夏休みを制するためには…? | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2019年 7月 1日 夏休みを制するためには…?

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科2年の川森大輝です!

今の時期集中力をあげるコツ

を担任助手が紹介しているのですが私からもひとつ集中力を上げる方法を紹介します!

わたしの受験生時代、集中できないときに意識していたことは、

『まず10分やってみる』です。

これを聞くと、「え?集中力を上げる方法なのに?」と思いますよね。

でも「集中できないな…」「何しようかな」「このままじゃまずいな」なんて考えているのは時間の無駄です。

なので、『まず10分やってみる』ことをしてみてください。

10分やってみると自然と勉強することに抵抗なくなってきます。

この10分はどんな科目でもいいのですが、ぜひ好きな科目や気軽にできる科目を選んでください。

わたしの場合、日本史の一問一答がどんどん進むので取り組みやすかったので、

集中できない時にまずやって、集中し始めたら他の勉強に切り替えていました。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

今日から7月です。

定期試験が終わればいよいよ夏休みです。

「夏休みを制すものは受験を制す」などと言われているので、

受験生のみなさんの中にも「夏休みは死ぬほど勉強してやるぞ!」と

意気込んでいる人も多いのではないでしょうか。

そんなみなさんに質問です。

「夏休みを制するための準備はできていますか?」

何事も準備は大切だというのはみなさんも知っていると思いますが、

受験勉強においても同じです。

例えば、「夏休みは15時間勉強を当たり前にする!」と決めているとします。

この目標に対して、現時点で、部活など忙しい中でも眠気や誘惑と戦って1分1秒も惜しんでいまから勉強できているA君と、部活などを理由に何となくで毎日を過ごしてしまい、「夏休みになったら時間あるし…」と1分1秒を惜しむことなく勉強してしまっているB君。

当たり前ですが、夏休みに入って初日から100%で頑張れるのはA君です。

人間が習慣になるまで何日間かかるか知っていますか?

約21日間と言われています。

夏休みに当たり前にやりたいことを夏休み初日にするのではなく、

7月1日の今日からやることで、習慣になり土台となるため、夏休み初日に合わせることができます。

では、今日から夏休みを制するために今日から何を頑張りますか?

まずは夏休みに頑張りたい目標を決めてみましょう。

そして、そのために今日から習慣にしておきたいことを考えてみましょう。

例えば、夏休みは毎日全科目触れる、と目標にしたなら、今日から毎日10分でもいいので全教科触れてみましょう。

あるいは、夏休みは毎日英語の長文問題を解く、と目標にしたなら、今日から長文量は少し少なくても毎日解くようにしてみましょう。

今日からコツコツ始めることで、夏休みには当たり前(習慣)になり、夏休みを制すこと、つまり受験を制すことに繋がります。

夏休みからやろうではなく、そのために今日からできること考えてみてください!

今日もブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログは、伊藤誠人担任助手です!おたのしみに!

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★





***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


 

市川駅前校 担任助手 川森大輝

最新記事一覧

過去の記事