ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 4日 木村さんと3月末受講修了

こんにちは!早稲田大学教育学部理学科地球科学専修の星野帆香です!


さっき受験生の入試が始まったと思ったら、もう終わっている方が多くなってきました。ただ、まだ終わっていない生徒も少なからずいると思います。
最後の最後まで気を抜かずに、自分の力を出してください。もうすぐで入試が終わると思います。入試が終わった時に後悔がなかったと思えるように最後まで使える時間は使い切っていきましょう。私たち担任助手も皆さんのことを心から応援しています。


今回は他己紹介がテーマです!
私が紹介させていただくのは木村担任助手です。

まずは基本情報から書いていきましょう。
お名前は木村百花 きむらももかですね。
かわいらしいお名前です。

大学は立教大学法学部国際ビジネス学科で、キャンパスは池袋にあるみたいです。
卒業した高校は昭和学院秀英高校です。ちなみにわたくし星野と同じです。
中学3年生くらいで同じクラスになりました。
懐かしいです。はるか昔です。

 

高校時代はチア部に入っていました。秀英の中では結構練習が厳しかったり、忙しそうなイメージがある部活です。ちゃんと全国行くような(たぶん)実績のある部活でした。そんな中でも東進に通って、先取り学習とかしていたんだと思います。すごいです。
実は星野はバレー部だったのですが、
バレー部が体育館を使用した後に、チア部が踊っているところをよく見ていました。とてもきれいでそろって、笑顔で、曲が終わった時には思わず拍手が出るくらいすごかったのを覚えています。

 

部活動と受験勉強を両立しながら、最後までやり切ったのはとてもすごいなと尊敬します。

 

また彼女が今通っている大学は第一志望です。低学年の頃から積み重ねてきた結果が最後に第一志望合格という形になって表れました。すごいさすがです。
やはり部活が忙しかったり、引退が遅かったりする方は早め早めの低学年のうちから勉強を積み重ねることが大事ですよね。
じゃないと受験科目を完璧にする前に入試本番を迎えてしまうことになります。それはやっぱり本番になって後悔という形で自分の中に出てきます。大学受験は一生に一度です。後悔は一つも残したくないものです。

 

なのでぜひ早めに頑張りましょうね。新高3の方はもう本気を出していかないとやばいですよ??春休みにはもうすでに本気で取り掛かれているようにしましょうね。

また受講は3月末までにすべて終えられることが出来るでしょうか?
夏から過去問に取り組むために、受講期限を守ることは重要になってきます。予定を守って勉強できる方が、過去問を夏に始められたり最後まで受験科目を完璧に演習出来たりするのではないでしょうか。

まあ3月末までに受講終わらせられるように頑張ろうねってお話です!

もし無理そうだったりなんか聞きたいあったりしたらいつでも受付等でお声掛けくださいね!!待ってます!

 

本日も市川駅前校のブログを最後までご覧いただき、ありがとうございました。
明日のブログは木村担任助手です!!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 星野帆香

2022年 3月 1日 3月末、何としてでも達成せよ。

こんにちは!

駒澤大学経済学部現代応用経済学科の杉尾俊哉です!

 

なんだかまたお久しぶりのブログになってしまったような気がします。

最近、少しずつ暖かくなってきた気がします。

信じられないくらい寒い冬は越えましたね。

そろそろ花粉症の足音が聞こえてきそうで、怯えています。

 

さて、そんなことはさておき

 

国立前期も終わり、受験生はひと段落した人も多い中、

「次は自分たちの番だ…」

とひしひしと感じている新3年生の皆さま向けのブログです。

 

いよいよ本日より、3月となりました。

皆さんにとっては受験生になるにあたっての1つの関門となる月です。

 

『3月末受講修了』

『高速基礎マスター10冠』

 

を達成しなければいけない勝負の月です。

はいはい、分かってますよと。そう思っている事でしょう。

 

では、なぜ3月末受講修了しなければいけないのでしょう?

大まかに、ですが東進の受験生の1年間の流れをここに記しておきます。

 

3月:通期講座(=基礎レベル)受講修了

4~6月:講習講座(=大学入試レベル・自分の弱点補強)受講修了

 

【ここまででインプット終わりです。】

 

6月~8月:共通テスト過去問/二次私大過去問10年分実施

9月~11月:単元ジャンル別演習

(=とにかく演習するもの。気になったら担当に聞いてみてください。)

11月~1月:第一志望校対策演習/併願校過去問

1月~:入試本番へ

 

というような流れで進んでいきます。

これを読んでいるそこのあなた、こう思いませんでしたか?

 

「あれ、何か1カ月でも遅れようものなら、本番に間に合わなくないか?」

と。

 

その通りです。

皆さんをいじめたくて3月に頑張って終わらせようと言っているわけではありません。

 

基礎レベルが3月末までに完成していないと、どんどんしんどくなります。

そうならないために、

 

『3月末受講修了』

『高速基礎マスター10冠』

 

が掲げられているんですね。

もう既に遅れてしまっている自覚がある人も、

東進生ではないけどこれを読んでいてやばいな、と思った人も

 

まだ間に合います。

 

しかし、最後のチャンスです。

この月で遅れれば1年間ずっと遅れ続けます。

 

ぜひ、3月末目標を死ぬ気で達成してください。

少しでもやる気になれば幸いです。

応援しています。

 

 

本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは、長尾担任助手です。お楽しみに。

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉

\お申し込み受付中!/