ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 29日 最強効率学習

こんにちは!

駒澤大学経済学部現代応用経済学科の杉尾俊哉です!

 

最近涼しい日が続いていますね。

文化祭や修学旅行、定期テストなど夏休み明けで一気に疲れが出やすい時期です。

無理しないよう、体調と相談しながらお過ごしください。

 

さて、本日のテーマは

「復習について」です。

 

このテーマが始まってからまだ序盤なので

具体的な話ではなく、抽象的な話、ひいては復習の到達点についてお話しようと思います。

(きっと後半戦で科目毎の復習法が紹介されるでしょう…!)

 

皆さんは、復習の目的はどのように考えていますか?

ただ、解答や解説を読んで

ただ、間違えたところをまとめて

ただ、それを見返して

といった感じで「復習」という名の作業になってしまっていませんか?

 

実は復習は

「最短で、自分の点数を伸ばすことの出来る勉強」

です。

 

復習するのは、自分の間違えた問題。

拡大解釈をすると

自分の弱点の部分がどこかを理解した状態でそこの穴埋めを行うことができるのです。

 

教科書や参考書を全範囲勉強するよりも遥かに効率的です。

これを作業としてこなすのは勿体ないですよね。

 

では、どうするか?

簡単です。目的を持ってやりましょう。

 

模試であれば

・間違えた問題は「なぜ」間違えてしまったのか

・では、「どうすれば」間違えないようにすることが出来るのか?

・上記に準じた勉強を行う

⇒知識不足、ケアレスミス、演習不足等原因によってやり方は様々です。

 

そして最後に、

「言語化できるようになっておくこと」

です。

 

模試後の面談の際、

よく考えて勉強しているんだなと思う生徒

ただ模試受けて満足しているのかな、という生徒

の2つのパターンの生徒と出会います。

 

前者の共通点は全員「言語化」ができていることです。

今回の模試のためにこのような勉強をしてきた(準備)

            ↓

今回の模試ではこういう問題をこのような間違え方をしていた(分析)

            ↓

次回の模試までにここをこういったやり方で勉強し、約何点を伸ばす(計画)

 

これが言語化できる人は強いです。

やるべきことが自分の中で明確になっているので

ただ作業として復習をしている人との費用対効果の違いは歴然です。

 

いきなり全部ができるようになれ!

とは思いません。

 

ですが、模試などで一喜一憂したりするだけではなく

こういったことも本番に向けての練習だと思って、やっていきましょう。

 

ぼんやりとここやったら伸びそう!ではなく、

根拠を持った勉強をしていってくださいね!

 

 

本日もブログをお読みいただき、ありがとうございました。

明日のブログは金澤担任助手です。お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉

2022年 9月 26日 自分なりの言葉に表す

こんにちは!千葉工業大学先進工学部知能メディア工学科1年の梅本航です!

 

最近寒くないですか?だんだん目覚めるのが嫌な季節になってきましたね、、梅本もベッドでぬくぬくしていて電車に間に合わなくなりそうな日々を過ごしています。

最近ようやく教習所に通う決心をしました。あくまでも決心しただけなんですけどね、できれば10月から通い始めたいな〜と思いながら次のブログの時にはまだ通っていない未来が見えます。次回のブログで進捗報告しますね。

 

今回からのブログテーマは“復習”についてです!

梅本なりの受講や模試、過去問を解き終わった後の復習を書きたいと思います。

 

まず大前提として、ちゃんと復習してますか?何のために確認テストや模試、過去問を解いていますか?

自分ができない・わからない分野範囲を見つけ、そこから次同じ問題・が出されても一発で解法・意味がわかるようにする、似たような問題が出ても身構えずに何となく解法・意味を推測できる

までが復習です。

実際に梅本も100%できていたのか?時聞かれるとNOなのですが80%はしていました。

復習をしていたときに特に意識していたことは”自分の口でその問題を何も知らない人に説明できる”です。

この間大学の授業でデービッド・コルブの経験学習モデルというものを聞きました。

多くの人は実行・試行・経験(受講や模試、過去問)をして省察(復習)で止まっていないでしょうか?

概略化(自分の言葉で咀嚼する)まですることでより深い学習になり、このサイクルを回す速度・頻度が速ければ速いほど、同じ失敗を回避し、成功の再現性を高める

とのことでした。

 

今日は低学年の皆さんは記述模試があったと思うのでぜひ概略化までの復習を実践してみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!次回のブログもお楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 梅本航

2022年 9月 26日 後悔先に立たず

こんにちは!東洋大学社会学部国際社会学科一年の町田陸です!

