ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 237

ブログ 

2019年 1月 11日 自分の思いを文字にしてみましょう

こんにちは!法政大学情報科学部4年の保坂和久です!

 

あけましておめでとうございます。

2019年最初のブログ、何を書こうか色々考えました。

昨年の2018年は僕にとって「就職活動」という大きなものがありました。

 

第一志望の大学に行くことができなかった僕にとって、

第一志望の企業から内定をいただくこができたことは、

大きな成功体験になりました。

 

ただ、4年前にあった大学受験も今年あった就職活動も、

決してゴールではなく、あくまで中間地点であることを

就職活動を通してとても強く感じました。

 

 

「CMづくりと言えば保坂」

「この仕事を任せるなら保坂」

とぼくは高校2年生の時に東進で

志作文

に書きました。

 

これは就職活動でも同じことを言っていたことを、

昔と同じこと言ってるし、これはぶれないんだね

と今日、母に言われて気づきました。笑

 

なんでもいいから、ブレない信念のようなものをぜひ皆さんにも持ってほしいなと思います。

新年(シンネン)最初のブログだから信念(シンネン)を持てというダジャレ的な感じになってしまいましたが、

(これはおじさんになっているということなのでしょうか、、)

真面目に言ってます!!

 

 

高校2年生以下のみなさん、あと一年以上あります。

この時期になると、

学校で文理選択をする人もいるでしょう。

本格的に受験勉強をスタートする人もいるでしょう。

 

新年なので、一度自分の「志」を見つめ直してみてください。

そしてそれを文字におこしてください

文字にすると意識に強く植えつけられます。

結果、保坂はいまでも同じことを言うことになりました。笑

 

 

受験生の皆さんも、あと一週間でセンター試験と焦る時期かと思いますが、

もう一度、なんで自分は受験しようと思ったのか、何に向かってるのか?

を一文でもいいので書いてみましょう。

 

初心を忘れず、最後まで駆け抜けていきましょうね!

 

 

2019年が最高の一年になるよう、みなさん頑張っていきましょう!!

 

 

明日のブログは難波担任助手です!お楽しみに!

 

 

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 保坂和久

2019年 1月 10日 鈴木担任助手から

こんにちは!立教大学文学部に通う2年生の鈴木優子です!

 

いよいよセンターまであと10日を切りましたね。

早いですね。

かなり焦っている受験生や諦めかけてしまっている受験生を

見受けられます。

 

そんな受験生に今一度考えてほしいことがあります。

昨年も同じような内容のブログを書いたのですが

私が一番伝えたいことなので今年の受験生に向けても

書こうと思います!

 

 

突然ですがみなさん、お母さんお父さんには

感謝の気持ちを伝えていますか?

少し恥ずかしい、という気持ちはすごく分かります。

ですが、入試前にでも入試が終ったらでも、合格通知が届いたらでも

どのタイミングでもいいので一度はご両親に感謝の気持ちを伝えてみてください。

 

少し私の話しをしますね。

わたしの兄は上智大学を卒業しており

わたしは中学の頃からよく

上智大学にあそびに行っていました。

 

他の大学にはない品のよさだったり

勉強やサークルや部活動など様々なことに

真剣に取り組む学生の姿が

本当にかっこよく見えました。

 

次第に上智大学が

だいすきになっていました!

 

というわけで中学生の頃から

私はここにいくんだと決めていました

 

そして高校二年の9月頃から本格的に

受験勉強を始めました。

 

中学生のときは部活も忙しかったので

ただがむしゃらに、でも何も考えず何となくで勉強していました。

 

根本的に理解し自分の弱点としっかり向き合ったのは大学受験が初めてでした。

一冊の参考書を隅から隅まで覚えたり、

自分の苦手分野を徹底的につぶしていったり、

大学の過去問を研究しどういう問題が出るのか、

これを解くにはどういう勉強が必要なのか考えたりして、

なんとなくで勉強することはもうやめようと心に決めました。

 

