ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 30日 同日受験のすゝめ

おはようございます。

東京理科大学理工学部電気電子情報工学科1年の稲葉瞭です。

今年も1ヶ月をきります。

ということで今日は、低学年のみなさんが同日体験受験をするまでに1ヶ月残っていないというお話をしたいと思います。

 

まず、同日体験受験ってなに?という方へ。

同日体験とは、受験生が共通試験を受ける日と同じ日に、全く同じ問題を解くものです。

低学年のみなさんは受験生になる1年前、2年前の自分がどのくらいの学力なのか測るいい機会です。

同日の時点で主要科目の点数を、志望校の合格Cライン−10%取ろう!などの目標もそれぞれ皆んなにあると思います。

そこのあたりは今までの説明会で聞いているはずです。

 

じゃあ受験生は共通試験本番までを1ヶ月を迎える今、どんなことをしているのでしょうか?

自分が1年後、2年後、過去問をしっかりとき切ってそれぞれの科目にどのくらい時間がかけられるのか計算して勉強できている姿は想像できますか?

 

きっと受験生になるまでに間が空きすぎていて具体的にどんな感じか想像できない人もいると思います。

でも、同じ校舎に頑張っている受験生がたくさんいるんだから、どのくらい勉強してるか、勉強に対してどんな姿勢で臨んでいるかは間近で見られるはずです。そしてブログ、説明会、公開授業などのイベントでも受験に関する情報をたくさんお伝えしています。それらを利用すれば少しずつ見えてくるはずです。

みなさんにまず取り組んで欲しいことの一つは受験をちょっと意識してみることです。

受験や志望校を意識したら、同日でどのくらいの点数を取るべきなのかの目標が定まるはずです。

 

そして二つ目、同日で目標点を取るために今できることをやりきる、ということにも力を入れて欲しいです。

今できることってなんでしょうか?

基礎固めです。

英語の単語や文法に抜けはないか、数学の公式で不安なところはないか、などしっかり洗い出して、受講の復習だったり高速基礎マスターだったり、自分が使えるものをやりきって基礎を固めましょう。

 

校舎で何度か聞いていると思いますが、高校3年生の夏には共通テストや志望校の問題を解き始めます。そのあとはより濃い志望校対策の勉強を進めていきます。

基礎を固めるのは今しかありません。

 

同日で目標点が取れなかったら本気で悔しがるくらい、皆んなには真剣に取り組んで意識して欲しいです

今日も市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございました。

明日の更新はさいとう担任助手です。

お楽しみに。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 稲葉瞭

2021年 11月 29日 取捨選択

皆さんこんにちは! 筑波大学理工学群応用理工学類1年古谷颯真です!

皆さんは悔いのないよう全力で毎日勉強できていますか? この時期になりますと、第一志望校の過去問に合わせて併願校の過去問や共通テスト対策の本格化などから、何を優先すればいいかで迷ってしまい焦って何も手が付かなくなるという人がいてもおかしくないと思います。

そこで今回は、「勉強の取捨選択」の話をしてみようと思います。

まずは共通テストでの話です。

たいていの国立志望は共通テストで、文系は数学と理科、理系は国語と社会というように二次試験では使わない科目を使いますね。(一部の大学は別ですが…)

これらの科目をどれぐらい勉強するべきなのか?というのは人によって全く違います。

例えば、東工大のように、共通テストの配点が0の場合は国語や社会などは本当に最低限の勉強でいいと思いますが、配点が高い場合は力を入れて勉強する必要も出てくるでしょう。

さらに、配点が低い場合でも、あなたが共通テスト利用型入試に出願するとして、それらの科目が必要だったりしたら同様に勉強しなくてはいけませんね。

一般的には12月から共通テスト対策を本格化させますが、私の場合は、配点が0だったことと共通テスト利用や国立後期など色々考えて、やはり12月頭から国語や社会を最低限(どちらかを一日30分ほど)勉強していました。

次に過去問です。

こちらは、各々の志望度合いによって実施年数が変わることでしょう。

「志望している大学どこも志望度合いが一緒で全て絶対合格したい!」というなら別ですが、志望している大学の過去問全て10年分やるなど、正直に言って時間がもったいないことの方が多いです。第一志望や第二志望の対策時間がその分減ってしまいますからね。受かりたい気持ちの強い大学の対策を多めにするためにも、過去問の実施年数はよく考えましょう。例として、自分の場合を下に書いておきます。

第一志望→10年

第二志望→5年

第三志望→5年

第四志望→3年

第五志望→2年

第二志望と第三志望はほぼ同じぐらいの志望度合いだったので同じ年数過去問を実施し、第四志望や第五志望は過去問をやってみて対策をそこまでする必要ないなと思ったので減らして2,3年でした。実際解いてみないとわからないこともたくさんありますので、まず1年はやることをオススメします。

もう残り日数は少ないです。よく考えて行動して後悔のないようにしてください。自分一人で解決できそうになかったら誰かに相談するのも手です。時間は有限ですよ。

明日のブログは稲葉担任助手です。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 古谷颯真

2021年 11月 28日 実力出せる?

 

こんにちは!早稲田大学社会科学部2年生の狩野真之心です。

共通テストの本番まで2ヶ月を切りました。


受験生のみなさんは、初めての入試本番に十分な備えができていますか?


低学年のみなさんは、同日体験受験での目標得点を超えることが出来そうですか?そのための努力はできていますか?


