ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2020年03月の記事一覧

2020年 3月 31日 当たり前のこと

 

こんにちは。千葉大学教育学部小学校コース算数科選修1年生木田帆南です。

 

先日季節外れの雪が降りましたね。

3月が終わるとは思えないほどの寒さでした。

私は寒いのが嫌いなので早く暖かい春が訪れてほしいなと思います!

ソース画像を表示

 

それでは今日の本題に入っていきたいと思います。

皆さん、

予定は守れていますか?

 

ここでいう予定は皆さんが決めた勉強の予定のことです。

例えば受講をいつまでに何コマやる、などです。

 

最近校舎で生徒を見ていると予定を守れていない子が多いのではないかなと感じています

でも皆さん冷静に考えてみると、

予定を守る

というのは当たり前のことではないですか?

 

例えば皆さんは友達を遊ぶ約束をしたとして、その予定を平気な顔で破りますか?

多分破らない人がほとんどだと思います。

それは予定は守るものだという考えがあるからです。

 

それは勉強においても同じなのです。

予定は絶対に守るべきものなのです。

 

ではどうして勉強において予定を守らなければいけないのかもう少し具体的に話していきましょう。

まず皆さんが予定を立てた時はその予定を守ろうと思って立ててるはずです。

はなから無理だと思って予定を立てることはあまりないと思います。

そして守ろうと思って立てた予定ということは物理的には守ることが可能な予定だと思います。

なのに予定を守ることができないということは何かしらの問題があるからです。

もちろん急に部活の練習が入ってしまったり、などと仕方のない理由もあるとは思いますが、

例えば

予定を立てた時はモチベ―ションがあったけどいざやってみるとやる気が失せてしまったから、

とか

勉強してる途中に眠くなってしまって受講の予定がずれてしまった、

とか

自分の心の弱さが原因で予定をずらしてしまっている人がいると思います。

それは意思が弱すぎます。

皆さんは自分の合格のために勉強をしているのだと思います。

ならばもっと自分に厳しくする必要があると私は思います。

今は少し辛いかも知れませんが、きっとその努力が合格に繋がっていくはずです。

 

そして私にはもう一つ予定を守らなければいけないと思う理由があります。

それは受験本番の日はすでに決まっているからです。

今はあまり予定を破ることに危機意識がないかもしれませんが、

例えば受験本番の一週間前の時点で、

本番までに合格点をとれるようにこの範囲をを覚えようという予定を立てたとします。

そしてその予定を守れなかったとします。

どうなると思いますか?

皆さんが合格できる可能性が低くなってしまうのです。

そしてそれは今の皆さんの勉強にも繋がっているのです。

今皆さんがやるべき勉強の予定を守れないと、

やらなければいけないことがどんどん後ろ倒しになってしまい、

本番までにやるべきことが終わらなくなります。

そしてそのことに後になって気づいても遅いのです。

だからこそ皆さんは

今、予定を守る必要があるのです。

 

当たり前のことを当たり前にできる受験生になりましょう!

 

 

本日もブログを読んで下さりありがとうございます。

明日のブログは信濃担任助手です。

ぜひ読んで下さい!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


 

市川駅前校 担任助手 木田帆南

 

2020年 3月 30日 模試を受けよう!!

こんにちは!東京工業大学理学院物理学系岩瀬篤広です!

突然ですが!体調管理気をつけていますか?

東京でも感染者が増えつつあるので他人事だと思わず、自分の体を第一に考えて生活してください!

 

皆さんはもう受験生になりましたね。

この春休みしっかり勉強出来ていますか?

初めは長時間勉強するのは大変だと思います。

出来るようになるためには練習しかないので毎日頑張ってみましょう!!

とは言いつつもそれを1年間続けるのは大変だと思うので今日はどうやって1年間頑張れるのか考えたいと思います。

 

勉強を続けるにはどういう気持ちがいいと思いますか?

 

 

僕は楽しいと感じることが大切だと思います。

ではどうやったら楽しいと思えるでしょうか?

それは出来るようになった!と思えたときでは無いでしょうか?

それが1番実感できるのは何でしょうか?

 

ズバリ模試だと思います!!

 

自分が真面目に勉強して成績が上がって行ったらとても自信になりますよね。

最近自分の周りでも流行っている筋トレと同じです。

自分の努力が結果として見えるからハマる人が続出するわけです。

だから、受験生の皆さんは多くの模試を受けてもらいたいなと思います。

そして早い段階で成績向上による成功体験をして欲しいと思います。

そうしたら勉強が楽しくなること間違いなしです。

それでも成績が伸びなかったら楽しくなることはありません。

初めは色々な勉強法を試して見て自分に効果があるものを早急に見つけて欲しいと思います!!

