ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 19日 受験の捉え方

 

こんにちは!

明治大学農学部農学科3年の伊藤誠人です!

 

本日は大学受験の捉え方について話していきたいと思います。

どんな角度から受験を見ていくとうまくいくのか、

どんな精神状態が受験には望ましいのかを、

私の受験の経験から得たことも含めて話ます。

 

~上から受験を見る?~

ひと言で言うと、受験を甘く見ていることです。

「今回の模試は失敗だけど本番ならできるし。」

「テキトーに頑張れれば受かる。」

自分の実力を受け止めきれずに受験を楽観視することが、上から受験を見るということです。

改善点や自分の弱点を伸ばす勉強がこれからの勉強の主軸になります。

その土台の意識が薄れている以上、合格への道のりは遠くなります。

 

~下から受験を見る?~

「このままでは受からない、自分では無理だ」

「こんな点数では志望校を諦めるしかない」

さっきとは真逆で、自分を見失ってネガティブな感情をもってしまっている状態を、下から受験を見るということです。

勉強をすればするほど嫌になるし、無理無理と言っていると本当に現実になってしまいます。

 

~横から受験を見る!~

このようにして受験を見ている人はどれだけいるかはわかりませんが、

私には大事な受験への意識だったと思います。

どんなに受験を始めるのが遅くても、どんなにE判定ばっかり取っていようとも、

私が行きたかった第一志望校の大学に行けているのは、

この考え方があったからだと振り返ると思います。

メンタルの管理は誰よりもうまくできている自信があったし、誰よりも大人な考え方で受験をしている自信がありました。

思うような結果がでないなかでも、常に事実だけを糧に次への一歩を踏み出していました。

「今回の模試の反省点はしっかり復習」

「今のままでは無理だけど苦手を攻略すれば合格できる」

「失敗=成長、本番までにたくさん失敗してたくさん経験値を得よう」

常に現実をとらえながらも自己分析を重ねつつ、

今後の合格のビジョンを持つということが、横から受験を見るということです。

模試の結果た過去問の採点で一喜一憂している時間はありません。

大事なのは、

事実を受け止め分析し、

今後の勉強を進めていくことです。

 

9月は勉強のモチベーションの上下が激しく、大きくこの差が合格に響きます。

自分のメンタルをうまく保ちつつ毎日の勉強を充実させていきましょう!

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

明日のブログは福田担任助手です!

お楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


 

市川駅前校 担任助手 伊藤誠人

2020年 9月 18日 視野を広く持つべし

おはようございます
こんちには
こんばんは
成蹊大学理工学部システムデザイン学科
鈴木正真です!

最近やっっっとしくなってきましたね
僕は夏が好きですが、あまりにも暑すぎて参っていたので非常に嬉しい限りです
ただし!季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけて下さいね。

風邪, 病気, 発熱温度計, 温度上昇, 微熱, 医療, 薬瓶, 水薬, 計量カップ, ハンカチ, 鼻水

さて!
本日は視野をく持つべしということについてお話ししようかと思います。

今、市川駅前校では2つのイベント参加者を募集しています

①9/25-サイエンスセミナー
②10/3-トップリーダーと学ぶワークショップ

この2つです。
簡単に説明すると、日本ので活躍なされている方々をお呼びして、ご自身の分野について高校生向けに講演をして頂きます。

今回のサイエンスセミナーでは熊本大学医学部准教授の三浦恭子先生に、先生が研究しておられる、ネズミ類の中で最長の寿命を持つハダカデバネズミについて、そしてその研究がもたらす未来について講演していただきます。
トップリーダーと学ぶワークショップでは、読売新聞グループ本社代表取締役の山口寿一先生に、現代の多種多様な情報の取捨選択、そして新聞記者としての表現やコミュニケーションについて講演していただきます。

 

 

ちょーーっと自分にはハードル高いな〜…

 

 

