ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 31日 復習って何やろう。

 

こんにちは!

早稲田大学教育学部理学科地球科学専修の星野帆香です。

 

夏休みも今日で終わりの学校が多いと思います。

宿題は全て終わりましたか?納得のいく勉強量は確保できたでしょうか?

 

受験はまだまだこれから、長期戦です。夏休みほど確保できる勉強時間は少ないかもしれませんが、さらに気を引き締めて頑張っていきましょう!!

 

さて今回のブログのテーマは模試や過去問の復習の仕方です。

 

 

自分が復習の際、意識していたことは一度学んだことは離さない!でした。

 

そうはいっても一度やってだけではすぐに自分のものにするのは難しいです。

だからこそ、復習においてちゃんと理解をすること、似たような問題が出てきても解けるようになるまですることをかなり重要視していました。

 

なので、実際にやっていた方法としては、

①問題を解く

②答え合わせをする

③納得するまで解説を熟読

④もう一度自分の力だけで解いてみる

の繰り返しでした。

自分の力で解けるようになるまで、解説を熟読し、単ジャンなんかは何回も提出していました。

 

化学なんかでは間違いノートを作成し、間違えた問題で必要な知識や基本的な原理まで書いていました。

 

そしてそれを休憩時間や暇な時間に眺めるようにしていました。

繰り返し見ることで、覚えるようになってきます。一度では覚えられません。

 

また、問題を間違えて、新しい知識が手に入った時は、失敗という経験があるため、印象に残りやすいです。

そのため、チャンスです。新しいことを覚えられるいい機会だと思って、頭に詰め込みましょう!!

 

復習は人それぞれによって異なるものです。一概に良いと言えるものはないです。そんな中でも、自分に合った、自分の力が一番伸びるような復習法に出会って、出来るだけ大きな力を手に入れましょう!!

 

本日のブログは以上になります。

本日も市川駅前校のブログを読んでいただき、ありがとうございました。

明日のブログは数学がすごいらしい内田担任助手です。

お楽しみに!

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 星野帆香

2021年 8月 30日 模試の復習は間違いノートを活用しよう

こんにちは!

國學院大学経済学部経営学科2年の白石ゆり子です!

 

8月も残り1日になりました。明後日から学校が始まる人がほとんどだと思います。有意義な夏休みを送ることはできましたか?

受験生は、この夏休みの努力量が合否を分けると言っても過言ではありません。

夏が終わったら本番まで一瞬です

共通テストまで残り5ヶ月、学校生活が始まっても悔いのないように一分一秒大切に過ごしましょう!

さて、今日は模試の復習について話していきます。

他の担任助手も復習の仕方や意義に関しては話してくれているので、今回は私が受験生の時実際に行っていた日本史の復習方法を紹介していきたいと思います!

 

日本史や世界史などの社会科目は

できなかった部分を復習し、

整理して頭に入れ

問題演習で知識を使えるようにならなければ意味はありません。


そこで、私がお勧めする1番効率的に苦手を頭に入れる方法は、「間違いノート」を作ることです。


間違いノートとは、今までの模試や過去問、問題集などで間違えた問題や苦手な問題、回答するのに時間がかかった問題など、自分が苦手とする問題だけを書き留めたノートのことです。

一問一答のように、重要なとこのみ赤で書いてシートで隠れるようにするも良し、問題をコピーして貼るも良し、地図を書いて整理するも良し、
やり方は人それぞれだと思います。

模試や過去問を解くたびに、間違えた問題を書き留めていきます。そうすると、どんどん間違えた問題が溜まりますよね。

溜めておくだけじゃ意味はありません。

私は一日一周そのノートを解くと決め、模試の前や試験当日の朝はノートを見ながら会場に行っていました。

 

 

八月模試の前にも、


「前日ってなんの勉強すればいいんですか、、」


「もうすぐで模試だから過去問といてみたんですけどできない部分が多すぎて、、」


というひとが多くいましたが、そんな時も、
一冊自分のわからないところがまとまっているノートがあると、どこを重点的にやればいいのか、どこを覚えれば点数が上がるのか、が明確にわかるようになり、前日や直前になんの勉強をすればいいのか不安になる心配もありません。

勿論、このやり方は日本史だけでなく、世界史や国語の知識問題、数学や物理の公式などを復習する際にも使える方法だと思うので、参考にしてみてください!

1番初めにも言いましたが、受験はすぐそこに迫っています

夏が終わったからと言って気を抜かず、最後まで走り続けてください!


応援しています!!!

今日もブログを読んで下さりありがとうございました。

明日のブログは星野担任助手です!お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 白石ゆり子

2021年 8月 29日 復習にも優先順位を

こんにちは!

駒澤大学経済学部現代応用経済学科の杉尾俊哉です!