わたしなりに努力できた受験生活でした。

母も父も兄もとても応援してくれました。

 

母はわたしの生活リズムに合わせ 

朝早くお弁当と夕飯のおにぎりを毎日毎日欠かさず作ってくれました。

 

わたしの成績がよくなくても一度も叱ることなく

わたしの話しを第一に聞いてくれました。

 

父は仕事が忙しくても一番にわたしの体調を心配してくれました。

 

「お金のことは心配しなくて大丈夫だから、好きなだけ受けなさい、」

と口癖のように言ってくれました。

何かあるごとに「大丈夫大丈夫」といって励ましてくれました。

 

兄は恥ずかしがって何も言いませんが

上智グッズを買ってきてくれたりとささいな心遣いをしてくれました。

 

入試当日も何か特別な言葉をかけるわけでもなく、

「ゆうこなら大丈夫!がんばってね」

とそっとお守りを添えて

お弁当を渡してくれました。

 

特別な感じを出さず

いつもどおりに接してくれたのが

今思えばとてもありがたかったです。

 

家族の喜ぶ顔が見たい、担任の先生の喜ぶ顔が見たい、

学校の先生の喜ぶ顔が見たい、

上智大学に通いたい、上智大学で学びたい、

 

たくさんの思いを胸に

入試会場へ足を運びました。

 

いままでの努力を思いっきり

解答にぶつけました。

ミスも無く100%出し切りました。

 

 

結果は、不合格。

 

 

何日も何日も夜になると泣きました。

自習室にいてもが止まりませんでした。

 

立教大学の入試も泣きながら受けました。

 

やっぱり実力不足だったかな、第一志望合格なんてできたことなかったもんな、

 

家族の顔が見たくないな、先生に会いたくないな

あれだけ願っても無理だったんだ、

 

 

母に不合格だったことを伝えました。

泣かないと決めていたのに

涙があふれてしまいました。

 

母のことを見ると母も泣いていました。

あー、こんなに思ってくれていたんだ、

と気づきました。

泣いている私を抱きしめてくれました

 

何日か経って

「ゆうこ、浪人してもいいよ」

と母が言いました。

どれほどお金がかかるかわかっているのに

そういってくれました。

正直とても驚きました。

 

ですが、立教大学も良い大学だと聞くし、

私立大学の難化もあり来年受かる保障がないことを考えると、

進学するということは妥協ではないと考え

進学を決めました。

 

いつでも家族は

わたしの味方でいてくれました。

こんなに恵まれた家庭にいれていいのかな、なんて思ってしまいます。

 

今でも、高いお金を払って入学させてくれた両親のことを考えると

大学の課題などもがんばれます。

 

みなさんの家族も想像以上に

みなさんのことを思ってくれています。

 

入試直前のいま、くじけそうになったら

家族の顔を思い浮かべてみてください。

 

今まで支えてきてくれた

家族の顔を思い浮かべてみてください。

 

きっと今一度気合を入れなおして

頑張れるのではないでしょうか

 

受験が終わったらでいいのでぜひ今までの

感謝の気持ちを伝えてあげてください。

 

大学に入学したら

家族との時間を多くとるようにしたり

親孝行をしてみたりするといいですね、

 

いままで一番近くで応援してきてくれた人のことを決して忘れないでください。

 

そして、受験までがんばりきりましょう。

わたしも応援しています。

 

次回のブログは保坂担任助手です!

お楽しみに!!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 鈴木優子

 

2019年 1月 10日 忘れないでほしい気持ち

 

 

こんにちは!立教大学文学部に通う2年生の鈴木優子です!

センター試験まであと10日を切りましたね。

早いですね。

 

焦りのあまり勉強が手につかなくなってしまっていたり

諦めそうになってしまっている受験生をたまに見受けます。

 

そんな受験生に

今一度忘れてほしくないことがあるので

今日は私が一番伝えたいことを書こうと思います!

 

昨年も同じような内容のブログを書いたのですが

大切なことなので今年も書かせていただきます!

