ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 

2024年 5月 24日 後悔をしないためにも「今」を全力で!


こんにちは。

市川駅前校担任助手1年の久保愛夏です!

 

他の担任助手の方々がこの時期の勉強方法についてお話しているので、私は受験期の後悔について話していこうと思います。

 

私は高校2年生の夏ごろから東進ハイスクールに通っていました。しかし、部活が週6.7あり、志望校も決まっていなかったので、高2の時期は全く勉強に時間を使えていませんでした。

高校3年生のゴールデンウィークに部活を仮引退し、それからは毎日東進ハイスクールへの登校をする習慣はつけることが出来ました。しかし、部活がなくなって空いた時間を有効活用できていたわけではなく、放課後も時には学校で友達と1時間ぐらい話していたり、校舎に行った後も勉強に集中して取り組むことが出来ていなかったです。

今になって思い返すと、高校3年生になっても勉強に身が入らなかった最大の要因は受験生としての意識が足りていなかったことだと思います。受験までの時間が有限であるという自覚がなく、自分に甘えていた部分が多くありました。今の受験生には受験までのカウントダウンが近づいていることにもっと危機感を持ってほしいと思っています。

例えば、毎回模試を受けるたびに目標点数を決め、その目標に向かって努力をする。間違えたところは後回しにせず、しっかり復習する。といった受験生として当たり前なサイクルを早いうちに作ってほしいです。

現に全国統一高校生テストまで3週間をきりました。残りの3週間が有意義なものになるようにすることができなければきっと夏もやりきれないと思います。まずは目の前の目標に向けて、頑張っていきましょう!!

 

明日のブログは白石担任助手です!

 

全国統一高校生テストまで残り

16日です!

後悔の残らないように、いつでも全力で!

受験に向けて頑張りましょう!

 

↓お申し込みはこちらから!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 久保愛夏

2024年 5月 23日 国尾晴友

こんにちは!!

東進ハイスクール市川駅前校の国尾晴友です!!

 

 

全国統一高校生テストまであとわずか!!

今回のブログは受験生のこの頃やっていた勉強について書いていこうと思います!!

 

 

自分は前回のブログで書いたようにバレーボールをやっていました。そのためこの時期は、インターハイ予選の練習で週6日やっていました、、、部活動で忙しくてあまり勉強に身が入っていなかったのが事実です。

しかしそんな部活動が忙しい自分でも必ずやっていたことがあります。それは、英語の基礎的な部分の完成と、数学の参考書を何周もしたことです。自分が選択した、物理はあまりふれられていなかったのですが、電車やバスなどの移動時間などの隙間時間を英単語や英熟語などを暗記する時間にあてたり、朝早く起きて前日の復習をしたり、部活の終わった後の時間に学校が閉まるまで自習室にこもっていました。そのため、数学の参考書はこの時ですでにボロボロになりかけていました。

さらに、日曜日などは少し早く部活が終わるので気分転換に図書館に行って勉強をしていました。

自分のとある一日のタイムスケジュールです↓↓

起床・勉強 6:00 ~7:20
朝支度 7:20 ~7:45
登校 7:45 ~8:15
学校 8:15 ~15:30
部活 15:30 ~19:00
勉強 19:00 ~21:00
帰宅 21:00 ~22:00
夜支度 22:00 ~23:30
勉強 23:30 ~0:30
就寝 1:00 ~7:00

つまり今回何を伝えたいのかというと、「隙間時間を有効活用すること」と「自分のルーティンをつくってみる」ということです。

受験生の中には部活動でとても忙しい人もいると思います。ですが、そこで隙間時間を自分で見つけ出してうまく活用してみてください。さらにルーティンを決めてしまえば、「それだけは絶対にやろう!」とモチベにもなるのでおすすめです!

 

 

明日は久保担任助手です!!お楽しみに!!

 

 

 

 

全国統一高校生テストまで残り

17日です!

最近暑くなってきましたが皆さん頑張りましょう!!

 

↓お申し込みはこちらから!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手

2024年 5月 22日 木田光咲

 

担任助手の木田光咲です。今回はこの時期、どのような勉強をしていたかを話したいと思います!

