ブログ
2021年 5月 2日 夢・志
埼玉大学教育学部学校教育教員養成課程小学校コースの池田です!
本日は5/2、ゴールデンウィークですね!
本日から5/5(水)まで校舎の開館時間が変更され、
9:00〜19:00となっております。
生徒の皆さんは朝の時間を大切に、9:00にはしっかり学習モードになっている状況を作りましょう!
さて、前回の私のブログで
「次のブログでは私の夢・志についてお話しします」と告知しました!
その本題に入る前に、、
皆さん、「夢」と「志」の違いとはなんでしょうか。
似ているようで、何かが違う、そんな印象があるのではないかと思います。
辞書の上だけではないその人ごとの解釈がここにはありますが
今回のブログではSoftBank の孫社長が雑誌のインタビューで答えた、自身の恩師による言葉を解釈の一つとして載せます。
〜〜〜〜〜〜〜〜
『“夢”というのは漠然とした個人の願望だ。車を買いたい、家を持ちたいといった夢はみんな、個々人の未来への願望。でも、その個々人の願望を遙かに超えて、多くの人々の夢、多くの人々の願望をかなえてやろうじゃないかという気概を“志”というんだ。
夢は快い願望だが、志は厳しい未来への挑戦だ。だから、“志”と“夢”ではまったく次元が違うぞ。“夢”を追うなんて程度の男になってはいかん。“志”を高く持て!』
〜〜〜〜〜〜〜〜
この言葉を心に留め、孫社長は「志を高く」ということをモットーに起業家として勤めてきたそうです。
SoftBankを大企業にした底力はこの志にあったのかもしれません。
私の志は「一人でも多くの勉強嫌い(数学嫌い)を減らしたい。勉強(数学)で悩む生徒を減らしたい」というものです。
まだまだ小さく浅い志かもしれません。しかし、私はこの思いの下、受験勉強や現在の大学での授業を頑張れています。
生徒の皆さん、今、「頑張る理由」は何でしょう。
東進では皆さんのその志を明確にし、受験勉強やこれからの長い人生の第一歩を踏み出してほしいという思いから高1.2生向けに「志作文コンクール」というイベントを行います。
ぜひ、東進の仲間と共に、担任助手と共に皆さんの将来のこと考えてみましょう!
次回5/10の私のブログでは自身の大学・学部のことを紹介します!
本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございます。
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 池田 周登
2021年 5月 1日 改めまして
こんにちは!
駒澤大学経済学部現代応用経済学科の杉尾俊哉です!
担任助手2年目に突入することになりましたので、ここで改めて自己紹介させていただきます。
なぜか担任助手の中で自己紹介最後を務めますので何だかちょっと緊張しています。
(まだ前の方達の自己紹介を読んでいない方はぜひ読んでみてください!)
現在駒澤大学経済学部現代応用経済学科に通っています。
箱根駅伝優勝校といえば何となく分かっていただけるかと思います。
学部学科の細かい紹介は次回のブログで書く予定なのでしばしお待ちください。なぜこの大学を選んだか、というのも書くと自己紹介が長くなりすぎてしまいますので、いつかのブログで書きます。
高校は東洋高校に通っていました。東京ドームのそばにあります。
部活は陸上部で短距離をやってました。本当は高3の3月で引退の予定だったのですが、怪我で引退試合に間に合わなかったので高3の夏の都選抜の大会に出て引退しました。
続けるかやめるかめちゃくちゃ悩みましたが、結果的に続けていてよかったと思っています。
まだ部活やっている人は後悔の無いように全力で最後まで取り組んでくださいね。
受験科目は英、国(現古漢)、数ⅠA、数ⅡB、日本史、現代社会、理科基礎
です。
国立文系を目指して、いろいろやっていたので気になることがあれば聞いていただければと思います。
また、色んな学部を調べに調べまくった結果の経済学部なので文系学部で
調べてみてもいまいちわからない!とか
自分が何をしたいのかわからない!といった
学部の話や将来の夢の話は細かくできると思いますので
迷っている人はいつでも聞きに来てください。
改めて、1年間よろしくお願いします。
本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。
明日のブログは池田担任助手です!お楽しみに!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉
2021年 4月 30日 改めての自己紹介
こんにちは!明治大学経営学部経営学科の渡邉美秋です!
4月新学期になってから始めてのブログになりますので改めて自己紹介をしたいと思います!
まず名前は渡邉美秋(わたなべみとき)といいます。
今年担任助手2年目をさせてもらっています。私自身この市川駅前校には高1生の時から通っていたので実質4年目に突入しました。笑
現在、明治大学経営学部経営学科に通っております!
こんな感じのキャンパスです。
大学の中には自転車でキャンパス内を移動するなんてこともあるそうですが私の大学は徒歩です笑
ある映画で少しだけ有名になった、「明大前駅」から徒歩5分で私のキャンパスに着きます。
他の大学に比べてもかなり駅チカにありますね。
次に私の高校・部活について紹介していきます。高校は千葉県八千代高校です。サッカーで有名な高校なのでサッカー少年の方は知っている人も多いと思います。文武両道を掲げていて体育科・家政科も併設されている高校でした!