 

 

みなさん、お母さんお父さんには

感謝の気持ちを伝えていますか?

 

少し恥ずかしい、という気持ちはすごく分かります。

ですが、入試前にでも入試が終ったらでも、合格通知が届いたらでも

どのタイミングでもいいので一度はご両親に感謝の気持ちを伝えてみてください。

 

少し私の話しをしますね。

 

わたしの兄は上智大学を卒業しており

わたしは中学の頃からよく

上智大学にあそびに行っていました。

 

他の大学にはない品のよさだったり

勉強やサークルや部活動など様々なことに

真剣に取り組む学生の姿が

本当にかっこよく見えました。

 

次第に上智大学が

だいすきになっていました!

 

というわけで中学生の頃から

私はここにいくんだと決めていました

 

そして高校二年の9月頃から本格的に

受験勉強を始めました。

 

中学生のときは部活も忙しかったので

ただがむしゃらに、でも何も考えず何となくで勉強していました。

 

根本的に理解し自分の弱点としっかり向き合ったのは大学受験が初めてでした。

一冊の参考書を隅から隅まで覚えたり、

自分の苦手分野を徹底的につぶしていったり、

大学の過去問を研究しどういう問題が出るのか、

これを解くにはどういう勉強が必要なのか考えたりして、

なんとなくで勉強することはもうやめようと心に決めました。

 

わたしなりに努力できた受験生活でした。

母も父も兄もとても応援してくれました。

 

母はわたしの生活リズムに合わせ 

朝早くお弁当と夕飯のおにぎりを毎日毎日欠かさず作ってくれました。

 

わたしの成績がよくなくても一度も叱ることなく

わたしの話しを第一に聞いてくれました。

 

父は仕事が忙しくても一番にわたしの体調を心配してくれました。

 

「お金のことは心配しなくて大丈夫だから、好きなだけ受けなさい、」

と口癖のように言ってくれました。

何かあるごとに「大丈夫大丈夫」といって励ましてくれました。

 

兄は恥ずかしがって何も言いませんが

上智グッズを買ってきてくれたりとささいな心遣いをしてくれました。

 

入試当日も何か特別な言葉をかけるわけでもなく、

「ゆうこなら大丈夫!がんばってね」

とそっとお守りを添えて

お弁当を渡してくれました。

 

特別な感じを出さず

いつもどおりに接してくれたのが

今思えばとてもありがたかったです。

 

家族の喜ぶ顔が見たい、担任の先生の喜ぶ顔が見たい、

学校の先生の喜ぶ顔が見たい、

上智大学に通いたい、上智大学で学びたい、

 

たくさんの思いを胸に

入試会場へ足を運びました。

 

いままでの努力を思いっきり

解答にぶつけました。

ミスも無く100%出し切りました。

 

 

 

 

結果は、不合格。

 

 

何日も何日も夜になると泣きました。

自習室にいてもが止まりませんでした。

 

立教大学の入試も泣きながら受けました。

 

やっぱり実力不足だったかな、第一志望合格なんてできたことなかったもんな、

 

家族の顔が見たくないな、先生に会いたくないな

あれだけ願っても無理だったんだ、

 

 

母に不合格だったことを伝えました。

泣かないと決めていたのに

涙があふれてしまいました。

 

母のことを見ると母も泣いていました。

あー、こんなに思ってくれていたんだ、

と気づきました。

泣いている私を抱きしめてくれました

 

何日か経って

「ゆうこ、浪人してもいいよ」

と母が言いました。

どれほどお金がかかるかわかっているのに

そういってくれました。

正直とても驚きました。

 

ですが、立教大学も良い大学だと聞くし、

私立大学の難化もあり来年受かる保障がないことを考えると、

進学するということは妥協ではないと考え

進学を決めました。

 

いつでも家族は

わたしの味方でいてくれました。

こんなに恵まれた家庭にいれていいのかな、なんて思ってしまいます。

 

今でも、高いお金を払って入学させてくれた両親のことを考えると

大学の課題などもがんばれます。

 