 

意識して結果にこだわって模試を沢山受けてみてください!!

 

また模試より自分の勉強をした方が良いと思う人もいるかも知れません。

しかし、1日に10時間以上集中して勉強出来るようになっていないのであれば模試を受けた方が絶対にいいです。

結果を出そうと思う模試は自分で勉強している時に比べて頭を使ったり集中していると思いませんか?

だからこそ自分は多くの模試を受けて欲しいと思っています!!

明日のブログは木田担任助手です。お楽しみに

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


 

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 岩瀬篤広

 

 

2020年 3月 29日 受験生の私からのアドバイス

 

こんにちは!立教大学文学部に通う鈴木優子です!

前回のブログでは私の夢やなりたい像について語ったので

今回は4月から新学年に切り替わることを考えて

受験時代私が意識していたことについて語ろうと思います

 

私が意識していたことは主に5つありました。

1つ1つ軽く説明しながらお話していきますね。

 

1.常に志望校を意識すること

 私は上智大学を目指していました

 勉強の休憩時間はただぼーっとするのではなく自分の志望校について調べる時間にしていました

 そうすることで自分が通っているイメージがわいたり、その大学でやりたいこともどんどん増えてきて

 よりその志望校への思いが強くなるはずです!

 

2.毎日のルーティーンを決めること

 まずは各科目何をいつまでにどのくらいの量やって点数を伸ばすのか決め、

 それを毎日のルーティーンとして落とし込んでいました。

 そうすることで一日の流れがスムーズになるうえ、勉強漏れを防ぐことができます。

 詰め詰めでスケジューリングすることで無駄な時間も減らせますね。

 

 

3.直近(一週間など)の目標と長期的目標とリンクして考えること

 1週間の予定を立てたとき、それを守り切ることができなかったとしても

 “まあなんとかなる”と思ってしまう人は多いのではないでしょうか

 その感情はなぜうまれるかというと、長期的な目標とのつながりを理解していないからだと思います。

 1週間の予定が守れなかったからといって何か起こるわけではないですよね。

 守れなくても別に何も起こりません。しかし、予定を守れなかった場合

 どれほど合格から遠のいているのか気づかないでいるのが一番怖いです。

 

4.できる方法を考えること≒ポジティブシンキング

 できなかったことをうだうだと嘆きたくんるときありますよね。

 ですがそうしたところで何も変わりません。

 「〇〇があって、これができなかったんだ、しかたない、」

 ではなく、

 「〇〇があった、時間がないけどできるようにするにはどうしたらいいだろう?」

 といった風にできる方法を考えるようポジティブに思考転換すると

 案外できる方法って見つかるものなんです!

 できなかったことを嘆きたい大抵のときはできなかったことの

 理由付けがしたいだけなんですよね。

 

以上4つが受験生の頃私が意識していたことでした!

みなさんも、「何を意識したら合格に近づくのか」

を真剣に考え自分の中でルール作りして見るといいと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

明日のブログは岩瀬担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


 

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 鈴木優子

2020年 3月 28日 名監督

 

こんにちは! 明治大学文学部文学科の森優翔です。

オリンピックが延期になりましたね。僕的にはサッカーを楽しみにしていました。今の監督でどこまで戦えるのか、誰がメンバーに選ばれるのか。今回のオリンピック世代はかなり優秀な選手がそろっていて期待値も高かったのですが、延期の影響による年齢制限はどうなるのかとても気になっています。経済的影響もあるそうで、開催国としてはかなり残念な事態になってしまいましたね。

 

サッカーで思いましたが、受験はサッカーに似ているなあとふと思ったことがあります。プレイヤー目線ではなく監督目線ではありますが、何か通ずるものがあります。

監督の役割は大きく分けて3つです。①相手を分析する ②試合中に修正をする ③その試合を分析する になります。どこが似ているか、1つずつ話していきます。

 

