ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 224

ブログ 

2019年 7月 1日 夏休みを制するためには…?

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科2年の川森大輝です!

今の時期集中力をあげるコツ

を担任助手が紹介しているのですが私からもひとつ集中力を上げる方法を紹介します!

わたしの受験生時代、集中できないときに意識していたことは、

『まず10分やってみる』です。

これを聞くと、「え?集中力を上げる方法なのに?」と思いますよね。

でも「集中できないな…」「何しようかな」「このままじゃまずいな」なんて考えているのは時間の無駄です。

なので、『まず10分やってみる』ことをしてみてください。

10分やってみると自然と勉強することに抵抗なくなってきます。

この10分はどんな科目でもいいのですが、ぜひ好きな科目や気軽にできる科目を選んでください。

わたしの場合、日本史の一問一答がどんどん進むので取り組みやすかったので、

集中できない時にまずやって、集中し始めたら他の勉強に切り替えていました。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

今日から7月です。

定期試験が終わればいよいよ夏休みです。

「夏休みを制すものは受験を制す」などと言われているので、

受験生のみなさんの中にも「夏休みは死ぬほど勉強してやるぞ!」と

意気込んでいる人も多いのではないでしょうか。

そんなみなさんに質問です。

「夏休みを制するための準備はできていますか?」

何事も準備は大切だというのはみなさんも知っていると思いますが、

受験勉強においても同じです。

例えば、「夏休みは15時間勉強を当たり前にする!」と決めているとします。

この目標に対して、現時点で、部活など忙しい中でも眠気や誘惑と戦って1分1秒も惜しんでいまから勉強できているA君と、部活などを理由に何となくで毎日を過ごしてしまい、「夏休みになったら時間あるし…」と1分1秒を惜しむことなく勉強してしまっているB君。

当たり前ですが、夏休みに入って初日から100%で頑張れるのはA君です。

人間が習慣になるまで何日間かかるか知っていますか?

約21日間と言われています。

夏休みに当たり前にやりたいことを夏休み初日にするのではなく、

7月1日の今日からやることで、習慣になり土台となるため、夏休み初日に合わせることができます。

では、今日から夏休みを制するために今日から何を頑張りますか?

まずは夏休みに頑張りたい目標を決めてみましょう。

そして、そのために今日から習慣にしておきたいことを考えてみましょう。

例えば、夏休みは毎日全科目触れる、と目標にしたなら、今日から毎日10分でもいいので全教科触れてみましょう。

あるいは、夏休みは毎日英語の長文問題を解く、と目標にしたなら、今日から長文量は少し少なくても毎日解くようにしてみましょう。

今日からコツコツ始めることで、夏休みには当たり前(習慣)になり、夏休みを制すこと、つまり受験を制すことに繋がります。

夏休みからやろうではなく、そのために今日からできること考えてみてください!

今日もブログを読んでくださりありがとうございました。

明日のブログは、伊藤誠人担任助手です!おたのしみに!

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★





***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


 

市川駅前校 担任助手 川森大輝

2019年 6月 30日 テストと受講と

 


こんにちは。横浜国立大学環境リスク共生学科1年の相川凜太朗です。

明日から7月ですね。運動部の部活生は大会が控えてるんじゃないでしょうか。自分は野球部でしたがこの時期には夏の大会の相手が決まっていて、朝練も始まりそれに向けて部活に打ち込んでいました。

でも今日はまだ6月です。今月の目標である東進ハイスクール向上得点1位に向けて最後まで頑張りましょう!

今回のリレーは集中力をあげるコツということであります。

勉強に限らずですが集中力って大事ですよね。自分の集中力を上げるコツは先読みをすることです。

先を読むということは過去、現在を踏まえて考えなきゃいけないわけですから必然的に集中するということになります。自分が打席に立っているとき当然次どんな球がくるか考えますね。

ストレート?変化球?内角?外角?前の打席、さらにいえばその打席での1球までの傾向、様子(過去)に加え、たった今きた球(現在)のすべてを総合的に判断して次の1球を読むというわけです。あとは自分はすぐ眠たくなるのでガムを噛むことですかね(笑)

 

さて向上得点にも絡んでくる話ですが、みなさんそろそろ期末テストの時期ではないでしょうか?頑張ってきた受講を止めてしまうのでしょうか?東進に来るのやめちゃうんですか?

そうならない方法があります。それは受講と学校の範囲をかぶせることです。

そうすれば学校のテスト勉強をしながら受講をこなすことが可能です。例えば有機化学がテスト範囲なら、テストまでに受講を有機化学まで進めておいてテスト前のタイミングで受講をするのです。これは実際自分がやっていたことで、複素数のテスト範囲に合わせて受講の計画を立ててました。

もしもう受講しちゃったよって場合は再受講してみてはどうでしょうか?

