ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 287

ブログ 

2018年 6月 2日 担任助手から教えてもらって良かったこと

明治大学総合数理学部

先端メディアサイエンス学科吉田彩乃です!


そろそろ中間テストも終わった時期ですか??
今から中間テストが始まるという人もいると思います。
自分も中間テストとかレポートとか今頑張ってます!!
テストが終わると安心してしまい、受験勉強が進まない人が時々います。
そこは、自分に厳しく、引き締めて行きましょう!
私もテストが終わったらパソコンを自由自在に使えるように

毎日頑張ろうと思っています!
一緒にがんばりましょう!!

皆さん、今大問別を取り掛かり始めた人は多いと思います。
大問1満点ですか??
1問2点だから軽く見ている人もいるかも知れませんが、

2点はとても大きい!
合否を分ける2点です。

宮野さんのブログも読んでほしいです!!

今日の1点、本番の1点

そこで、私は、大問1を満点とるために

音読会を

おすすめします!!

私も音読会に参加していました!!

実は、音読会が毎日の勉強のリフレッシュと言ってもいいほど

音読会を楽しみにしていました。
音読は、目と耳で情報を得るから理解が進む!!

音読会のいいところはたくさんあります!

1.冊子にのってる単語と発音を覚えられる
2.冊子に載っていない単語でも、雰囲気で分かるくらいになる
3.みんなでやるから絆が生まれる

4.最後まで塾に残る理由がある

発音を覚えるだけでなく、単語も覚えられて、

そして、お互いを高められる
こんないい機会ありません!

しかし、私も生徒時代最初は出たくありませんでした。

その時に、昨年の担任助手田ノ上さんに

すごく音読会を薦められました。


最初は嫌でしたが、少しずつ自分が読めるようになった時、

本当に出てよかった、

あの時薦めてもらってよかった

と思いました。


音読会に出て、一緒に頑張っている人に出会えて、

受験まで一緒に頑張ることができました。

 

この機会をきっかけにしてに出てみてください!!
最初は、間違えてもいいんです
私も生徒時代たくさん間違えました。
しかし、今からやるとには覚えてるくらいマスターできます。
はじめるなら遅くても今の機会だと思います!
まず出ることが大事です

頑張りましょう

明日のブログは!!

真面目に見えて話すと面白い!!!

幸村担任助手です!!

どんなブログを書いてくれるのでしょうか?

お楽しみに!!

 

 

ご好評の個別入学説明会

毎日18:00と20:00に実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 吉田 彩乃

2018年 6月 1日 今日の1点、本番の1点

 

みなさん、こんにちは!

早稲田大学教育学部

(教育学科教育学専修初等教育学専攻)

4年の宮野瑛莉果です。

改めて所属している専攻の名前の長さに驚いています(笑)

 

きのうの鈴木担任助手のブログでは

私の1年生の4月頃の写真と共に

大大大好きな担任助手として

紹介されました…

ものすっっっごく

にやけました、嬉しかったです^^

というのは置いといて、

今日もブログを全力で書いていきます!

 

きょうのブログはずばり、

『今日の1点、本番の1点』

 

「単語テスト50点満点中45点。

まあ満点じゃないけど、

9割いったし

とりあえずOK!OK!」

 

こんな経験みなさんにもありませんか?

 

学校の単語テスト、定期試験、模擬試験

受講の確認テスト、修了判定テスト…

みなさんが受験勉強している中で

ほぼ毎日といっていいほど

大なり小なり

テスト

というものがあるはずです。

 

『1点の重み』

あるいは

『その1点に100人がいる』

 

これらの言葉を聞いたことありますか?

 

現役生である高校生のみなさんは

まだ大学受験を経験したことないので

想像するのが難しいかもしれませんが、

ちょっと想像してみてほしいです。

 

自分の第一志望校の試験が終了し、

合格なのか不合格なのかわからず

待つことしかできないみなさんは

どんなことを考えるでしょうか。

わたしは、

「あの問題正解しているかな。」

「1問でもいいから1点でもいいから

何とかして合格点に届かないかな。」

なんてことを考えていました。

 

普段のテストでは

せいぜい

「何点とれたかな。」

程度なのに、

入試では

「1点でも…。」

懇願していました。

 

たしかに

普段のテストで1点多く取ろうが

第一志望校合格に直結しません。

 

でも

普段のテストで1点でも多くとろうと

勉強に向き合い

テスト終了の最後まで

あきらめずにペンを握りしめている人と

そうでない人なら

きっと前者が入試でも1点にこだわれると

思います。

 

『本番の1点にこだわりたいなら、

今日の1点にこだわるべき』

です。

 

神様が見ているからそういう姿勢でいろ

とかそういうのではありません。

ですが

やはり普段の姿勢で本番の姿勢

すなわち合否を分けると思います。

 

じゃあ!普段から1点にこだわろう!

そういま思った人は

何を意識したらいいのか

お話します!

