ブログ
2022年 5月 2日 星野です!
こんにちは!早稲田大学教育学部理学科の星野帆香です。
最近ふと鼻水が止まらない時があります。
窓を開けた時は大丈夫なのですが、開けた窓を閉めるとよく鼻水が止まりません。これは花粉症なのでしょうか、今まで花粉症と認めたくなくて無視していますがもうそろそろ限界でしょうか。皮膚科に行こうか迷います。
本日のテーマは自己紹介ということで一年ぶりに自己紹介をさせていただきたいと思います。
名前は星野帆香ほしのほのかです。
高校は昭和学院秀英高校で、幕張の方にある高校です。幕張というと新都心とか大きな商業施設を想像する方もいるかもしれませんが、京成幕張駅という自分が通学に使っていた駅は全くそんなこともなく…。少し悲しい駅周りでした。
一方、学校をはさんで京成幕張駅の反対にある海浜幕張駅は先ほどの幕張のイメージ通りの綺麗な栄えた駅です!そちらの駅を使って通学する生徒もたくさんいました!!ちょっといいなと思ってました!!
部活はバレーボール部でした。
週6回の活動で厳しそうに見えるかもしれませんが、覗いてみると1日に1,2時間しか練習できなかったり、日曜日も午前中で練習が終わったりと、少し控えめな活動でした。
体育館を使用する部活の組み合わせや学校から1日練習は大会以外しちゃいけないという決まりが存在していたこともあり、比較的緩く活動していました。
その後高校生活を楽しく過ごし、厳しい大学受験を経て、
早稲田大学の教育学部理学科地球科学専修に進学しました。ここでは地学を学んでいます。
地学ってあんまり何やるか分からない方もいるかと思います。私も高校生の時に授業を受けたことがなかったので、最初は全く分かりませんでした。なので、地学について書かせていただくと
地という漢字からわかるように地球と地球を構成する物質についての学問です。また意外なのが惑星などの天文や気象、古生物などの分野も地学の範囲に入るということです。
地球を構成する物質というのは地球の内部やプレートの動き、鉱物や地層などのことで、聞き馴染みのない分野ではありましたが、これらを学んだり、調べたりいろいろしています。
地学では長い時間スケールで地球の変化を見ます。
というもの地球は生まれてから約46億年になるからであり、宇宙は生まれてから約138億年です。!!長い!!
そのため10年100年単位はとても短いです。この単位で地球を見ることはほぼないです。また100万年もまだ小さい方みたいです。感覚がくるってきます。笑
また自分の受験についても少しお話させていただくと、
私も昨日の山本さん同様、学部選び学科選びが不足していたところがありました。そのため、すべての受験が終わってから合格をいただいた大学の中で、どの大学に進学するか迷いました。その中でも志望順位の高かった早稲田大学に進学を決めました。
地学を元々やりたかったわけではないので、地学を学べるこの学科に進学した判断が正しいか正しくないかはわかりません。しかし、昔から環境保全に興味があったので、地学の方面から環境保全に携われるように研究室選びや就職をしていこうかなと最近は考えています。!!
皆さんも受験する際の学部学科選びは慎重に…!!
本日のブログは以上になります。市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました。
明日のブログは中川担任助手です!!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 星野帆香
2022年 5月 1日 今年もよろしくお願いします
こんにちは。早稲田大学法学部2年生の山本です。
昨年に引き続き、今年も担任助手として市川駅前校で働かせていただきます。よろしくお願いします!
軽く自己紹介をさせていただきます。
高校は市川高校に通っていました。奇遇なことに、小学校中学校高校すべて名前が「市川」でした。
趣味は、旅行です。コロナウイルスの前は、よく一人で海外に行っていました。
一番遠いのはアフリカのタンザニアです。高校1年生の時に2週間ほど現地のプログラムに参加しました。
もし、NGOとか国際協力系の職業に興味のある方は話せることがあるかもしれません。
昨日のブログで、齋藤担任助手が言っていた通り、甘党です。でも、残念ながらチョコは食べれません。
そんな感じですかね。
他の担任助手に倣い、自分の受験についても軽くお話したいと思います。
私は早稲田大学を6学部受験しました。平均で2・3学部と言われているので非常に多いです。
幸いなことにいくつかの学部から合格をいただきました。
しかし、3月にはどの学部に進学するか非常に悩みました。なぜかと言うと、私にとって一番大事なことは早稲田大学に進学することであり、学部についてはあまり考えていませんでした。
結果的には、一応第一志望校としていた法学部に進学しました。ただ法曹関係の仕事を志望しているわけではないので、この判断が正しかったのかは今はわかりません。
これを見た皆さんは、私と同じように困らないように、あらかじめ大学・学部選びをしてほしいです!