そう思うのも分かります、僕もそうでした!
しかし、普通に生活している中で、第一線で活躍される方のお話を直接聞ける機会というのは、そうめったにあるものではないと思います。

大学受験をする上で学部学科を選択することは必須になります。大学に入った以降、どういった勉強や研究をするのかハッキリ分かっていないまま学部学科を選ぶことができるでしょうか?
相当しいのではないかなと思います。
わざわざ大学に進むのだから、自分がからやりたい学問を選ぶべきです。そのためには高校生のうちから正しい情報を沢山得ることが必要です。

ここまで言われれば流石に行くべき理由は分かったのではないでしょうか

研究, 学校を学ぶ, 教育, 勉強, 本, 茶色の予, 茶色校, 茶色の図書, 茶色の教育, 茶色の学習

 

しかし!


文系だしサイエンスセミナーは…
理系だしトップリーダーは…

 

文理が違うからという理由は、行かない理由にはなりません!
なんなら文理が違う人こそ行くべきです!

これからの将来で活躍する人物になるためには、自身の専門分野について知り得ていることが必要になります。
技術や科学の発展は、人々の行動に大きく影響を及ぼします。それは同時に社会規範の変化ビジネスチャンスとも捉えられます。
政治学や経済学・経営学を学び、それら分野の職についた時、こういった科学発展の情報に強いと大いに役立つことは目に見えていますね。
逆に技術や科学を発展させる立場の理系人であれば、それらが社会にどう広まるかを知っていることも大いに役立つことが目に見えていますね。

将来、頭ひとつ抜けて活躍したい!と思う人ほど、教養としての知識は沢山蓄えるべきです。

東進生のみなさんには、そういった頭ひとつ抜けた人財になって欲しいわけです。

ここまで読んで、ほかに疑問や聞きたいことがあれば鈴木にどんどん聞いてください!聞くことは恥ずかしいことじゃありません!

一歩目、み出してみましょう。

足, 靴, スニーカー, 女性の靴, ステップ, 徒歩, 一歩, 舗装, 歩道, 矢印, 白矢印

 

本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。
明日のブログは伊藤担任助手です!何を話してくれるんでしょうか。お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 鈴木正真

2020年 9月 17日 1.01

 

こんにちは!

埼玉大学教育学部学校教育教員養成課程小学校コース一年の池田周登です。

 

先日私はバスケ部の後輩たちの練習を見に母校を訪ねました。

昨今の社会情勢を鑑みて、試合に参加まではできませんでしたが、

久しぶりの母校の様子・部活動の様子を見て、懐かしんでいました。

このような状況下で努力している後輩を見てとても励みになりました!

 

 

さて、今日のブログのタイトルは1.01です。

変なタイトルですね…

 

説明します。少し数学的ですが、ついてきてください(笑)

 

この三個の式、

よくビジネス関係の本やSNSで見かける自身の日々の行動に気を付けさせる三式となっています。

 

日々の努力量を1.0としたとき、

昨日の自分より少しでも頑張ることができるか、少しさぼるかで一年後は大きく変わってくるというものです。

 

毎日毎日、昨日の自分より少しでも+α(+0.01)していれば

それが続けば、続くほど一年後には現状維持していた人と比べて

大きな差になっています。

 

逆に、昨日頑張ったから、と気を抜いてしまったら、だんだんと差は開いてしまっています。

 

少し頑張れた人と少しさぼった人の差は最初はわずかなものですが、それが積み重なると大きな差になってしまうのです。

 

 

低学年のみなさんは

休みの日早起きしないでずっと寝ているだとか、部活で疲れて少しも勉強しないだとかマイナスの生活をしていると

いざ受験生になったとき、周りの人と取り返しのつかない差が生まれてしまいます。

 

少しの時間でも高マスをする。 とりあえず校舎に来てみる。

ちょっとしたことの積み重ねが1年後2年後大きな結果をもたらします。

 

受験生のみなさんは

時間が多くあるわけではないからと言って、現状維持で満足しないでください。

+αできるところを探し、1・01の自分を目指してください。

 

本日もブログを読んでくださりありがとうございました。

明日は鈴木担任助手です。お楽しみに!

