合格体験記 | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 市川駅前校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2023年 市川駅前校 合格体験記

千葉大学
工学部
総合工学科/共生応用化学コース

渡邉結子 さん

( 船橋高等学校 )

2023年 現役合格
工学部
入学したきっかけは、勉強する場所を確保するためで、夜遅くまで自習で勉強でき、家から近い東進は私にとってぴったりの環境でした。部活が忙しく時間の融通が利きにくかったので自宅でも受講でき、時間と場所を自由に選べるスタイルが選べるのも自分にはあっていたと思います。チームミーティングのメンバーと勉強の話以外も少しの時間でしたが話すことができたので、息抜きの1つになっていて楽しい時間とすることができました。

志望校合格は後期までかかると思っていたので、自分の受験番号を確認した時はびっくりしました。両親が自分と同じかそれ以上に喜んでくれたのが嬉しかったです。文理分けが3年生の春だったので理系科目で遅れを感じていましたが、映像による授業で遅れている分だけでなく予習まで自分のペースで進めることができました。東進は教材が豊富なので、何したらいいか分からない、ってことはないけれど、逆に自分で何を優先するべきなのか自分で選択する必要があると思います。その点をこまめに担任助手の方に確認しながら学習できる、ということが大切なのだと思いました。

勉強が嫌いでもサボり魔でもメリハリをつけてやるべきことをこなしていけば最終的にはなんとかなります。余談ですが時々ドラマを見ることで息抜きをしていました。自分を追い詰めすぎることなく、自分のペースで頑張ってください。大学生になったらこれまで両親にお世話になった分、料理と勉強を頑張って恩返しをしたいです。

早稲田大学
スポーツ科学部
スポーツ科学科

小柴創 くん

( 昭和学院高等学校 )

2023年 現役合格
スポーツ科学部
はじめは東進に入っても、点数がとれるようになれるとはまったく思っていなかったけど基礎からコツコツ取り組んでいき、点数が少しずつ上がっていきました。家よりもホームルームのほうがはるかに集中できたので、部活が終わってからはほぼ毎日登校しました。不安はとてもありましたが、担任助手の方とチームミーティングで毎週勉強の計画をたてたことで、やることが決まっていたので時間を無駄にすることなく取り組めました。チームミーティングでは相談したりできたのでリラックスできました。

僕は共通テストに力を入れていたので、大問別演習はとても役に立ちました。おかげで共通テストの形式に慣れることができ、時間配分も安定するようになりました。最初は勉強をするのが嫌いでしたが、テストが解けるようになってからは意欲的に取り組むようになりました。12月の途中から時間が足りないと思うようになり、もっと前から勉強をしとけばよかったと思いました。本番では練習通り時間配分に気を付けながら、落ち着いて解けました。

共通テストがおわったあと、個別学力試験の勉強に全然集中することができませんでした。そこの切り替えはとても大事だと思いました。第一志望に合格することができ、よかったです。この経験から到底無理だと思っていた目標も、全力で諦めずに取り組めば叶えられる可能性があることを知りました。これからの人生でも中途半端に取り組まずに何事にも一生懸命取り組んでいきたいと思いました。

中央大学
法学部
法律学科

池田悠斗 くん

( 日出学園高等学校 )

2023年 現役合格
法学部
僕は「受験本番まであと1年しかない」という焦りで、高2の12月にこの東進に入学しました。当初は、大学なんてどこでもいいやくらいの気持ちしかなかったのですが、毎日東進に来て授業を受けての日々を過ごしているうちに、自分が本当は何になりたいのか、将来何の職業に就きたいのかを真剣に考えるようになりました。受験勉強を通じて人生で初めて自分と真剣に向き合うことができたように思います。

受験勉強を始めた当初は何度も漠然とした不安に押しつぶされそうになったり、辛いと思うことが多かったのですが、日々友達と切磋琢磨したり担任助手の方に相談しながら勉強するうちに自分に自信を持てるようになり、いつの日か楽しんで受験勉強に取り組めるようになりました。