明日は、星野担任助手です。お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山本恭士
2022年 4月 30日 カエル大好き齋藤です
こんにちは、明治大学農学部農芸化学科2年の齋藤紗椰香です🐸今年度も担任助手をさせていただくことになりましたので、よろしくお願いいたします。
改めて、自己紹介をさせてください。
私の名前は齋藤紗椰香(サイトウサヤカ)です。人生で私よりも画数が多い人とまだ会ったことがありません。総画67画あります。
猫、カエル、亀、ペンギンが好きです。すみだ水族館の年パスを2回買ったことがあります。
ラインフレンズのレナードというキャラクターが大好きです。著作権の関係で貼ることができないのが悲しいです。市川駅前校でレナードを流行らせたいです。
実は私は小4まで埼玉県に住んでいました。比較的涼しい千葉に引っ越してからは千葉の夏は余裕だったのですがもう無理です。二度と埼玉には帰れないなと思います。🥵
中学は国府台高校の目の前にある市川一中で、高校は千葉市立千葉高校でした。
私はいま根岸さんと同じ、明治大学農学部に通っています!根岸さんは、農学科ですが私は農芸化学科に通っています!根岸さんのことはよくキャンパス内で見かけます👀
中高大と学校は坂に恵まれているので足腰には自信があります。
↑高校です。校舎がすごくきれいです。市立坂と親しま(恨ま)れている校舎までの長い長い坂ですが大学と比べたらかわいいものでした。
東進の担任助手は本当にもとバスケ部が多いですが、私も実は中学時代バスケ部でした笑笑笑笑
よく運動神経すごく悪そうと言われるし実際どんくさいのですが体力テストは毎回Aで高校の体育の評定は5でした笑
高校ではテニス部に一年間だけ入っていました
理数科に通っていたので、課題研究がありました。ポスターを作ったり、論文を書いたりしたので、SSH頑張っている子はお話ししましょう✊生徒会長をやったり、高大連携講座の課外活動に参加したり高校生活はいろいろなことにチャレンジしていたと思います。
私は、中学の時から医療に興味を持っていたのですが、理数科目が苦手だったため理数科目を強化したいと思い、理数科に進学することを決めました。私はかなり文系脳だと思うのですが、苦手だからといってやりたいことをあきらめる必要はないと思いました!
私の受験戦歴は、
1.東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科 ×
2.明治大学 農学部 農芸化学科 〇
3.法政大学 生命科学部 生命機能学科 ×
4.東京農業大学 応用生物学部 食品安全健康学科 〇
5.東洋大学 生命科学部 生命科学科 〇
6.東洋大学 生命科学部 応用生物科学科 〇
7.東洋大学 理工学部 生体医工学科 〇
といった感じでした。第一志望に受かることはできませんでしたが、第二志望に合格することができたのは東進の支えが大きかったと今でも思います。
私も、みなさんの受験の支えになれるよう、みなさんは第一志望に合格できるように全力でサポートします!
化学が好きなので、質問などあったら気軽に聞いてください✨(生物は大学で勉強しているのでもしかしたらわかることもあるかもしれないです💧)
本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました!
明日のブログはチョコ食べられないけど意外に甘党ガチ勢の🍰🍪山本担任助手🍩🍭です。お楽しみに♪
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 齋藤紗椰香
2022年 4月 27日 こんちくわ!
はじめまして!明治大学商学部商学科の河原舞です!
今回が初めてのブログになります。なので、自己紹介をしたいとおもいます。
改めて私は河原舞といいます。市川生まれ市川育ちなのにもかかわらず、ローカルトークはできません!あまり市川についてしらないまま18歳になってしまいました、、、、
根岸さんのブログにもありましたが、私と根岸さんは友達歴が10年をこえる最強ご近所さんです!
