ブログ
2018年 7月 11日 夏休みの過ごし方を考えよう!
専修大学法学部政治学科1年の土田啓介です!
体育の授業でバスケットボールをしているのですが、
高校のときよりも授業時間が長く、より多くの時間が取れるので
毎週楽しくバスケットボールをしています。
さて、今回は夏休み前のこの時期に
考えるべきことです。
みなさんは今年の夏をどのように過ごしますか?
ちなみに土田はインターンシップに参加しようと思います!
就職等とは全然関係がなく、自己成長のために2ヶ月参加しようと思います。
受験生は天王山ともいうべき夏です。
市川駅前校の夏休みは15日からなのですが、その前に一度大まかでもいいので
夏にやるべきことや時間の使い方を考えてみましょう!
これは1,2年生にも言うことができることです。
まずは1,2年生です。
夏休みの間に様々な大学に足を運んでみて下さい!
そして様々な大学の特色を実際に見てきてください!
百聞は一見に如かずという言葉があるように
自分で見ないとわからないことがたくさんあります。
その際、自分の志望校のヒントを得ることができれば
大成功です!
受験生は10時間以上にもわたる勉強時間に慣れてください!
約40日の夏休みは集中力を持続させる訓練だと思って過ごしてください
そこで努力して訓練したことは秋以降になってかけがえのないものになります!
夏以上に受験や勉強の基礎を身につけることができる時期はないです!
そのため、夏休みの過ごし方を夏休みが始まる前のこの時期に
考えてみましょう!
次のブログは伊藤担任助手です!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 土田啓介
2018年 7月 10日 東進の映像授業に次ぐ最強コンテンツとは?
こんにちは!!法政大学情報科学部4年の保坂です!!
だんだん暑くなってきていますが、東進もどんどん熱くなってきています!
それはなぜか、、?
東進では、東進生でなくても、東進を体験することができる
夏期特別招待講習
が実施中だからです!!
まだ夏休みではないですが、少し早めから夏期特別招待講習をつかって頑張っている生徒がたくさんいます!!
東進での特別招待講習ではどんなことができるのか?
いま申し込めば(といっても7月12日までと締切は迫っております)、
4講座(90分×20コマ)を無料で受講できるのに加えて、
東進の映像授業に次ぐ
最強コンテンツ「高速基礎マスター」
も利用することができます!!
なぜ高速基礎マスターが映像授業に次ぐ最強コンテンツなのか?その理由を紹介したいと思います!
お分かりいただけたでしょうか?
高速基礎マスターは何といっても、名前の通り
「高速」で「基礎」を「マスター」できるんです。
昨年、夏期特別招待講習で頑張っていた中学3年生の子は、
センターレベルの1800個の英単語を3日で覚えきってきました!すごいですね!!
でも、皆さんでもできます!高速基礎マスターなら!!
ぜひ、夏期特別招待講習で活用してみてください!!
次のブログは土田担任助手です!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 保坂和久
2018年 7月 9日 後悔のない夏に
こんにちは。
星薬科大学薬学部薬学科1年の野村美月です。
いよいよ定期テストも終わり
本格的に夏休みに入ります。
市川駅前校では、
7月15日から朝7時開館がはじまります。
眠いなんて言っている場合ではないです!
一緒に頑張っていきましょう!
夏休みの期間は人によるとは思いますが、だいたい40日間くらいですよね。
40日間1日中勉強できるわけですから、
普段に比べれば、勉強する時間がすごく長い時間に感じると思います。
ですが、
その中でも
確実に過ぎていく時間の重みを忘れないようにしてほしいです。
夏休みが終わったあと、もう少しやっておけば良かった、という後悔だけは絶対にしてほしくありません。
そのためにも、
まずは勉強量を最大限確保してください。
毎日7時に登校したか8時に登校したかの1時間の差は、
夏休みの間で40時間の差になります。
学力の差を生むのにに十分な時間ですよね。
夏休みを有効に活用することができれば、
夏が明けた頃、皆さんは今よりもずっと成長していることでしょう。
それを楽しみにがんばりましょう!