皆さん音楽好きですか?、私は非常に好きでして

最近のマイブームは幼少期に親が車でかけていた曲を聴くことでして

特に最近は、ミスチル、サザン、サカナクション、椎名林檎とかを中心に聞いています!

今、流行っている曲とかもすごく好きなんですが昔の曲って格段かっこいいよく感じるのは自分だけですかね、、、

受験当日はミスチルの「終わりなき旅」と「Tomorrow never knows」この2曲を聴いてました

是非、勉強の合間とかに聞いてみてください、、本当にいい歌です、、

 

 

 

さて、話は変わりますが今回は私の受験期の後悔をお話ししたいと思います

 

自分の後悔は大まかに二つほどあります

 

①基礎をおろそかにしたこと

自分は早稲田大学を第一志望にしていたんですが、私の高校からはよくても5,6人しか早慶には受からないのが現実でした。

同じ早慶志望が集まったチームミーティングのメンバーは自分よりも高校レベルが高く、勉強の進捗も早いので私は少し遅れを取っていました。そのまま遅れを取り戻せずに丁度去年の今ぐらいの時に基礎が抜けてきていると気づいたんですが、周りはもう私大の問題をメインで解いている中自分は基礎なんかやっていていいのだろうかと思い、基礎が抜けているとわかっていながら見て見ぬふりをしました

当たり前ですがどんなに難しい大学の問題でも、その根本にあるのは基礎です!

模試や過去問の点数が伸び悩んでいたら、一旦基礎に戻ってみてください

基礎に戻るのって勇気いる事だと思います(実際自分もできなかったし)ですがこれをできるかできないかが大きく合否に関わってくると思います

 

 

時間が無い、志望校までの道のりも遠い、それらを自覚しているのだったら

絶対に現実から逃げずにやるべきことをやりましょう

 

 

やりたいことだけをやって得られるものなどたかが知れています

客観視できていなかった

受験において自分がどれくらい頑張ったかも非常に大事なんですが、

周りから見て頑張れていたかも非常に大事です。

自分は頑張っていると思っていても、ライバルは全国にいます!そこの自覚足りていますか?

自分はそこの考えが足りずに限界を自分で決めていました

貴方が休んでいる時に勉強している受験生もいます。逆も然りですが

自分でこれぐらいで充分だろうと思い限界を決めるのではなく、後に後悔が残らないように持ってる時間は全て勉強に費やす勢いで受験に取り組んでほしいです!

 

本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでいただき、ありがとうございました

明日のブログは梅本担任助手です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 町田陸

2022年 9月 23日 後悔のない受験のためにも

こんにちは。お茶の水女子大学理学部情報科学科1年の荒木理香子です。

先日から打って変わって涼しい日が続いてますね。受験生の皆さんはもちろん、修学旅行や文化祭を控えた低学年のみなさんも体調管理には気をつけてください。私は過去に発熱のために修学旅行に初日から参加できなかったり、合唱コンクールの全国大会で喉を枯らして口パクで出たことがあります。体調のコントロールは自分の意志でできるものではないので、無理せずに過ごすことが大事です。

 

今回は私の”受験時代の後悔”について触れていきたいなと思います。

後悔としてパッと思いつくものとして

①入塾が遅かったこと

②理系科目の演習が足りなかったこと

があります。それぞれについて少し深めていきますね。

 

①入塾が遅かったこと

私は部活の引退を機に高2の12月に東進に入塾しました。私の学校では数学と物理の進みが遅かったため、高3になるまでの残り4ヶ月弱で数学Ⅲと物理を詰め込んだのですが、まさにこれが後悔ポイントです。数学Ⅲと物理の受講に必死だったため、演習する時間がほとんど取れず、理解が浅いままズルズルと進んでしまいました。夏休みをきっかけに演習にも時間をかけるようになったのですが、もっと早くからやっていれば夏により高いレベルの問題にも挑戦できていたのかなと思います。そのためにも最低高2の夏には入塾していたかったです。