生徒の時も、担任助手になってからも一緒に帰っています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
東進での受験生活を経て、現在は明治大学商学部商学科に通っています。
明治大学に通っている担任助手がほかにも2人いますが、私はそのふたりとはキャンパスが違います。今度私が通っている和泉キャンパスについて詳しくお話したいと思います。
高校は小金高校という県立高校に通っていました。松戸のほうにある高校なので知らない方が多いと思いますが、自慢の母校です!私的一押しポイントは制服です。千葉の県立高校の中では一番かわいいと思っています!
ご覧ください!
どうでしょうか!県立1かわいいというのに異議のある方はぜひ言ってください!
私は踊ることが好きです!クラシックバレエ歴8年、ダンス歴3年です。主ジャンルは一応freestyleになります。ダンスなどのエンターテイメントは見る側と披露する側が同じ空間で一体になれるのが本当に楽しいです!大学生になってたくさんの公演を見に行きたいなとおもっています。ダンスやエンターテイメントが好きな方ぜひ話しかけてほしいです!
この校舎には食べるのが好きな担任助手がたくさんいますが、残念ながらわたしはあんまりたくさん食べれません。根岸さんと食べ放題に行った時には戦力外通告を受けました。今年の目標は好き嫌いを減らして、大食い担任助手軍に認めてもらうことです笑
さて、私の受験のお話を少しさせていただきたいと思います。
私は私立文系志望で、英語、国語、日本史を勉強していました。
第一志望校が英語重視の学校だったので、得意科目はいわずもがな英語です。
英検は特にかなり対策をしたので、英検受験を考えてる方、ぜひ頼ってください!
まだまだ未熟な私ですが、皆さんと一緒に成長していきたいと思います!
皆さんが悔いなく受験を終えられるように全力でサポートしていきたいです!
一年間よろしくお願いします!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 河原舞
2022年 4月 26日 初めまして、村中です!
「
ごきげんよう!はじめまして!
明治学院大学経済学部国際経営学科1年の村中蓮です!
今回は初めてのブログということで、自己紹介をしたいと思います!
いきなりごきげんようという挨拶をしましたが…私は、都内にある跡見学園という中高一貫の女子校に通っていました。
そして学校の挨拶はなんと、「ごきげんよう」でした! 学校ではどんな時もごきげんようと挨拶をするので、時々東進でも言いそうになってました笑
色んなことがありましたがとっても楽しい6年間でした!!!下の写真は卒業式の時の写真です🤭
女子校の方がいたら女子校あるあるたくさんお話ししましょう~🙌
部活は5年間剣道をやっていました。剣道は夏は暑さ、冬は寒さと闘いながらやっていました。
剣道以外にもスポーツ全般、体を動かすことが大好きです!!!🐣
ハワイの民族舞踊である、フラダンスも大好きで大学でもやりたいなあと思っています
趣味は、食べ歩きです!
美味しそうなカフェやご飯屋さんをたくさん調べて友達や家族と行くことが好きです!
私も河西さんと同じく行きたい!と思ったお店には一人で行くことがあります笑
私の場合は、美味しいご飯を沢山食べた後だとやる気が出るので受験生の時はそれを勉強をしていく上でのモチベーションの一つにしていました。🍚🥢
さて、ここからは私の受験の話をします。
結論から言うと、私が今通っている大学は第一志望の大学ではありません。
ですが、私はこの受験生活にもっとこうすれば…ああすれば…という反省はあっても後悔はありません。
また、受験生の時は「努力は必ず報われる」という言葉は嘘なんじゃないかとまで思っていましたが、「正しい努力は必ず報われる」ということに受験が終わってから気が付くことが出来ました。
そう思えるのは、最後まで全力でやり切ったと思えるからです。
皆さんには私と同じような思いを絶対にしてほしくないです。
だからこそ、頑張る皆さんを全力でサポートします!🔥
自分に合った勉強法を一緒に見つけ、志望校合格に向け頑張っていきましょう!!!
受験科目は英語・国語(現、古、漢)・世界史でした!何か質問や相談があればいつでも聞いてほしいです😌
勉強以外でも何か困ったことがあればいつでも相談に来てください!!
模試の結果が良かった人、思うようにいかなかった人もしっかり復習や分析をして有意義なゴールデンウィークにしましょう!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!明日のブログは私の受験期のチームミーティングの仲間だった河原担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 村中蓮