映像授業のいいところはいつでも見れるところなのに再受講してこの強みを活用してる人は意外と少ないと思います。ぜひ活用して下さい!

そうすることで当時の受講ではあまり理解できなかったことが学校の授業を経由したことでわかったり、学校の授業で分からなかったところが受講で分かるようになったりします!!

これで受講するという習慣がなくなることもないですし、よりいっそう理解が深まります。期末テストだからといって東進での勉強を休んでしまうと、そのときできなかったぶんは夏休みにまわってきます。いくら夏休みだからって何でもかんでもどうにかなるわけではないです。

土台ができている人は演習がたくさんできます。きっと秋からの過去問演習がスムーズに進むことでしょう。

一方土台ができてない人は基礎知識から入れることから始まり、基礎演習を重ねて夏休みが終わってしまいます。秋以降も演習で時間をさき過去問演習が遠のきます。仮に過去問を始めてもきっとちんぷんかんぷんです。

先延ばしはいくらでもできますが受験の試験日はもう決まってます。逆算してみてくだい。「テストだから無理」、「部活で疲れたから」と言って受講を止め、先延ばしにするのはやめにしませんか?

夏休みの学習を決めるのは今のあなたです。この時期は進路ガイダンスがあったりと、今一度自分の受験について考えるいい機会です。志望校、そこに向けて必要な勉強、その他もろもろ是非見直してみてください。

明日のブログは川森担任助手です。お楽しみに。

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★





***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


 

市川駅前校 担任助手 相川凜太朗

2019年 6月 29日 苦手克服!

こんにちは!

上智大学理工学部4年の杉原です。

 

先日大学で、外国人に道を聞かれました。(留学生が多い上智らしい出来事です笑)

一生懸命聞き取り、何と返そうか迷っていたその時

隣にいた外国語学部の友人がさらっと英語で返していました。

英語が出来る人ってやっぱりかっこいいですよね!すごいなと感じるばかりです。

 

英語が出来たらもっとたくさんの人とコミュニケーションを取ることが出来るようになる!

頑張ろう!と思わせてくれた瞬間でした。

 

私の好きな言葉は

「好きこそものの上手なれ」です。

自分が好きなことに一生懸命取り組みたい、

どんなに大変なことでも「自分が好きなことだから頑張っています」って胸を張れる人になりたいです。

 

でもこれは決して嫌いなことをやらない、ということではなく

最初は気が乗らないようなことだとしても

何事にも楽しさを見出して普段はやらないようなことにも挑戦できるような人になりたい!

という思いも込めています。

 

みなさんは

自分が苦手なことや好きではないことに対して

どれくらい向き合えていますか??

手科目を後回しにしている自覚がある人、

今すぐ勉強し始めてください!

 

 

実際に体験談をもとに話をすると

私が高校3年生の6月、英語は目標点を突破していて数学理科が圧倒的に課題でした。

 

そこで私の7~8月の生活、英語でやった記憶があるのは英単語と熟語くらいです。

そして迎えた8月センター試験本番レベル模試

当たり前ですが英語の点数は20点下がりました。

 

確かに比重を置くべきは理系科目なのはわかっていましたが、

そこで勉強時間を減らしすぎるとやっぱり成績は下がります。

しかしこの状況を作り出してしまったのも

苦手な理科の勉強を嫌がり、後回しにしてしまったこと が最初の原因です。

 

嫌いな科目の勉強を後回しにする

得意な科目は伸びるけど他は伸びない

いずれ苦手科目を克服しないといけない時期が来る

苦手科目の克服に苦労し短期間で克服できない上に得意科目の点数も下がる

 

これじゃ悪循環ですよね。

それに同じ勉強ばかりをしていると、脳の一部分しか刺激を受けず

学習効率は下がるそうです。

 

苦手科目の克服は、時間がかかるからこそ

夏休みに入る前から始めることが大事です。

 

時間がまとまってとれる夏休みに後回しにするより

今からコツコツと苦手と向き合いましょう!

そして二次試験で使う科目は必ず毎日触れましょう!

 

日々の時間の使い方、かなり大切ですね。

1分1秒を大切にして頑張っていきましょう!

 

明日のブログは相川担任助手です!

お楽しみに!

