteを使うことが多いらしいです。
ややこしいですね笑
ところでついに夏休み期間に入りましたね!
東進は朝の7時から開館しています。
しっかり朝登校して合格に少しでも近づけるようにしましょう!
1、2年生の皆さん!!
夏休み勉強するのは受験生だけだと思っていませんか?
そんなことはありません!!この夏休みは1、2年生も勉強する時期です!
部活などがあって時間がないのはもちろんわかります。
自分も2年生の時は部活が大変でした‥‥。
それでも部活の後にしっかりと勉強をしていました!!
だから第一志望に合格できたのだと思います。
本当に低学年での勉強で受験の合否が大きく左右されます!
この時期から勉強を始めることによって勉強していない高校生と大きく差をつけることができます!
この差は高3になってもなかなか埋めることは難しいです。
だからこそここで差をつけて合格を確実なものにしていきましょう!
明日のブログは川森です。
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広
2018年 7月 15日 志望大学は恋人
こんにちは!立教大学文学部2年の鈴木優子です!
みなさんはテスト期間がやっと終わった頃でしょうか?
ほっとしますよね、
でも大学生はここからが勝負です・・
案外大学生も猛勉強するんです。
勉強しようと思って大学の図書館に足を運ぶと
なんとほぼ満席なんです・・
(普段おちゃらけている人もまじめに勉強していて感動します笑)
私は大学の図書館が大好きでいろんな場面で紹介するのですが、
本当にきれいなんです!どこかハリーポッターの世界のようですね!
実は立教大学の図書館は
Googleによると
収蔵可能冊数200万冊、閲覧席数1520席を誇る、
国内の大学でも屈指の大規模図書館らしいです
それが満席になってしまうくらいなので
大学生もやるときはやります!
こんなきれいな環境で勉強できるので
勉強のモチベーションもあがりますね!
どうですか??
少し大学生になりたいと思ってきたのではないでしょうか??
みなさんはどの大学の大学生になりたいですか?
本題に入りますね!!
みなさんは自分の志望校のことをどれくらい知っていますか?
どれくらい好きですか??
行きたい志望校があっても
その志望校のことを知らなければ
どう目指していけばいいのかわからないかと思います
志望校とどう向き合っていけばよいのか
わたしなりの例を用いて説明していきます!
❤❤仮にみなさんにいま好きな人ができたとしましょう❤❤
あなたは本気でその人と付き合いたいと思っていきます。
まず何をしますか?
私だったらまず最初に
その人のことをたくさん知ろうと思います
その人の好みの女性になろうと思います
髪型を変えてみたり、服装を気にしてみたり、ダイエットしてみたり・・
(自己体験のようで恥ずかしいですね笑)
そしたら相手が少し振り向いてくれたとしましょう!!
努力が少し報われました!
もう毎日のように考えてしまいますよね
努力にもより一層火が付きます!!
あれ?受験も一緒のように思えてきませんか??
まずは志望大学のことをたくさん知ってください
→入試体系に入試科目、各科目の難易度にキャンパスや学生のようす..
そしてその大学相応の学力をつけるために勉強しますよね
”成績が伸びてきて志望校の合格が夢ではなくなってきた!”
”わたしもあの大学に合格できるかもしれない!”
そんな兆しが見えてきたら、
より一層努力に火が付きます!!
“あ~あの大学に通いたいな”
“あの大学でこんなことをしたいな”
“あの大学のこんな素敵な大学生になりたいな”
たくさんたくさん妄想してください
たくさんたくさん楽しい未来を想像してください
毎日大好きな志望校のことを考えてください
そうしたら自然とどうしたら合格できるのか
自ら考え行動できるのではないでしょうか
恋愛と受験は似ています
最初の一歩として志望校のことを
より多く知ったもの勝ちです。
そして志望校のことを大好きになりましょう
大好きという思いが大きいければ大きいほど
努力できるのではないでしょうか
今日からあなたの志望大学は恋人です
まだあまり知れていない人は
オープンキャンパスなどに行ってみてもいいかもしれないですね!
ぜひ志望校を大好きになってください。
勝負はそこからです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
あしたのブログは!
岩瀬担任助手です!
いつもニヤニヤしていますが
頭の良さは抜群なんです!
わからないことがあれば質問してみてくださいね~!
ブログもお楽しみに!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木優子
2018年 7月 14日 夏休みを有効活用しよう!
明治大学総合数理学部1年の吉田彩乃です!
明日からなんと!
東進が7時から開きますね!!
皆さん、7時の朝登校頑張りましょうね!
7時から22時まで勉強すると15時間1日で勉強できます。
15時間の勉強時間って想像できますか?
かなり長いので想像できない人もいるとおもいます。
15時間の勉強時間をいかに
「有効なものにしていくか」
これが夏休みの成功する鍵なのです。
1日をだらだら勉強してしまったり、
朝登校して途中で寝てしまったら、
せっかく朝登校して22時までいる意味がなくなってしまいます。
東進生は、みんな、15時間以上勉強します。
他の学校の生徒も夏休み15時間以上勉強している人は沢山います。
その子たちと差をつけるためには、
あとは質の高さでしかないのです。
そのためにも1日の計画はかなり大事なものになってきます。
今まで塾行く前に1日なにを勉強して
今日の目標は何なのかしっかり決めて塾に来ていますか?