 

意識すべきことは

たった1つです。

「自分の結果に責任を持つ」

ことだと思います。

 

その意識があれば

テストまでの勉強の姿勢

テスト中の最後までこだわる姿勢

結果を見て考える姿勢

がぐんっと変わります。

 

どんな小さなテストに対しても

この意識を持てると

きっと『本番の1点』

にこだわることができ

合格へ近づくと思います。

 

東進生で

確認テストや修了判定テストで

SSまでこだわれていないみなさん。

その1つ1つで合否は変わります!

担当担任助手から

「修了判定テスト

SSじゃないじゃーーん」

なんて言われる前に

こだわれるようにしましょう☆☆

 

今日もブログを読んでくださり

ありがとうございました。

 

明日のブログは…

彼女はどこにいてもすぐにわかります!笑

それくらい

明るい笑い!明るい声!

(数学の質問対応している時だけは

静かなので見つかりません。)

校舎の元気の源!吉田担任助手です。

おたのしみに☆☆

ご好評の個別入学説明会

毎日18:00と20:00に実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 宮野瑛莉果

2018年 5月 31日 想像してみよう!

 

こんにちは!

立教大学文学部2年の鈴木優子です!

そろそろ梅雨ですね。

天然パーマのわたしにとって

天敵の季節です・・トホホ

 

 

さてさて本題に入りましょう!

先日は低学年向けの説明会を行いました!

参加してくれた方はありがとうございました!(^^)

残念ながら参加できなかった方は

今週木曜日の20時から・来週火曜日20時から

振り替えがあるのでぜひ参加してくださいね~!

 

今回の説明会では主に

将来のこと」について考える時間を多くとりました。

 

みなさんは自分の人生設計図

立てたことはありますか?

将来のことを想像することは

楽しいですか?

それともつまらないですか?

 

わたしは楽しいと思います!

 

たしかに今将来の計画を立てたところで

何も変わらないし実現するとも思わないし

無意味なことのように思えますね

 

では将来のことを考える

メリットは何だと思いますか?

 

実はたくさんあります!

 

①自分の意外な一面に気づける

こんなことしたいな~ああなりたいな~

なんて考えていたらいままで気付かなかった

自分の理想像に気づくかもしれませんね!

そこから何か変わってくるかも?

 

②大学在学中にやるべきことが見えてくる

「留学したいな~」 と考えているだけでは行けませんよね!

「大学2年のときに留学行きたい!

じゃあ1年のうちに英語話せるようにしておきたいな

TOEIC・TOEFLの勉強もしておこう」

と計画を立てられますね!

 

③自分に必要なものがわかる

「こんな風に生きてこんな人になりたいな~」

と考えていたら

自分が大切にしたいもの

が見えてくるかもしれませんね

 

④生きるのが楽しくなる!

将来のことを想像するとき

みなさんだいたい明るい未来

想像するのではないでしょうか?

過去にとらわれるより

ずっと素敵楽しいですよね!

 

⑤「今」を大切にできる

毎日がつまらないと感じている人は

過去にとらわれすぎているように思います

 

一方で、毎日が楽しく充実している人

「今」を明るく生きようとしていませんか?

 

これから先を見据え、ポジティブな希望を持ち、

そのためにできることを確実に一歩ずつ踏みしめる人は

前向きに生きていけそうですね!

 

明るい未来を想像しこれから先を大切にしていこうする人は

きっとも大切にできるのではないでしょか

 

 

過去に引きずられる人の過ごすと、


未来に希望を持つ人の過ごすは、

同じ時間を過ごすように見えて、

まるで違う時間を過ごします。

 

誰にとっても

過去は変えられませんが

未来だけは変えられます!

 

ぜひ明るく楽しい未来を想像し

そのために少しずつでも

動いていける人になりましょう!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

あしたのブログは

わたしの大大大好きな宮野担任助手です!お楽しみに!

右の方です。かなり昔の写真ですねふふ笑

 

 

 

ご好評の個別入学説明会

毎日18:00と20:00に実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 鈴木優子

2018年 5月 30日 流れ星にお願いごと3回言えますか?

昨日のブログで宮野担任助手から紹介を預かりました、

担任助手としては説得力あるお兄さん。

大学生としては面白いお兄さん。

様々な面を持つ

法政大学情報科学部4年の保坂です!笑

そんな感じに写ってるんですね。もっと頑張ります!!

 

さて、夏休みに入る前のこの時期、
東進生には学年問わず

について考える機会が沢山あるかと思います。

 

 

今日は、自分が最近大切にしていることをお話ししたいと思います。

 

 

流れ星が消えるまでに3回願い事が言えたら叶う
という話はみなさんも小さいころからよく聞かされたかと思います。

僕も小さい頃は流星群が見える日とかに頑張ってチャレンジしてみたものですが、
ほとんどの場合、そもそも見つけられないんですよね。笑

はい、いま流れ星が流れました。
皆さんは願い事3回言えましたか?

 

いやいや、不意打ちすぎでしょ。
言えるわけないじゃん!

