ブログ
2018年 12月 27日 寒い季節ですが
こんにちは!
早稲田大学教育学部複合文化学科1年幸村希美です!
コートを着ても寒い季節です。しっかり耐え抜いて頑張りたいところですね…!
ところで、
寒い季節となると受験勉強にたくさんの支障が出てきますね。
なかなか布団から出られなかったり、はたまた温度調節がうまくできず体調を崩してしまったり…
受験生は受験のために頑張る最後の季節です。
そういったことは極力避けて、残りの受験生活に全力を注いでほしいですし、
低学年の皆さんも今のうちに注意しておかないと、
受験生になった時に突然切り替わることはなかなかに大変です。
まず、布団から出られない人!
先ほどネットで調べていたのですが、出られないのは気合いの問題だけではないようです。
布団から出るためには起きる時の努力だけでなく、寝る前の努力が関係します。
一番受験生に効果的だなと思ったのは、寝る前に目を温めることです。
人は手足が冷えていると睡眠が十分に取れないそうですが、
目を温めることが体全体を温めることにつながり、
朝すっきりして起きやすくなるようです!
寝る前に目を温めると1日の疲れも癒えて一石二鳥ではないでしょうか!!
次に体調を崩さないための方法ですが、
結局は
手洗いうがいをしっかりすること、
ご飯をしっかり食べて
睡眠も十分に取ること、
など誰もが当たり前に感じていることが一番重要なのだと思います。
今回はうがいに注目します。
正しくうがいできてない方がきっといると思います。
皆さんはうがいをするとき、一発目から上を向いてやってませんか?
ウイルスを吸い込んでるかもしれない以上、
まず最初のうがいは口をゆすぐことを第一優先にしてください!
そのあとは上を向いて喉の奥まで綺麗にしましょう。
合計で三回はやるべきです。
これらをしっかり実行して冬を乗り切って欲しいです!
なんだか健康ブログのようになってしまいましたが、
受験生も低学年の皆さんも、健康的に受験生活を過ごしてください!
明日のブログは宮野担任助手!
お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 幸村希美
2018年 12月 26日 少し早めの新年の抱負を
こんにちは!法政大学情報科学部4年の保坂です。
どんどん、気温が寒くなってきてますね、、
でもクリスマスがあったりお正月があったりと人々の心はなんだか温かくなっているような冬が
僕はだんだんと好きになってきました!笑
東進ハイスクール市川駅前校は温かいどころかメラメラとし始めています。
受験生は追い込みの冬。高校2年生以下のみんなはスタートダッシュの冬。
ぜひ、後悔のない冬にしましょう!
元旦になるとみな新年の抱負みたいなものを掲げるかと思います。
このブログを読んでくれている皆さんは、
今ここで一足早く新年の抱負を掲げてみませんか?
なぜなら、1月1日では遅いから!
なぜなら、1月19,20日にセンター試験同日体験受験があるから!
なぜなら、2月10日に共通テスト対応高1模試があるから!
です!!
人間、目標なしではなかなかモチベーションが上がらないものです。
ぜひ、センター試験本番レベル模試と共通テスト対応高1模試を目前の目標として、
みなさんもこの冬休みにめちゃくちゃ努力してみましょう!
また、今日から東進ハイスクールでは冬期合宿がスタートしました。
3泊4日の合宿です。
1日に15時間近く勉強します。
ぼくも生徒時代に合宿に参加しましたが、
ここまで濃密な日々はなかったし、自分は将来やりたいことは何か?という志をしっかりと築けた日々でした。
この合宿に、この冬に勇気を出して決意を固めて参加しているみんなはすごい!
とても良いスタートダッシュを切れることだろうと思います。
ぜひ、新年を迎える前に来年以降の目標を固めて、頑張ってみましょう。
今回が最後!1月19,20日の「センター試験同日体験受験」のお申し込みはこちらから。
新テスト!2月10日の「共通テスト対応高1模試」の申し込みはこちらから。
明日のブログは
幸村担任助手です!お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 保坂和久
2018年 12月 25日 年末年始はどうしましょう!
どうもこんにちは!
青山学院大学経営学部1年の川森大輝です!
最近大学が冬休みとなりました!
そして今日はクリスマスですね!
クリスマスは日本ではなんだかわかんないけど取りあえずおめでとう!
みたいな雰囲気がありますが、実はしっかりとした
宗教行事のひとつなんです。
このことについて青山学院大学はキリスト教の
大学ということもあり、
「本当のクリスマスとは」
ということについて
アメリカ人の留学生の方から講義の中で発表がありました。
興味のあるかたは調べてみてください!
さてさてクリスマスと言いましたがそんなことはどうでもよくて
なんともう年末年始ですね!
みなさんはどのように過ごしますかね?
受験生のみなさんは当たりまえのように
正月の朝から登校して勉強をすると思います。
低学年のみなさん!!
ぜひお正月もおおみそかも登校して勉強しませんか?
低学年は受験生のように、
受験生は浪人生のように、
頑張らなくてはなりませんと
よく言われていると思います。
説明会に参加してくれている生徒は
わかるとは思いますが、
大学受験には
合格登山ルート
なるものが存在しています!
センター同日模試までに自分のランクをひきあげること
ができれば、確実に合格につながります。
また高2生までの間はどの生徒も得点が伸びづらい傾向にあります。
言い換えるとあまり差がつかず、頑張って勉強をすれば
上の層との差を埋めることができるのです!
つまり
”今しかない”
ということです!
だからこそ、この年末年始にしっかりと勉強をすることが大事です!