また今振り返ってみるとこの1年が自分のなかで一番努力できたと自負できるほど頑張れたとも思います。これからの大学生活では自分が以前から学びたいと思っていた法学に全力で取り組み、将来に役立つ資格を取りたいと思います。

受験勉強は先が見えない不安で辛いことばかりかと思うかもしれませんが、自分自身と真剣に向き合い成長することができる大きなチャンスであるとも思います。「自分にはできない」とか「無理だ」なんてことを思うことなく、「自分はここまで頑張ったから何でもできる」「絶対に受かってやる」くらいの気持ちで自分を信じて挑んでほしいと思います。

東京女子大学
現代教養学部
国際英語学科

野田菜帆 さん

( 国府台女子学院高等部 )

2023年 現役合格
現代教養学部
勉強をどれだけ楽しんでやるかが継続につながると感じました。高速マスター基礎力養成講座で英単語や古典単語をクイズ形式で楽しみながら取り組むことができました。他の勉強が飽きてしまったときや集中できなかった時、切り替えながら勉強を進めることができました。

受験を通して、勉強すればした分だけ上がり、しなかったらその分下がるということがわかりました。毎日登校や受講をしていた時は少しずつではありますが上がったし、その分力になったのだと思います。

私は東進の勉強と学校の定期テストの両立を頑張りました。定期テストの時間を確保するために、受講を計画的にすすめ、遅れないようにしていました。指定校推薦も考えていたので一般受験の勉強とどちらもやるのは大変だったけれど自分のためになると思ったら頑張ることができました。

チームミーティングは勉強のよい息抜きになりました。ずっと勉強していると集中力が途切れたり、悩みを解消したくなることがあったので、息抜きをすることができてうれしかったです。メンバー全員が定期テストも頑張っていたので自分のモチベーションを保つことができました。また、英検のライティングの添削をしてもらって、スコアをあげることができました。大変だったけれどやって良かったです。大学でも英語を頑張りたいです。

後輩の皆さんへ、毎日登校したり、少しでも受講を進めることが面倒だと感じることがあるかもしれませんが、自分のためになっているので自分や担任助手の方を信じて頑張ってください。

東京女子大学
現代教養学部
国際英語学科

野田菜帆 さん

( 国府台女子学院高等部 )

2023年 現役合格
現代教養学部
勉強をどれだけ楽しんでやるかが継続につながると感じました。高速マスター基礎力養成講座で英単語や古典単語をクイズ形式で楽しみながら取り組むことができました。他の勉強が飽きてしまったときや集中できなかった時、切り替えながら勉強を進めることができました。

受験を通して、勉強すればした分だけ上がり、しなかったらその分下がるということがわかりました。毎日登校や受講をしていた時は少しずつではありますが上がったし、その分力になったのだと思います。

私は東進の勉強と学校の定期テストの両立を頑張りました。定期テストの時間を確保するために、受講を計画的にすすめ、遅れないようにしていました。指定校推薦も考えていたので一般受験の勉強とどちらもやるのは大変だったけれど自分のためになると思ったら頑張ることができました。

チームミーティングは勉強のよい息抜きになりました。ずっと勉強していると集中力が途切れたり、悩みを解消したくなることがあったので、息抜きをすることができてうれしかったです。メンバー全員が定期テストも頑張っていたので自分のモチベーションを保つことができました。また、英検のライティングの添削をしてもらって、スコアをあげることができました。大変だったけれどやって良かったです。大学でも英語を頑張りたいです。

後輩の皆さんへ、毎日登校したり、少しでも受講を進めることが面倒だと感じることがあるかもしれませんが、自分のためになっているので自分や担任助手の方を信じて頑張ってください。

校舎情報

市川駅前校

市川駅前校
地図
市川市市川1-3-18
京成市川ビル 1階  ( 地図 )

電話番号0120-104-381
(または047-329-1601)