 

私はこの時期部活をしていなかったので時間はたっぷりありました。そのため、とにかく時間を

確保することを大切にしていました。確保した時間でとにかく数学の参考書をひたすらにやって

いました。

ゴールデンウイークで身に付いた開館登校、閉館下校を毎日することが出来ました。

 

 

平日は大体このような感じでした。

朝に勉強する日もありましたが、早く起きた分学校で寝てしまうなど本末転倒なことをしていた時もありました。

 

塾に夜までいるともちろんおなかがすくと思います!なので私は、クッキーやおにぎりなどを持っていってました。私は食べることでストレスを軽減していたので、食べることに関して我慢しませんでした!

 

私が一番頑張れた行動は、友達と参考書がどのくらい進んでいるかを確認することでした!

友達と一緒に頑張る事はとても大切だと思うので、ぜひためしてみて下さい

 

明日のブログは国尾晴友担任助手です!お楽しみに!!

 

2024年 5月 21日 岡部結貴

東進ハイスクール市川駅前校担任助手の岡部結貴です!

今回は、私自身が受験生のちょうどこの頃にどういう勉強,生活をしていたのか紹介していきたいと思います。

私は東京の高校に通ってましたがこのくらいの時期には部活の総体予選が始まってました。

ですので、今ではそれを理由にしてはいけなかったなと思っていますが、当時は受験に対するモチベーションは低かったと思います。

 

そんな私でしたが、この時期は特に、部活があってもなくても毎日登校・閉館下校を心掛けていました。

私の性格もありますが家で勉強することが苦手だったので、勉強する気が湧かなくても 

塾に来てしまえば勉強せざる負えないだろう 

という気持ちで、電車を降りたら頑張って足を校舎に向けていました!

 

 

余談ですが、校舎にはホームクラス(下記上段図)と自習室(下記下段図)の勉強部屋がありますが、私は自習室に行くようにしていました。

理由としては、部活後だと勉強時間が少ないにもかかわらず寝てしまいがちだったからです、。

自習室は、良い意味で周りの目を意識して勉強できたので緊張感を持って勉強できていました。

入試本番と似た環境でもあるのでおすすめです!

 

校舎の様子 校舎の様子

 

東進ハイスクール市川駅前校の先生方は皆、接しやすく指導熱心です‼

まだ受験勉強に本腰が入っていない人も部活動との両立に悩んでいる人も、まずは市川駅前校に足を運んでみてはいかがでしょうか??!

生徒の一番近くで受験勉強をサポートし温かくアットホームな校舎りを心掛けお待ちしております!!!

 

 

 

全国統一高校生テストまで残り

19日です!

だんだんと暑くなってきましたが夏に向けても、暑さに負けず体調に気を付けて頑張っていきましょう!!

 

次回のブログは木田担任助手です!お楽しみに!

 

 

 

↓お申し込みはこちらから!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 岡部結貴

2024年 5月 20日 飯田智遥



こんにちは!

 

東進ハイスクール市川駅前校1年の飯田智遥です。

 

6月9日は全国統一高校生テストですね!

今日のブログは私が受験生の時のこの時期にやっていた勉強を紹介したいと思います!

 

この時期は6月中旬にある部活の総体に向けて部活がみっちり入っていました。

これは部活のある日のスケジュールです!

 

 

部活をした後に校舎に行って勉強をするとなると「集中力が持続しない」・「居眠りをしてしまう」など悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

 

私自身部活と勉強の両立という面でたくさん悩みました。

そんな私ですが意識していたことが2つあります!

 

1つ目はメリハリをつけることです。

 

具体的に言うと部活の時間は練習に集中して、隙間時間や校舎では勉強に全力で取り組むということです。

 

東進には高速基礎マスターというコンテンツがあるのでそれを利用して隙間時間も有効活用していました!

 

2つ目は密度の濃い学習を心掛けるということです。

 

部活をしているとほかの人たちと比べるとかなり時間がありません。

できるだけ集中して、短い時間で頭に入れるように心がけていました!

 

部活が休みの日は早起きをして英文を音読してから開館登校・閉館下校を徹底していました。

 

具体的にそれぞれの教科でやっていたことを紹介します!

私の場合早めに受講が終わっていたのでこの時期から共通テストの過去問を解いていました。

英語:高速基礎マスター・受講の復習

数学:単元ごとに復習ができる問題集

物理:受講のテキストの解きなおし(スタンダード物理)

化学:受講のテキストの解きなおし(ハイレベル化学)・教科書で知識を入れ始める

 

 

自分にあった勉強方法を見つけておくことをお勧めします!

 

明日のブログは岡部担任助手です!

 

お楽しみに!

 

全国統一高校生テストまで残り

20日です!

↓お申し込みはこちらから!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 飯田 智遥

お申し込み受付中!