また、入塾するまで、自分が受験をするのにどれだけ学力が足りていないかに気付けていませんでした。私は周りと比べると割と早い段階からしっかり勉強に取り組んでいたため、このまま勉強していけば受験で戦えると思っていた部分がありました。実際は入塾時に共通テストレベルのテストで英語リーディング6割、数学ⅠA・ⅡB共に3割と酷い点数をとっています。当時ショックを受けたため点数をいまだに覚えています。この時に自分の学力を見つめ直せてよかったです。

 

②理系科目の演習が足りなかったこと

私は受験で数学Ⅲと化学と物理を使用しました。化学と物理はやらないとマズイという気持ちが大きかったため、演習にはそこそこ時間を割いたのですが、それにより数学の優先順位を下げてしまい、数学に自信がないまま受験を迎えてしまいました。

理系科目は1日の勉強で力がつくものではなく、長期的に取り組むからこそ解く力がついていくものです。数学からなんとなく目を背け続けていた私が「本気で数学やらないと!」と自覚したのは高3の11月で、第1志望校の受験まで残り約100日でした。たった100日で身につけられる数学力なんてたかが知れてますよね。結局受験を終えた今でも数学を含めた理系科目への苦手意識が消えていません。受験生の皆さん、苦手意識があるものこそ最優先で取り組んでくださいね。

 

これらの2つ以外にも、「夏休みに家に帰ってから勉強しない日が多くあった」「英作文の練習を全然しなかった」「受験直前の1月2月に東進が閉館したためにほとんど勉強しなかった」など、思い返せばヒヤヒヤするような後悔もたくさん出てきます。

 

これらの後悔をなくす方法としては、後悔するような行動をしないように今から取り組んでいくことはもちろんなのですが、もう1つ、第一志望校に合格すること、があります。言われてみればそうだなと思いませんか?第一志望校合格は口に言うほど簡単ではないとわかっていますが、後悔のない受験をするためにも頑張ってほしいなと思います。最後まで一緒に頑張っていきましょう!

 

次回のブログもお楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 荒木理香子

2022年 9月 22日 受験生になる前が大事!!

みなさんこんにちは!田原です。

夏休みが終わり、もう9月が終わりに近づいています。本当に時が流れることが早くて驚きます。

最近やっと教習所のモチベーションが出てきて絶賛仮免勉強中です。早く車で遠くに行ってみたいです。

 

さて、今回は受験期の後悔ということで私の後悔を話そうと思います。

 

私の受験時代の後悔は大きく2つあります。

 

1つ目は2年生のころに頑張れなかったことです。

私は東進に2年生の春から通っていました。しかし、東進にはただ在籍しているだけのような状態で、週1.2回しか来ていなかったと思います。当時は部活を言い訳にしていましたが、今考えればとてももったいないことをしていたなと感じます。

担任助手の方からは「2年生の内に英語を完成させないと受験生になったとき大変だよ」と言われていました。しかし、当時の私は危機感を全く感じないで、高マスもおろそかにしていました。その結果、受験生になって数学や物理に追われて、英語が伸びないまま、受験本番になってしまいました。

 

2つ目は志望校が自分の中であいまいだったことです。

私の志望校は理科が物理と化学が必要でした。しかし、私はその志望校にしたのは自分の意思ではなく目標が高いほうが良いというだけの理由でした。なので、「ここに受かるためにはこれだけの勉強をしなくてはいけないよ」と言われても、当時の私には響いていなかったように感じます。そうしてずるずる勉強していってもなかなか化学に取り掛かるタイミングが掴めずにいました。その結果、受験本番が目の前になってから物理に絞ろうとなりました。もちろんそれまで化学を勉強していた時間はすべて無駄になりました。

 

以上の2つが私の受験時代の後悔です。

この2つの後悔に共通して言えることは受験生になる前の下準備が大事だったということです。

受験生になる前に勉強する習慣を体に染みつけておくこと、そして何より志望校を明確にしておくことが大事です。自分は何のために勉強をするのか、その志望校に行くためには今何をすべきなのか、来年のこの時期には何ができていなければならないのか、これらはすべて2年生の内にわかっておくべきだと思います。

 

担任助手の方々はいろいろな経験をしてきています。自分の志望校と似た志望校を持っていた担任助手の方がいると思います。そういう人を探して聞いてみてください。絶対に参考になると思います!

 

また、受験生の方は今一度自分の志望校を見つめ直してみてください。夏休みが終わりモチベーションが下がってきている人もいると思います。自分が何のために今勉強しているのかを考えてみてください。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

 

 

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 田原大雅