①相手を分析する

プロの世界になるとスター選手がそろっていれば勝てるということにはならず、スター軍団の試合になればなおさらです。なので、必ず相手の分析をしなければなりません。どういう選手の立ち位置で、攻め方・守り方はどうで、どこに弱点があるか。格上の相手なら、引き分けに持ち込むか、奇策を用意するなどをしなければなりません。受験では、大学がどういう問題を出すか過去問を通して分析をし、どのように解いていくかの作戦を立てなければいけません。有名な監督の中には、相手チームの直近10試合以上を分析する人もいます(その人の睡眠時間は3時間ほどだそうです)。皆さんも沢山のデータを基に、作戦が立てられるとよいかなと思います。

 

②試合中に修正をする

タレントぞろいだからと言って勝てるわけではないと言いましたが、タレントがそろっていることに越したことはありません。タレントは、ここでは学力と置きたいと思います。確かな学力があったうえで試合に臨みます。自分が立てたプランがあっているか、過去問演習を繰り返すことで徐々に修正されていくと思います。また、本番中だと普段とは違ったところも出てくると思います。その中で、緊張や傾向が変わったなどで、いつものプラン通りにいかないことがあると思います。そうなったときにどうしたら合格できるかを念頭に置いて、修正をすることが大事になってきます。

 

③その試合を分析する

過去問演習で気づいた修正を、より明確な形に落とし込むことが重要です。演習しているときに感じた感覚なども言語化することで、当時の気持ちや感覚をいつでも再現できるようになります。また、解けなかった問題を復習することで容易に力を上げることができます。

選手の能力+相手の分析・修正=勝利になるサッカーは、学力+対策力・修正=合格である受験に似ていると思います。

 

サッカーを知らない人からは“ぽかん”な話だったと思います。要は分析力と修正力が大事という話でしたが、サッカーと絡めると面白いと思う人には面白いなと感じてもらえる思います。名監督と言われる人は、どの能力をとっても最高峰のものを持っています(サッカーを知っている人は、ペップやクロップらがそれにあたりますね)皆さんも名監督を目指してみてはいかがでしょうか

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

明日のブログは、鈴木優子担任助手です。

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


 

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 森優翔

 

2020年 3月 27日 ’’慣れ’’は恐い

こんにちは!順天堂大学医療看護学部看護学科1年の児島里奈です!

新型コロナウイルスが深刻化していますね、、、。

この画像を見たことがある人もいると思います。

今、「密を避けて外出しましょう」というCMが厚生労働省によって流れていますね。

 

換気が悪く

人が密に集まって過ごすような空間

不特定多数の人が接触するおそれが高い場所

が、これまでにクラスターが発生した場所の共通点として挙げられます。

 

市川はかなり危険区域であるため、校舎では、検温・サーモグラフィ・消毒・マスク着用を徹底して感染拡大を防ぐべく最大限の努力をしています。

皆さんも十分に注意した上で外出するようにしましょう。

 


 

さて、本題は慣れについて話していきたいなと思います。

よく、過去問を解いて問題形式に慣れよう、志望校対策をしよう、と言いますよね。

これはもちろん大事です。

志望校の過去問を何年分も解いて慣れて、志望校についてよく知り尽くした人が受験を制するのはもっともだと思います。

 

今回テーマにした”慣れ”はこれとはまた別の話です。

 

伝わるニュアンスによっては、慣れた方がいいじゃん!と思われてしまうかもしれませんが、

要はシステム化という意味での慣れ妥協への慣れについてお伝えしたいです。

 

皆さんは、

①高速マスターを「やる」ことに慣れていませんか?

②長時間「勉強する」ことに慣れていませんか?

③立てた予定よりずれてしまうことに慣れていませんか?

 

③は自己分析が足りない、甘いの一言に尽きるので置いておきます。

①②に当てはまる方は、

やること自体に意味を感じてしまってはもったいないです!!

量ももちろん大切ですが、質も超大事です。

 

1日15時間の勉強予定を細かく細かく立てて無駄な時間を減らそうと努力している生徒もいます。

高速マスターをネットやアプリでやらずに紙媒体のテストで実施している生徒もいます。

 

あなたはどうですか?今の自分に満足していませんか?

特に新2年生は中だるみする時期になるので要注意です。

慣れれば慣れるほど、なんとなくこなせるようになってきます。

常に新鮮な気持ちと少しの緊張感をもって何事にも取り組むように。

 

そして、慣れてきたらすることはただ一つ。

さらなる高みを目指すことです。

 

今一度自分の勉強姿勢を振り返ってください。

初心に戻って密度の濃い日々を過ごしましょう!!

 

今日もブログを読んで下さりありがとうございました。

明日のブログは担任助手です!

お楽しみに!!!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


 

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


 

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 児島里奈