併願校を決めよう! | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 市川駅前校 » ブログ » 併願校を決めよう!

ブログ

2021年 10月 25日 併願校を決めよう!

こんにちは!早稲田大学社会科学部2年の狩野真之心です!

本日は狩野なりの併願校の選び方について紹介しようと思います。

 

みなさん併願校は決まりましたか?

 

そろそろ具体的に決めないと、過去問演習などの対策が疎かになってしますと思います。

ですので参考にしていただければ幸いです。

先生・講師のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

まずは、自分の中で明確に基準を作りましょう。

 

基準をもとに考えないと、第一志望対策に割ける時間が減ってしまったりします。

 

では狩野なりの基準を紹介します。

狩野が基準としていた点は2つあります。

 

1.偏差値が高い

 

狩野が併願校に求めていたのは、偏差値が高いことです。

「うわぁ、、」って思った方もいるかも知れませんが、それには明確な理由があります。

まず、高校生の僕には大学で学びたい分野・将来やりたいことが具体的には決まっていませんでした。

ですので、いざやりたいことができたときに、幅が聞くような大学・学部に進学したいと考えていました。

いざ就きたい職業ができたとき、より人気が高いところに所属している方が有利かな、と考えたわけです。

ですので偏差値の高い大学・学部を併願校にしていました。

 

2.第一志望大学から始まらないようにする

 

2つ目は、第一志望大学から始まらないようにすることです。

受けたいところをリストアップしたら、4日連続で受験になってしまいそうになってしまった、なんて人がいるかもしれません。

4日連続のうち、1日目が第一志望大学なら問題はないですが

4日目が第一志望大学だと、体力的にきついですし、また第一志望大学の受験の前日も他の大学を受験していることになるので

第一志望大学の対策の時間が削られてしまいますよね。

そうなってしまうと第一志望大学で力を発揮できず本末転倒な結果になってしまうかもしれません。

自分の力を100%発揮するために、受験が連続する場合はできるだけ第一志望大学から始まるように調整していました。

 

いかがでしたでしょうか。

皆さんもまずは自分なりの基準を立ててみて下さい。

なんとなく考えるよりも良い結果が出ると思います。

もし併願校で悩むことがあれば気軽に相談してくださいね!

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは稲葉担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 狩野真之心