 

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 池田 周登

 

2020年 9月 16日 あと少し!

こんにちは!
明治大学国際日本学部国際日本学科2年前田望那です!

東進は9/17,18の2日間休館させていただきます。
2日間家でどれだけ有効活用できるかが勝負です!
今日中に計画たてておきましょう!
過去問や単元ジャンル別演習のための解答用紙などの印刷もわすれずに!


さて、明日明後日どれだけ充実させるかもそうですが、共通テストおよび共通テスト同日体験受験までに何をして今から何点点数をあげるのかもついでに考えてほしいです。

あと4ヶ月。

長いと感じるか短いと感じるかは人によって様々だと思いますが、夏休みをのりこえ、今も少しでも勉強している皆さんは本当に偉いと思います。

大勝負までの4か月、やることはたくさんだと思います。
受験学年の皆さんらは共通テストと二次私大の過去問、受講、単元ジャンル別演習、そして直前期にもう一度共通テスト対策の復習までこなすことが必須です。

共通テスト以降第一志望の受験までは併願校対策をしつつ受験をするため第一志望対策に使える勉強時間はもちろん人によりますが1週間程度です。

基本やりたい対策はすべて共通テストまでに終わらせておきましょう。


高2以下の皆さんは、主要科目の完成のためできる限りインプットしなければいけないものはすべてやりきりたいところです。
高2生は副科目の学習のスタートもしなければいけません。

今までに勉強したものを定着させることはもちろん、受講をとり次第受講をし、その復習まで終わらせなければいけません。

4ヶ月。
何にどれだけの時間を使うのか、考えてみてください。
わからなければ聞きに来てください。

あと少し!駆け抜けましょう!!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

明日明後日の閉館日の間もブログは更新します。
お楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 前田望那

2020年 9月 14日 併願校決めの注意点

こんにちは!早稲田大学社会科学部1年の狩野真之心です!

私の大学では秋学期の履修登録が始まる季節となりました。

いろいろと取りたい授業が見つかり、授業の始まりがとても楽しみになってきました!

ただ一つ残念なことが、とても楽しみにしていた授業が必修の授業の時間と被ってしまい

講義を受けることができそうにない点です。

かなりショックですが気を取り直して秋学期も頑張ろうと思っています!

 

さて今日は併願校を決めるにあたって注意してほしいことをお話していこうと思います!

私大志望の方メインでお話ししますが、その他の方も参考にしていただければなと思います!

 

注意してほしいことの一つ目は、

行きたいと思えるところだけ受ける、ということです。

たまにですが、第一志望の大学については行きたい理由がはっきりとしているのに、

併願で受ける大学についてはあまり深く考えず、大学や学部の名前だけで選ぶ、という人がいます。

 

想像している人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

そのような選び方をしてしまうと、万が一の際に後悔してしまう可能性が出てきます。

第一志望への気持ちが強いことはとても大事なことですが、

落ち着いてしっかり考えてほしいと思います。

 

 

二つ目は、安全校を視野に入れておく、ということです。

皆さんは安全校の受験について考えていますか?

ずっと第一志望の対策をしていたからわからない!という方も多いと思います。

安全校を受ける意味としては、もちろん最悪の場合を回避する、ということもありますが、

安全校合格という結果のおかげで第一志望に安心して臨むことができる

という効果があります。

受験期になると不安や緊張に押しつぶされそうになりますが、

「合格」の2文字が大きな安心を与えてくれます。

安全校の判断の仕方ですが、模試での判定を目安にするとよいと思います。

模試でA判定が必ず取れる、という大学・学部は安全校と捉えてもよいと思います。

 

早めに併願校を決めて、計画的に対策をしていきましょう!

 

 

本日も東進ハイスクール市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

 

明日のブログは古川担任助手です!お楽しみに!!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 狩野真之心