ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 23日 鈴木のちょっとした後悔

 

おはようございます

こんにちは

こんばんは

成蹊大学理工学部システムデザイン学科

鈴木正真です!

 

急に寒くなりましたね。絶賛、喉と鼻の調子が悪いです。みなさんは僕みたいにならないように。

僕はずっと提唱しているのですが、もはや今の日本は四季ではなく二季だと思います。春夏秋冬ではないです。夏夏冬冬です。冬は寒いので嫌いです。

 

さて!今日はなんの話を書きましょうか。

ちょっとメタ的なことを言いますが、僕はもう担任助手3年目なので流石に書くことが無くなってきました(笑)

僕の持っている受験知識は全て出しつくした気がします

クソリプ飛ばす人のイラスト

なので、今日は僕が最近思っていることを書いていこうかと思います。

僕は今、理工学部システムデザイン学科に通っています。この学科を選んだことに大きな後悔は無いし、自分のやりたかったことに繋がる勉強ができているので楽しいのですが、100%後悔してないか?と聞かれたら、無いと言ったらになります。

元々僕の性格は、他人と比較して僕がすごいと感じた人の真似をして、追いつけるように頑張る、そんなタイプです。気分屋かつ負けず嫌いといったところでしょうか。

それに加えて、分野問わず色々なものに興味を持って、色々なものに手をだしてみる(そしてすぐ飽きる)タイプです。気分屋かつ負けず嫌いかつ好奇心旺盛(かつ飽き性)といったところです。

なので、僕自身成長するためには、分野問わず色々な人がいて、その人達は自分より上の次元にいる、そんな状況に置かれるのが自分を一番伸ばせると思っています。

この場合の分野とは自分の専門のことです。経営だったり文学だったり情報(プログラミング系)だったり。

 

今通っている大学には自分より上の次元にいる人は沢山います。しかし、分野はみんな一緒です。同じ学科の友達もしくは先輩もしくは教授ですからね。

もっと分野関係なく色々な人と関わってみたいなあ、、と日々思っています。この点は少し後悔しています。

大量の情報を浴びる男性のイラスト

最近とある機会でSFC(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)に通う人たちと話すことがあったのですが、大学での話を聞いていて正直おれが通いたいのはここだったのか!!!!!と思いました。同時に、生まれ変わったらここに入学すると決意しました(笑)

ですが高校生当時の僕は気にもしていませんでした。というか知りませんでした。

 

ここがちょっとした僕の後悔です。

SFCに入学したい!という考えが昔から予めあったのなら、一般受験ではなく別の方法も視野に入れていたでしょうし、高校選びももっと慎重になっていたと思います。

しかし僕は漫然と普通科公立高校に進学し、当たり前かのように大学は一般受験だと考えていました。これが間違いだったとは思いませんが、もっと幅広く視野を持って調べるべきだったなと思っています。今考えてみれば、理工学部だけではなく、総合政策学部や経営学部にも大学によっては興味が一致しそうなところがあったなあ、と感じています。

僕自身は安直に数学得意だし暗記やりたくないから理系でいいや!で理系コースを選択しました。

本来はその時点で大学学部学科を調べ尽くして、そこから最適な文理コースや選択科目を選ぶべきだったなあ、と反省しています。

 

志望校を選ぶにあたって、学部だけで選んでいる人は多いのではないでしょうか。

そこは一歩視野を広げて自分自身が本当にやりたいことをやれるところを探すという点を踏まえてみると最良の選択ができると思います。

高校1,2年生のみなさんも、ぼちぼちコースや文理選択の時期ではないでしょうか。なんとなくではなく、○○大学を受けたいからというような明確な未来を見据えた理由を持てるとgoodですね。

最適な選択をして、第一志望校に合格できることを祈っております。後悔はしないように。

 

本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました!

明日のブログは内田担任助手です。お楽しみに。

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 鈴木正真

2021年 10月 22日 本番のつもりで

こんにちは!

駒澤大学経済学部現代応用経済学科の杉尾俊哉です!

 

一気に寒くなりましたね。

大学に行くために外に出て、寒すぎて服装を変えに変えることもしばしば。

新型コロナウイルスに加えてインフルエンザも流行してくる時期に差し掛かっていますので

くれぐれも体調にはお気を付けください。

 

さて、本題に入っていきますが

11月7日、何がある日かもちろんご存知だと思います。

そう、全国統一高校生テストです。

 

いわば共通テスト模試ですね。

受験生の皆様

東進模試だけで言えば、本番まで残り2回となってしまいました。

 

「少しでも点数を上げなきゃ」

「判定を一つでも上げたい」

 

と目先の数字に目が行きがちです。

それももちろん大切ですが、

 

本番と似た形式で行われる『模試』という性質を意識して受けてみましょう。

・周りには知らない受験生

・完全初見問題

・外部の会場

など、本番に近い形で実施されている模試だからこそできることです。

例えば

・朝起きる時間

・休み時間は何をするか

・会場に何分前に入るか

・分からない問題が出てきたときにどのように対処するか

最低でもこの辺りはそろそろ固定しておきましょう。

 

実力、というよりは精神的な面を左右する部分です。

体調はもちろんですが、緊張をコントロールできるくらいにはなっておかないと

皆さんがこれから臨む数多くの受験は乗り切れません。

 

ある科目で失敗しても、気持ちを切り替える行動が決まっていれば

挽回は可能です。

失敗しない前提よりも、常に最悪の想定をしながら

対応策を残り少ない模試で、考えていきましょう。

 

本番に近付くにつれて周りの受験生の雰囲気も変わってきます。

それをうまく利用しながら、

毎回の模試を本番のつもりで受験していくようにしてみてください。

 

本日もブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは鈴木担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉

2021年 10月 21日 高2の過ごし方が受験を決める!