みなさんの家族も想像以上に

みなさんのことを思ってくれています。

 

入試直前のいま、くじけそうになったら

家族の顔を思い浮かべてみてください。

 

今まで支えてきてくれた

家族の顔を思い浮かべてみてください。

 

きっと今一度気合を入れなおして

頑張れるのではないでしょうか

 

受験が終わったらでいいのでぜひ今までの

感謝の気持ちを伝えてください。

 

大学に入学したら

家族との時間を多くとるようにしたり

親孝行をしてみたりするといいですね、

 

いままで一番近くで応援してきてくれた人のことを決して忘れないでください。

みなさんが思っている以上にみなさんのことを思ってくれています。

 

そして、受験までがんばりきりましょう。

わたしも応援しています。

 

 

あしたのブログは

仕事の効率がはんぱではない

ほさか担任助手です!!

何を語ってくれるのでしょう!!必見です!

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 鈴木優子

2019年 1月 9日 好きな言葉

こんにちは!

専修大学法学部政治学科1年土田啓介です。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

だんだん受験の足音も聞こえてきましたね。

この時期は何かと失敗することが

多いと思います。

しかし、その失敗は決して

人のせいにしないでください。

ちなみに、土田の今年初めての失敗は

新年1発目のバスケでけがをしたことでした(笑)

去年に続き2年連続初バスケでけがをしてしまいました。

でも、楽しかったので我慢します!

 

さて、今回は土田の好きな言葉を紹介します。

皆さんも好きな言葉の1つや2つくらいあると思います。

その言葉は自分の人生において、

何かしら助けになっているから

好きになったのだと思います。

ちなみに、土田の好きな言葉は

努力は報われる。そうじゃない。

報われるまで努力するんだ。

です!

良い言葉ですね。

これはNBA選手である、

ステフィン・カリー選手の言葉です。

大学受験では努力が足りなかった

自分にとても響きました。

そのため、大学生になってからは

将来のことについて考え、行動する

様になりました。

 

受験生にとって、

勉強のモチベーション維持が

一番大切だと思います。

センター試験が近くなってきて、

不安があって焦っているのに

なぜかやる気が出ない。

そんな方もいるかと思います。

好きな言葉を探してみるのは

いかがですか?

もちろん、

休憩時間や集中力が切れたときにしてください。

大学受験を経験していることは

決して当たり前のことではありません。

自己成長できるように

精一杯残りの受験生活を頑張りましょう!!

 

次のブログは鈴木担任助手です!

土田も楽しみです。

お楽しみに!

 

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 土田啓介

2019年 1月 7日 あと二週間で?

こんにちは!

星薬科大学薬学部1年の野村美月です。

 

昨日、日本武道館の書き初めの大会に出場してきました!

アーティストがコンサートなんかやっているところで書き初めしていると思うと不思議な感じがします笑

大学生になると趣味に費やせる時間が増えて楽しいです!

 

今日は低学年の皆さんに向けてブログを書こうと思います。

 

センター同日模試まであと二週間ですよね。

二週間後には受験一年前になるということです。

 

センター同日模試の点数がデータ上一年後の合否に影響するという話は聞いたことあると思います。

難関大に受かる人は一年前の時点で

入試の基礎であるセンター試験の問題くらいはある程度出来ている状態だということです。

 

ですからまずは

目前に迫ったセンター同日模試で目標とし

全力で勉強してみてください!

たったの二週間でさえ努力できない人に

受験なんて乗り越えられませんから

自分の立てた目標突破に向けて今日から二週間

本気でがんばってみましょう!

 

高2のうちに努力したぶんだけ

受験生になった時 自信につながります。

 

今のうちから周りに差をつけてしまいましょう。

応援しています!

 

 

明日は、私が生徒の時に何度も勇気付けられました古川担任助手のブログです!

 

おたのしみに!

 

 

 

 

東進1日体験実施中!

【お申込みは 0120-104-381

市川駅前校までお電話下さい!】

**各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★


★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★


★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★



***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 野村美月

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!