部活は書道部に入っていました!この写真は文化祭で書いたものです。
真ん中の大きな文字を書くための筆は大体150cmくらいの長さがあります。(筆を洗うのがすごく大変です)
そして経営学部を受験し進学したのは将来やりたいことがあるからです。(私の学部は少し特殊で2年生に上がってから学科選択があります&将来やりたいことについては次の私のブログで紹介予定です。)
そのため高校3年生の受験の時にも経営学部を受験した大学がかなり多かったです。
受験科目は英語・数学(ⅠA・ⅡB)・国語(現古漢)を使用しました。
いわゆる“数学受験”の人間です。数学受験をする人自体社会受験者に比べたら少ないですし、今現在の市川駅前校の担任助手の中でも数学受験しているのは私なので
高校1年生で数学受験を視野に入れている人!!高校2,3年生で数学受験予定の人!!
不安点疑問点などあればぜひ私に声かけてください!
本日もブログを読んでくださりありがとうございました!
明日のブログは杉尾担任助手です!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 渡邉美秋
2021年 4月 29日 改めまして白石です
こんにちは!國學院大學経済学部経営学科2年の白石ゆり子です!
昨年に引き続き、市川駅前校で働かせていただくことになりましたので、軽くですが自己紹介をしていきたいと思います!
船橋東高校出身、國學院大學経済学部経営学科に通っています!
知らない方も多いと思いますが、國學院大學は渋谷にある比較的綺麗な学校です(笑)渋谷にあるのに、緊急事態宣言が出ても今まで通り対面授業を続けている若干謎な学校です。
小3からバスケをしています!小中高と部長も務めていました。
趣味は、ライブに行くことやチーズケーキを食べる事です。最近はインスタで見つけた学校の周りのおいしそうな食べ物を見つけるだけ見つける事にはまっています。見つけて保存するだけで、あんまり行けていませんが…笑
自己紹介はこのへんにして、私の入試の話を少しします。
私は第一志望の大学に進学することができませんでした。
なんなら、学部で数えたら上位7つの学校全てに落ちました。どこかでこの話は詳しく話そうと思いますが、皆さんには私と同じような悔しい思いはしてほしくありません。
私は、あこがれの大学に合格できなかった立場を強みに、また1年間、後悔する生徒を1人でも減らすために皆さんと頑張っていきたいとお思っています!
なんでも相談にのるのでどんどん話かけてください!
頑張りましょう!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 白石ゆり子
2021年 4月 28日 4年生だけど自己紹介
こんにちは!
青山学院大学経営学部経営学科4年の川森大輝です!
さて、4月も終わりですね。なんと私は4年生になりました。私は勝手に時代を感じているのですが、最近は暖かくなってますます新学期を感じさせますね。新学期になったのに、新型コロナウイルスの感染拡大の影響は未だに色濃く残っており、何度目の波がくるのやらと辟易しています。私達それぞれが新型コロナウイルス感染症に対しての意識改革をしっかりとしていかない限りはこの不便な世の中は元通りにはならないと思います。そのためみなさんで、パンデミックが収束するまで意識をまた高めていくことが大切だと思います。校舎に来る際や校舎以外でも、消毒と検温、マスク着用など徹底しましょう!
最近は、新担任助手の自己紹介や、担任助手生活を終える人たちのお別れの言葉が続いていたと思います。私もそういったブログを読んで、4年生ですけど自己紹介がしたくなったので、今回は自己紹介をしようと思います。
改めまして私の名前は、川森大輝(カワモリダイキ)です。身長183cm、体重69kg、体脂肪率16%の学生です!
写真は大学1年生のものです。さほど老けてはないのでほぼ一緒です!趣味は、ありません。趣味といえるほど興味はありませんが、海外サッカーを観戦するのが好きです。あとは、単純にサッカーをするのが好きです。基本的に結構図体が小さくはないので、少し見た目が優しそうではないといわれることはあるんですが、常に笑っているのでたくさん話しましょう!
大学は青山学院大学で経営学部経営学科に通っています。経営学部は非常に面白い勉強ができると思っています。社会生活に欠かせない役割を担っている様々な企業が、どういった考えや工夫、組織構造の展開、企業内に残る他社にはない強み、企業合併の幸不幸など、私達が暮らしている社会生活がどのようにして、どのような思いで創られているのかという点がよく理解できます。こんな魅力的な学部はありませんよ!(バイアスはかかっています)
テニスサークルに所属していました。コロナ禍によっていつの間にか引退していました。
大学受験では、英語、国語、日本史を選択していました。ぜひ質問などしに来てください!マスクの裏側で誰よりも晴れやかな笑顔をしているのが私の持ち味です!全力で対応します!改めてよろしくお願いします!
今日も市川駅前校ブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは白石担任助手です!
***各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