もしかすると年末年始に帰省するという生徒も
いるかもしれません。
意外とおじいちゃんおばあちゃんちにいる間
暇ではありませんか??
その時間をぜったいに無駄にしないでください!
学校の課題をやる時間を帰省中に
限定してみたり、
高速マスター基礎力養成講座だって
できちゃいますよね!
今のうちから暇だなって
思う時間をなくして、勉強時間が増やせるように行動
していってください!
いまからその習慣がつけば
受験生になったときに、うまく受験勉強の波に
乗れるはずです!
工夫して考えて学習できるような礎を
ぜひこの年末年始で身に着けちゃってほしいです!
頑張ってください!
今日もブログを読んでいただきありがとうございました!
明日のブログは
保坂担任助手です!
お楽しみに!!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 川森大輝
2018年 12月 24日 後悔の種
こんにちは!
立教大学文学部に通う2年生の鈴木優子です!
いよいよ入試も目の前に迫ってきましたね。
高校1・2年生もセンター同日体験模試という
大事な模試があと1ヶ月弱に迫っています。
そんないま、焦って不安な気持ちを抱えながら
がんばっている人が多いかもしれません
しかし、焦りや不安ではなく
「楽しむこと」
忘れてはいませんか?
楽しんで何かをやっているときって
ちゃんと成果も伴っていると思うんですよね!
ちゃんと証明もされてました…
それは何かというと、
以前ネットの記事で
「新・東大生 受験勉強は『おもしろい』『楽しい』88.1%」
と書かれていたのです!!
そこに書かれていた理由は…
「新しい発見がある」
「美しい文章を見ると感動する」
「さまざまな事象の関連性や理解につながる」
「やればやるほど世界が広がる」
などなどです。
でもこれは東大生に限った事でしょうか??
たしかに受験勉強は大変です。
ただ難しい・量が多いだけでなく、周りからの期待もあるでしょう。
辛いな、嫌だな、と思いながら受験勉強に本気で向かい合えるでしょうか??
一生に一度の大学受験。もちろん辛い事もたくさんありますが、
どうせならそれも楽しく乗り越えてみませんか!?
無理に楽しむことも難しいかもしれませんが
自分の「小さな成長」に敏感になってみてください
前はできなかったこの問題できるようになった!
前より点数上がってる!
前より集中力上がったな!
などなど
本当に小さなことで構わないので
その小さな成長に敏感になってみましょう
そうすれば少しは「楽しむ」という
プラスの感情をもって受験勉強に取り組めるのでは
ないでしょうか!
あしたのブログは
なんだかんだ生徒愛の強い川森担任助手です!
お楽しみに!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 鈴木優子
2018年 12月 22日 今年も残りわずか!
こんにちは。
青山学院大学法学部の山田花恋です。
もうすぐ年末ですが、みなさん今年一年をふりかってみてどうでしたか?
私は去年のブログで出会いを大切にするということを抱負としていたのですが、今年はいろんな人との出会いがありました。
今年入学した東進の生徒たち、サークルに一個下として入ってきた子たち、大学の授業でいっしょになった子たち、、、。
その他にもたくさんいます。
でも一番関わってきたのは、多分東進のみんなだと思います。特に担当の子たちはたくさんいっしょに話をしたり感情を共有しあったり本当に楽しかったです。いつもありがとう。また来年度もよろしくお願いします(*´ω`*)
みなさんも今ある出会いをぜひ大切にしてください。中学、高校の友だちとの出会いはかけがえのないものです。
ぜひ、高校3年生は受験勉強と両立しながら貴重な残りの高校生活を過ごしてください。
2019年になったら私はまた抱負を言おうと思っているのですが、みなさんはもう来年度の抱負は考えましたか?
まだ、早いと思っている人もいるかもしれませんが早くきめて損はないので、ぜひ考えてほしいです。
高校1年生は来年高校2年生になります。高校2年生は来年高校3年生になります。
私と同じ代の早稲田の第一志望校に受かった東進生の女の子はいつも一個上の学年だと思って勉強をしていたみたいです。つまり高校2年生のときは自分を受験生だと思って勉強をし、高校3年生のときは自分は浪人生だと思って勉強にとりかかっていたみたいです。
みなさんにも今それくらい勉強に対する意識はありますか?
まだあまりないという人はぜひどうやったらもっと勉強に対する意識を上げられるのか考えてみてください。
大学に行ってみるのでもいいし、まずは一番目先の同日模試を頑張るのでも構いません。勉強が少しづつできるようになれば意識は変わります。一番最初が肝心です。ぜひ、新年に良いスタートをきれるように考えてみてください。
そして受験生のみなさん。
今みなさんの勉強に対する意識や大学に対する意識が高い人は多いと思います。
集中力がきれたときでいいので、大学生になったら頑張りたいこと、今の勉強に対する気持ちをぜひ紙に文章として残してほしいです。
紙に書くことでもっと入試本番までの意識が上がるのはもちろんなのですが、大学生になったら終わりなのではなく大学生になってからも常に目標を持ち続ける人になってほしいです。
2018年もあと9日となりました。最後まで全力で頑張りましょう!
明日のブログは、
古川担任助手!
おたのしみに!!
東進1日体験実施中!
【お申込みは 0120-104-381
市川駅前校までお電話下さい!】
**各種申込は以下のバナーをクリック!***
★☆★現役合格実績No.1の秘訣を知ろう!★☆★
★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★
★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★
★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★
★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★
***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***
市川駅前校 担任助手 山田花恋