という人のためにもう一回!
3秒後に流れ星流れます。

はい。3回言えましたか?
どんなお願い事をしましたか?

僕なら
みんなが明日に希望をもって今日を笑顔で過ごせますように
ですね。

ぼくが創っていきたい社会像です。

 

僕が3秒の時間を設けたから、
やっと3回言えたよっていう人は多いと思います(多くいてほしいです)。

 

しかし、流れ星って流れることはだれにも予測できないから
実際はなかなか言えないんですよね、、、

 

 

でも、3回言い切る方法を保坂は知ってます

知りたいですか??

知りたいですよね、教えます。

 

 

それは、夜になったらずっと願い事を言い続けることです。

逆の発想です。笑

自分が願っている間に流れ星が流れるようにすればいいんです。

 

そんな方法かよ!って突っ込んでる人も皆さんの中にはいるでしょう。

でも、この流れ星の話ってそういう事なんじゃないかなと最近は考えています。

常に自分の夢・志を意識し、

自分に言い聞かせ、想い続けている。

 

知らない間に頭の上を流れ星が流れていて叶っていた。

本人は気づいていないけど。

 

それだけ本気で想える夢を見つけられたら素敵だと思いませんか?
東進ではそういった機会がたくさんあります。

ぜひ「めんどくせぇ」とか思わずに、
一回素直な気持ちで自分と向き合ってみてください!!

 

明日のブログは、

鈴木担任助手です!
お楽しみに!!

 

ご好評の個別入学説明会

毎日18:00と20:00に実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 保坂和久

2018年 5月 29日 モチベートできる人間の強さ

 

 

こんにちは!

早稲田大学教育学部4年の

宮野瑛莉果です!

 

もうすぐ6月に入るので

部活もラストに向けて

盛り上がっているのでは

ないでしょうか。

 

そうなると

勉強に集中できなかったり

なんとなくぼーっとしてしまうこと

ありますよね。

 

わたしも部活引退間近は

ふわふわしていたこともありました。

 

いままで3年間

担任助手として様々な生徒を見てきて

いろんな合格ストーリーを見てきて

感じることは、

 

第一志望校に合格する部活生は、

 

部活は本気!

でも勉強も本気!

です。

 

すっごい当たり前のことだし

きれいごと言いましたね(笑)

もう少し違う表し方をします。

 

第一志望校に合格する部活生は、

 

部活も勉強も

本気になるために

自分を

モチベートできる。

 

これだと思います。

 

そしてポイントは

どう自分をモチベートするか

です。

 

まずみなさんがどんな時に

モチベーションが上がるか

考えてほしいです。

 

多くの人は、

「最近〇〇できるようになったし、

△△もやってみようかな」

のように、

 

できることが

増えると

もっとできることを

増やしてみたくなりますよね。

 

わたしが知っている

第一志望校に合格している部活生は

 

自分をモチベートするために

 

☆小さな目標設定を

大切にしている☆

 

と思います。

 

小さな目標設定で大切なのは

期間が短いことです。

最長でも1週間くらいが

おすすめです。

 

というのも、

次の模試まで、

次のテストまで、

という長期的な視点は

もちろん大切ですが、

そうすると

1日の学習の重要性が薄れがちです。

しかし、

1週間ごとに明確な目標があれば、

1日の学習の重要性が

感じられますよね。

そういう1つ1つを

大切にできることこそが

自分をモチベートするきっかけになり

合格に近づくポイントです。

 

実際にわたしがやっていたのは、

毎週日曜日

英語のセンター過去問を解ようにして

目標点を設定していました。

そのおかげで

「この1週間〇〇を頑張ったから、

何点伸びた!」

「来週は何点取りたいから、

もっと△△しようかな」

など

自分の学習を振り返ることができ

そして次の目標も明確に

見えるようになりました。

 

その結果

部活はもちろん

勉強も目の前の目標に向けて

努力することが出来たと思います。

 

なのでぜひみなさんには

自分をモチベートできる人間

になってほしいです。

 

「わたし意外とできんじゃん!」

「頭よくなってきたかな?」

なんて思うと、たのしくなってきて

本気になれます!!笑

 

まずは

6月17日(日)にある

全国統一高校生テスト

に向けて

小さな目標設定を

していくといいと思います。

 

※今回の全国統一高校生テストは

普段東進ハイスクールに通っていない

みなさんも無料で受験できます※

↓興味ある方は↓

0120-104-381

までお問合せください

 

みなさんの目標設定の1つになると

嬉しいです。

 

今日もブログを読んでくださり

ありがとうございました。

 

明日のブログは、

わたしが尊敬しまくる同期!

担任助手としては説得力あるお兄さん。

大学生としては面白いお兄さん。

様々な面を持つ

保坂担任助手です☆☆

 

 

 

おたのしみに~!

 

ご好評の個別入学説明会

毎日18:00と20:00に実施中!

【お申込みは 0120-104-381 市川駅前校までお電話下さい!】

 

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 宮野瑛莉果

\お申し込み受付中!/