こんにちは。早稲田大学法学部1年生の山本恭士です。

急に寒くなってきました。みなさん体調管理には気を付けてください。受験本番の1・2月は今よりもさらに寒くなるので、徐々に慣れていきましょう。

今まで私はどちらかというと受験生に向けた内容を多く書いてきた気がするので、たまには高2のみなさん向けにいくつかお話ししたいと思います。

突然ですが、私は高校2年生の勉強や成績が受験の結果を決めると思っています。高校2年生が勝負です。

どういうことでしょうか?決して高校3年生で勉強しなくてよい、と言っているわけではありません。高校3年生になったら、大学受験をする人はよほど怠惰か特殊な事情がない限り勉強しています。つまり、みんな勉強するので、成績が伸びにくいということになります。

高校2年生であれば、まだ勉強を始めてない人も中にはいます。もし自分が今のままでは志望校に受からないだろうという自覚がある人は、高校3年生になるまでに、ある程度志望校を射程圏内にできるようにしなくてはなりません。

自分の理想としては、高校2年生は①勉強習慣をつけ、②各科目の勉強法を確定させ、③高3の春までに志望校を狙える位置に行くことを目標に勉強の3つを意識するとよいかと思います。

まだ、本気で勉強できていないと思う人。明日からでも遅くありません。急がば回れ、です。

明日のブログは杉尾担任助手です。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***

市川駅前校 担任助手 山本恭士

2021年 10月 20日 スイッチの入れ方

こんにちは!

早稲田大学スポーツ科学部一年の長尾日南子です!

 

この頃は急に冷え込んで秋らしい気候になってきましたね。

ついこの前まで夏休みだったのに、と時間の流れの早さに驚かされます。

 

さて、今日は『勉強スイッチの入れ方』についてお話ししたいと思います。

 

志望校も決まっていて、勉強しないといけないことはわかっているのに、

どうしても勉強ができない。という人はいませんか?

自分がそのパターンでした。

部活で忙しいから、まだ受験まで時間があるからと言い訳をして

何も勉強せずに1日が終わる毎日でした。

 

そんな人にやってみてほしいのは、

1つのことを、1分だけ

とりあえずやってみるということです。

勉強したいのにできないという人に

思い描く勉強の理想が高くて、自分自身でハードルをあげてしまう

がいると思います。

そういった人は始めるまでが一番きついのではないでしょうか。

しかし、反対に一度始められればスイッチが入るタイプとも言えます。

 

1つのことを1分だけやる、という低いハードルを設定することで

スイッチを入れるというのがポイントです。

 

どうしても机に向かえない、勉強が始められないという人は

ぜひ実践してみてください。

 

本日もブログを読んでいただきありがとうございます!

明日のブログは、山本担任助手です!

お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 長尾日南子

2021年 10月 19日 英語はいつまでも!

 

急激に寒い季節になりましたね。

立教大学社会学部メディア社会学科1年の金澤唯花です。

 

最近の悩みはどんな服を着て外出すべきなのか。暑かったり寒かったりここ数日悩みまくりです。また来週から秋らしい気温になるというのですから難しいですね。

 

さて昨日から立教大学もついに対面授業がスタートしました。

 

私の場合は金曜と日曜以外の週5回、一日一講義のために池袋まで通わなければいけないのです。つまり対面での講義は5個なのですがそのうち4個は語学の授業なのです。

まあ少人数講義は語学くらいなので仕方ないといえば仕方ないのですが。

 

そんな立教の英語授業は週3回あります。
春学期→英RW・英DSC・英e
秋学期→英RW・英DBT・英P

RWはリーディングライティング
DSCはディスカッション
DBTはディベート
eはeラーニング(アプリを用いた授業)
Pはプレゼンテーション

 

科目名を見て気が付くかもしれませんが聞くだけ読むだけの授業は一個もありません。常に話すことが求められます。

とはいえレベル別のクラスなので聞き取れないなんてことはないです。

社会学部にはDBTにクラスが数十クラスあり、私はそのなかでも上位のクラスににいるのですがみんなよく話すのでDSCやDBTのクラスはめちゃくちゃ仲良いです!
オンラインでもしっかり友達できました?

 

前置きが物凄く長くなりましたがこれらの授業を通して高校時代にやっておいて良かったと感じることがあります。

それは英単語を覚えることです。

大学生になっても英文は読むしリスニングやスピーキングは今よりもっと頻度もレベルも上がります。

しかし、英単語を覚える機会はガクンと減ります。単語帳開く機会なんて英語の資格試験を受験しようとするとき以外は滅多にありません。

 

でも求められる英語力は高いままです。

英語苦手な人は特に大学生になったらモチベーションが下がってTOEICや IELTSなどの資格の際に苦労すると思います。

こんなにも一気に英単語を覚える機会は今しかありません。

 

公募や推薦で決まった人も英単語を覚えることは絶対にすべきだと思います。

 

語彙が増えるだけで話せる内容も一気に幅が広がります。だまされたと思ってでもいいので単語帳や高速マスター基礎力養成講座を本気で取り組んでください。

大学生になったときにその差が自分の強みになります。

 

明日のブログは長尾担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 金澤唯花

\お申し込み受付中!/