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★





***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


 

市川駅前校 担任助手 杉原里実

 

 

2019年 6月 28日 にんげんだもの

こんにちは!明治大学文学部文学科1年の森優翔です!最近はまだ梅雨なのか、もう夏になったのか分からない日々ですね。天気と嫁さんの機嫌ほど読むのが難しいものはないとはよく言ったものです。

【担任助手紹介】〜私の好きな言葉〜

今回は担任助手の好きな言葉を紹介します。好きな言葉はたくさんあるのですが、勉強をしている皆さんへ送れる言葉はあまり無いんですよね…

というのも、自分に響く自分を励ます言葉はどうしても胸を張って言えないというか何というかと言った感じなのです。それでも、素晴らしい言葉を見つけましたよ!他の担任助手の皆さんの多くは、あまり普通の人が知らないようなかっこいい言葉を紹介していますが、僕はとても有名な、でも皆さんにぴったりの言葉を選ばせてもらいました。それは…

「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」

誰の言葉かもちろん分かりますよね?そうです、相田みつをさんです!市川には相田みつを展という所があって、そこに行くととてもテンションが上がるほど相田みつをさんが僕は好きなんです!この言葉とても皆さんの的を得ていると思いませんか?

4月からの3ヶ月を振り返ってみてもつまずいたことが多いのではないでしょうか。大丈夫です、失敗のない成功はありませんよ。Mistakes are the process of succeed. 成功にたどり着くには、失敗を経なければならないんです。何かに成功すれば、全て完璧に見えてしまって得られることは少ないですが、失敗をすれば得られることしかないんです。失敗することは辛いですし、恥ずかしいことだと思います。でも人生を振り返ってみるとまず眼に映るのは、たくさんの失敗なのです。そしてその失敗も、いつかは笑い話にすることができる日がきっと来ます。だからこそ、Mistake is beautifulなのです。

この話を聞いて、それでも諦めたい時が来ると思います。でもその時はまた、この言葉に立ち帰ってみてください。

「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」

 

P.S 皆さんにお届けできる言葉はあまり無いんですという話をしましたが、意外とたくさんありましたね。特に英語の名言は、大学で学んだ言葉です。大学とは、そういう場所なのです。

 

明日のブログは杉原里美担任助手です!お楽しみに!

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★





***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


 

市川駅前校 担任助手 森優翔

 

 

2019年 6月 27日 好きになる!

こんにちは!明治大学国際日本学部国際日本学科1年前田望那です!

 

~担任助手の好きな言葉~

私の好きな言葉、というより大切な言葉

GRIT

です。

国際学部系出してるわけではありません。笑

この言葉は、去年の東進の夏期合宿の最後の日、すべての授業・テストが終わってから、安河内先生が最後のメッセージとして教えてくださった言葉です。

Image result for パークホテル河口湖

gritを辞書で調べると「歯を食いしばる」などの意味が出てきます。

gritをネットで調べると「やりぬく力」などの意味が出てきます。

アンジェラ・ダックタース氏というペンシルバニア大学の教授によって話題になったそうです。

 

「合宿が終わってからも、受験が終わってからも努力し続けてほしい」というメッセージを安河内先生は、私たちに伝えてくださりました。

今でもこの4文字を見ると何となくわくわくしたり、頑張る気力がわいてきます。

他の担任助手も素敵な言葉を紹介しているのでぜひ見てみてください!

 

さて。

今回書きたいことはずばり、

受験勉強を好きになってほしい

ということです。

ぜひ「嫌」でも「普通」でもなく「楽しい」にしてほしいです。

スーツを着た女性のイラスト(笑う顔)

今の勉強は楽しいですか?好きですか?

意外ときちんと自分と向き合ってみると、本当に「勉強が嫌」と思う人はいないのではないでしょうか。

何が言いたいかというと

①周り・社会で勉強が嫌と言う人が多いので流されているから

②やらなければいけないものというイメージがつけられているから

などただ「周りが嫌と言うから」勉強が嫌になってしまっているのではないかと思います。

 

また、問題が解けないことが原因で辛くなるのなら、もう一度基礎に戻ってみましょう。

今ならまだ間に合います!これから頑張れば、その問題が解けるようになるんです。

そのために一つ一つめげずに頑張っていきましょう!

 

新しいことを知る、できるようになることって誰にとっても面白いものではないですか?

皆さんの周りで自分より成績がいい、特に数学・社会・理科の成績がいい人ってその科目が好きではないですか?

その科目に熱中した方が、頭に入りやすくなります、深く学ぶ意欲が出ます!

どんどんできるようになったらもっと楽しくなるはずです!

受験勉強をする時間は、人によって異なりますが、せっかく受験するなら、楽しい大学生活のために頑張ることも大切ですが、受験勉強自体も楽しみましょう!

辛くなったら、担任助手に相談してみてください。一緒に頑張っていきましょう!

 

今日も市川駅前校のブログを読んでくださり、ありがとうございました。

明日のブログは森優翔担任助手です!

彼の好きな言葉は何でしょう…?お楽しみに!

 

 

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★





***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


 

市川駅前校 担任助手 前田望那