途中でつらくなったら
担任助手に話しかけてみてください。
出来る限り力になります。
明日のブログは保坂担任助手です!
いつも本当にためになるブログをかいてくれます!
お楽しみに!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 野村美月
2018年 7月 8日 コミュニティ福祉ってなに?(立教大学紹介)
こんにちは!
立教大学コミュニティ福祉学部2年の山田です。
なんだかよくわからない天気が続いていますが、
体調を崩さないように気を付けてくださいね!
今回は私が通っている
立教大学の新座キャンパスと
コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科
を紹介したいと思います!
新座キャンパスは埼玉県新座市にあります!
JR武蔵野線新座駅か東武東上線志木駅が最寄りですね。
キャンパスの雰囲気は都会から少し離れているだけあって、
のどかな感じですね!
学部は
・コミュニティ福祉学部
・観光学部
・現代心理学部
の3つです!
興味のある学部があったらぜひ調べてみてくださいね。
ちなみにオープンキャンパスも8月にあります!
8/1~3 池袋キャンパス(事前予約制)
8/23,24 新座キャンパス
―――――――――――――
さて!キャンパスの紹介は以上です!
ここからはいよいよ私が通っている
コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科の紹介です!
この学科を一言で表すなら
「課題解決能力を身に着ける」
だと思います。
コミュニティという小さな単位で、生活に密着した社会問題をどう解決していくかを常に考えています。
・・・つまりどういうこと?
難しいですよね笑
一例として、いま私がやっている活動を紹介します!
どうですか!とっても楽しそうじゃないですか?
実はただの農作業ではないんです。
写真に写っている地域は埼玉県でも農地の放棄が課題になっています。
その放棄地を活用して、町の地域活性化をさせていく活動をしています!
上記のはあくまでも一例です。
ほかにも国際的な課題や人権について考える活動もあります!
興味があったら山田までお知らせください!笑
以上、立教大学の紹介でした!
明日のブログは野村担任助手です!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田信之介
2018年 7月 7日 焦らない!!
こんにちは!東京工業大学1類の岩瀬篤広です!
最近、担任助手が夏休みについてブログで色々なアドバイスをしていると思います。
そのくらい受験生の夏休みは大切です!!
そして今日自分が話したいことは夏休みの勉強を乗り越えるコツについてです。
みなさん最近焦ってきていませんか?受験までもう時間がない、間に合わないかもしれないなど考えたりはしていませんか?
1つ目は焦りすぎないことです!
焦りすぎて空回りしてしまったらせっかく勉強していても身に付きづらいです。
また今から受験まではまだまだ時間が残っています。
だからまずは必要以上に焦らないようにしてください!
途中で身体を壊してしまったら良い事がないので健康を第一に考えましょう!
(だからといって毎日ほとんど勉強しなくていいわけではないですよ。)
2つ目は受験に受かったり、落ちてしまった時のことを考えることでモチベーションを維持しましょう。
自分は受験に失敗したらもう1年浪人して勉強しなければいけないから、現役の時に中途半端にならないように頑張ろうと思って勉強していました。
受かったときと落ちた時のことは、自分が実際に想像しやすい方で考えるのが良いです。
3つ目は最終手段ですがほんとに勉強に手がつかなくなったら1回その日は勉強から離れるということです。気分転換に好きなことをやるのがいいと思います。
けれどもしょっちゅうこれをやってしまうとサボり癖がつくので注意が必要です。
これらは決して勉強に手を抜いたり、サボったりしていいと言ってるわけではありません!!
夏休みは東進の開いている7時から22時までの時間を勉強時間にできるようにしましょう!
人生で1度きりのイベントだと思って楽しみながら勉強して夏を乗りきましょう!
明日のブログは山田信之介さんです!
ご好評の個別入学説明会
毎日18:00と20:00に実施中!
【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広