 

最近暑かったり、急に涼しくなったり気温の変化が激しいですね。

周りでも体調を崩しているって人が増えてきた気がします。

受験生にとっても低学年にとっても、かなり重要なタイミングなので体調管理には

気を使っていきましょう。

 

さて、ブログに登場するのは久しぶりですが

今回のテーマは

『模試や過去問の復習の仕方』

です。

 

先週の日曜日に行われた模試はどうだったでしょうか。

できた、できなかった色々あると思います。

どちらにせよ復習は最優先で行わなければいけない事項。

そして私が復習の際に最も意識していたのは

『復習に順番をつけながら、写すだけの復習にしないこと』

です。単純明快。

 

復習のやり方や手順は前の方々がたくさん話してくれているので、

考え方的なところを中心に話していくことにします。

 

復習してね、というと闇雲に頭から最後まで

解説読んで、ノートに丁寧にまとめて、ってやって結果復習に1日かけましたという人がいます。

やってること自体は間違っていないのですが、勉強に優先順位があるように

模試の復習にも優先順位をつけましょう。

・問題を解いている最中に分かりそうで分からなかった問題

・解説を読んで、一瞬で納得出来ちゃった問題

 

ここ2つは取り分け優先順位が高いですよね。

知識があるけど解けなかった、つまり知識不足以外に原因があるのでその原因探しが優先です。

 

逆に

・全く分からなかった問題

・解説を読んでもいまいち理解できない問題

この2つは復習の優先順位低いんじゃないでしょうか。

どれだけ分析しても知識不足で片付いてしまいます。

ただし、今後勉強すべき範囲としての優先順位は高めです。

 

模試の復習=次回間違えないようにまとめる

で間違ってはいません。むしろ正しいです。

ただ、そこに分析が伴っていなければただ解説写したりするだけ、になりかねません。

なぜ間違えてしまったのか、どうやったら次できるようになるのか、を考えたうえで

優先順位をつけながら復習を進めていきましょう。

 

本日もブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは白石担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉

2021年 8月 28日 見直し×回数

こんにちは! 筑波大学理工学群応用理工学類1年古谷颯真です!

そろそろ結果が出ているころだと思いますが、先週の模試はどうでしたでしょうか。

前回のブログでも書きましたが、8月末の模試というのは夏の集大成です。

夏の努力の成果が出て嬉しかった人、努力したけど上手くいかず悔しかった人、だらけてしまって順当な結果が出た人など、色々いるかと思います。

点数が良くても悪くても、結果を受け入れ分析し、自分のプラスになるような行動をしてくれることを心から願っています。

 

今回は、模試や過去問の復習の仕方というテーマで語らせていただきます。

復習をやる意義に関しては、8月25日のブログで池田担任助手が丁寧に説明してくれているのでそちらを参照していただければと思います。私も同じ意見で、一度間違えた問題を間違えないためにするものだと思っています。

さて、復習の例として特に、私の化学の復習方法についてお伝えします。

化学という科目は、公式や定義、実験手順に性質など、覚えることが多様です。一度勉強しただけで全てを覚えきれる人なんて存在しないでしょう。問題を解いても、覚えておらず間違えることだってあります。

私の場合、間違えた事項を小さいノートに書き集めて、ふとした時に見直せるようにしていました。

間違えた箇所の解答を一回読んだだけでは3日後ぐらいには忘れています。ですから、暗記系は特に、何回も見直せるようにしておくことが大切です。

本番までに何回も読んでおけば頭から消えることも少なくなりますし、書くことで記憶の定着も図れます。

復習は面倒くさいと思うかもしれませんが(自分も面倒くさいと思っていました)、地味なことの積み重ねとは勉強において絶大な効果を発揮します。

復習をしないことは、勉強した時間全てを無駄にしているといっても過言ではありません。

疎かにせず、しっかり復習してください。

 

明日のブログは杉尾担任助手です。お楽しみに。

 

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 古谷颯真

2021年 8月 27日 過去問の復習の仕方

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科4年の川森大輝です!

 

さて、最近は新型コロナウイルスによる感染拡大が再び広まっていて多くの高校生の行事に影響を与えていると思います。日本全国だけではなく、世界中でこのパンデミックは収束の目途が立っていません。そういった状況下であったとしても、大学受験の試験日は延長になることは無いので皆さんは不断の努力を続けなければいけません。そういった状況下においても、しっかりとやるべきことをやれている人が今後の社会で大きく活躍できるのではないかと思っています。私事ですが、来年度は社会人として働くことになるので今年の大学生活最後の一年間を良いものとするために、努力をしています。皆さんも、こういった外部環境に負けることなく努力を続けましょう!

さて、本題の過去問の復習についてです。復習をカンペキにしたといえる状態はみなさんはどのように考えていますか?復習ノートを作ることでしょうか?解答の方法を理解することでしょうか?

私は、同じような問題が出たときに問題なく解ける状態にするということが復習だと思います。そのための手段を考えることが復習法に繋がると思います。そういった考えを基に私がやっていた復習法をお伝えしようと思います。

それは、同じ問題が出たときに対応できるように、復習ノートを作り、毎日就寝前に全て確認をするということを毎日繰り返す、ということです。特に暗記が必要になってくる英単語や地歴公民などに有効かと思います。復習というのは問題を解いて答え合わせをして間違えた事項を確認する程度では足りません。前述の通り、同じような問題に対応できないと意味がないからです。

私は復習ノートをすべて黒とオレンジ色のペンで作っていました。理由は単純で、オレンジ色の部分を赤シートで隠し、毎日復習できるからです。受験が終わった時にそういったノートを捨ててしまったので残ってはいないので写真は貼れません。ごめんなさい。笑

上記をまとめると、その場の理解であったり、復習ノートの作成で満足しないということが大事ということが言いたいのです。復習は毎日継続することで実ると思います。ただ、これは私の考えなので、この市川駅前校ブログを毎日読んで他の担任助手の意見も読んでみてください!絶対為になります。

 

なので、明日のブログも読んでください!

明日のブログは古谷担任助手です!

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 川森大輝