夏休みからはこの計画がとても大事になります。
1日1日にきちんと目標を立て、
どの時間にもこのくらいの分量をやれば目標が達成できるのか
計画を立てて勉強をしてください。
私も生徒時代、登校するときに、何時までは何をやって、
今日はどの単元を完璧にしようと考えて朝登校していました。
そして、まず登校したら紙に書き出して、
終わったものにチェックしてました。
「目に見える化」
することで自分の状態を把握できます。
もし、達成しなさそうだったらその1日の目標が達成されない。
日々の目標が達成されないと受験の目標である第一志望校合格は達成されないと思っています。
そう思ったら私は怖くて、東進で寝れなかったです。
第一志望校に合格するためにも
日々の目標を達成し、
質の高い夏休みを過ごしましょう!!
明日のブログはかわいい鈴木担任助手です!
どんなことを書いてくれるのでしょうか!!
お楽しみに!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 吉田彩乃
2018年 7月 13日 夏休み以降のお話
こんにちは!
上智大学理工学部情報理工学科2年の難波です!
7月も10日以上が過ぎ、定期試験が終わった学校も多いのではないでしょうか。
いよいよ夏休みが始まりますね!
自分は、夏休みに5泊6日で北海道に旅行に行く予定や1泊2日でキャンプをする予定などあり、とても楽しみです!
みなさんも夏休みの予定は決まりましたか?
もしまだ夏休みの予定が全く決まってないという人は、たくさんの担任助手が夏休みの予定の立て方や夏休みの過ごし方について書いてあるのでぜひ読んでみてくださいね!
さて、今日は夏休み以降について受験生向けに話をしたいと思います。
受験生のみなさんは夏休みの過ごし方については、学校の先生・予備校の先生・親などからたくさん言われたでしょう。
では、夏休み以降はどのように過ごすのか想像ついていますか?
自分はどの科目をどれくらい勉強するのかしっかりわかっていますか?
夏休み以降は何をすることが大切なのでしょうか?
夏休み以降で大切なことは、「大学の過去問分析・そして逆算合格の戦略立て」をすることです。
みなさんには第一志望があるはずです。
そこの過去問を何十年分も解き、そしてなんの単元が出やすいのかしっかり分析をすることが合格するための秘訣です。
みなさんのライバルは同じ学年の子でもありますが、一番の脅威は浪人生です。
浪人生は少なくとも皆さんより1年多く勉強をしています。
そのため基礎(土台)の部分は明らかに浪人生が安定していて、強いです。
ではどのようにしてその浪人生に勝つのか、
それは勉強する箇所を絞って自分の強みにすることです。
受験は全部の単元から問題が出るわけではありません。
絞られた範囲から問題が出てきます。
そして、その試験で出た問題のみで合格か不合格か判断されます。
つまり、大学の出しやすい分野に絞って勉強をして自分の武器にすれば浪人生にも勝つことが出来るのです。
だからこそ、夏休み以降の勉強としては過去問の分析・戦略立てがメインとなるのです!
しかし、やはりある程度の学力がないと単元を絞って勉強をしても意味がありません。
だからまずは、全単元のセンターレベルの問題は解けるようにしておきたいです!
だからこそこの夏が大切です!
自分の今までの限界を超える勉強をこの夏でしましょう!
明日のブログは、吉田担任助手です
お楽しみに!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 難波洸也
2018年 7月 12日 第一志望校への思い
明治大学農学部農学科1年の伊藤誠人です。
いきなりですが、
みなさんは第一志望校の大学に合格したい!
という気持ちはどれだけ持っていますか?
誰よりも第一志望校を愛し、
誰よりも第一志望校を知り尽くし、
誰よりも第一志望校に対する思いを語れると自信を持って言いきれますか?
去年の私に同じ質問をしたらうまく答えることはできなかったと思います。
合格の気持ちが無いのに第一志望校に合格することなんてほとんどありません。
自分の大切な高校生活の1部を削ってでも、第一志望校を目指し受験をするのであれば中途半端な気持ちで望むことはもったいないと思いませんか?
勉強量はまだまだ足りないけど気持ちだけなら誰にも負けないと強く言いきれる人はまだまだ伸び代があると思います。
(勉強しなくていいということではないですよ…?)
夏休みはとにかく長いです。
東進では毎日朝7時に登校して勉強して22時に帰る、そんな生活が40日近く続きます。
目標を失ってしまい、何のために勉強しているのか分からなくなってしまうことでタイムロスしてしまうのはもったいないです。
モチベーションを維持するためにも夏休みに入るこの期間にいま1度、第一志望校に行きたい理由を見つめ直してみてください。
この夏を生かすも殺すも自分次第です!
東進のスタッフのみんなも全力でサポートしていきます!
市川駅前校一丸となって受験と戦っていきましょう!
明日のブログは難波担任助手です!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 伊藤誠人