受験生の方も、低学年の方も、ここで躓くと後々に大きな影響が出ますよね。


受験生の方でしたら、主にモチベーションの面に大きく関わってきます。

思うような結果を出せなかった場合、何日かは引きずってしまう人もいるんじゃないでしょうか。

そうなってしまった場合、引きずらなかった人とは差がついてしまいますよね。

国立志望の方は言わずもがなです。第1志望の個別試験まで辿り着けない、なんて最悪の事態も見えてきてしまいます。

 

また低学年野方でしたら、合格率に大きな影響が出てしまいますよね。

同日体験受験の結果と合格率には相関関係があることはご存知なこととおもいます。

この模試で目標得点を超えないと、合格率が低い状態で受験生を迎えることになりますよね。

そんな状態で勉強するより、合格率が高い状態で勉強した方がやる気も出るかと思います。

 

 

ですので今回は、

「本番での実力の出し方」

について、狩野なりの方法を紹介させて頂ければと思います。

大学入学共通テストの日まで努力を続けることは非常に大切なことですが、

その努力の成果を出し切れるかどうかも大事です。

 

そこで狩野は、

「ルーティンを作る」

ということを意識していました。

 

ルーティンの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

どれだけ勉強しても本番で100%の力を出せなければ

合格から遠のいてしまいますよね。

逆に実力が足りなくても

本番で100%だし切れれば合格出来る可能性も出てきます。

つまり本番でも普段と同じ力を出す方法を

身につける必要があると考えました。

なので、問題を解く前に毎回必ず同じ動作をしていました。

少し恥ずかしいですが、目をつぶってひたすら深呼吸して、問題を解く1分前くらいに目を全力で開けてました。

たぶんこの行動に意味は無いのですが、

毎回同じ動きをしていたので、

本番でも全然緊張せずに問題を解くことが出来ました。

 

みなさんは、

「どうしたら実力を出せるか」

ということについて考えたことはありましたか?

緊張せずに力を出し切る、という点について考えたことがない人は

ぜひ考えてみてほしいです!

 

本日も市川駅前校のブログを読んで頂きありがとうございました。

明日のブログは古谷担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 狩野真之心

2021年 11月 27日 英単語は今覚えるしかない!!

 

こんにちは立教大学社会学部1年の金澤唯花です!

11月は残り4日、2021年も残り35日もなりました。
本当に時の流れがはやくて、もう自分たちが受けた共通テストから1年も経とうとしていることに驚きます。
さらに今日から本格的に寒くなるそうです。本当に嫌ですね。。

私はこのブログを大学への電車の中で書いています。1限から英語プレゼンテーションという授業があるからです。大学生にもなって土曜日朝から授業かよと思いましたし、土曜日の朝の電車って平日とあまり変わらないくらい電車が混んでいてテンションが下がります。

ただ、逆にこの授業がなければ私は朝からゴロゴロと自堕落な生活をしてしまう気がするので、これはこれでアリかなと最近思うようになってきました。

私はこの英語プレゼンテーションの授業楽しくて好きですし!

 

ちなみに立教大学1年生の英語授業は週3回あります。
春学期→英RW・英DSC・英e
秋学期→英RW・英DBT・英P

RWはリーディングライティング
DSCはディスカッション
DBTはディベート
eはeラーニング(アプリ使用)
Pはプレゼンテーション

科目名を見ても分かるように聞くだけの授業は一個もありません。常に話すことが求められます。
とはいえTOEICを受けた上でのレベル別のクラスなので聞き取れないなんてことはないはず、、です!

私は社会学部で2番目のクラス(数十クラスある中で)にいるのですが、みんなよく英語を話すのでDSCやDBTのクラスはめちゃくちゃ仲良いし、話しやすい雰囲気です!オンラインでもしっかり友達できました?必ずしもレベルの低いクラスの方が楽というわけではないことがよく分かります。

 


前置きが物凄く長くなりましたがこれらの授業を通して高校時代にやっておいて良かったと感じることがあります。

それは英単語を覚えることです。

 

大学生になっても英文は読むしリスニングやスピーキングは今よりもっと頻度もレベルも上がります。

しかし、英単語を覚える機会はガクンと減ります。単語帳開く機会なんてありませんから。

でも求められる英語力は高いままです。加えて瞬発力も必要になってきます。

英語苦手なまま大学生になりモチベーションが下がってTOEICや IELTSなどの資格の際に苦労する人は少なくないと思います。

高速マスターの英単語1800・熟語750・上級英単語1000とこんなにも一気に英単語を覚える機会は今しかありません。

しかも数ヶ月から1年以上にわたってコンスタントに英単語に触れ続けていれば大学のみならず卒業後も忘れにくくなるでしょう!

公募や推薦で決まった人も英単語を覚えることは絶対にすべきだと私は考えます。

私は英語が得意な方なのですが私よりハイレベルの英語力を持った人が同級生にゴロゴロいます。そんな人に追いつくためにもぜひ英単語を本気で覚えることをオススメします。

高速マスター基礎力養成講座も継続が大切です。まだ10冠していない人はもちろん、既にした人も最低受験終わるまでは継続して頑張ってください?

 

明日のブログは狩野担任助手です。お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 

2021年 11月 26日 大学での勉強!

こんにちは!國學院大學経済学部経営学科2年の白石ゆり子です!

だんだん寒くなってきましたね!いきなりですが、皆さんは寒い日、何が食べたくなりますか?

私はずば抜けておでんが食べたくなります。最近は寒すぎて週に3回くらいコンビニおでんを買ってしまいます、、笑

特にセブンの卵とソーセージ巻きと大根がとてもお気に入りです。寒い日のおでんはほんとにおいしいですよね。みなさんも暖かいものを食べて冬を乗り切りましょう!!

さて、前振りはこの辺にして、今回は私の大学での勉強、中でもゼミ活動について書いていこうと思います。最近は模試の復習や入試直前期の過ごし方など受験勉強について書いてくれている担任助手が多いので、今日は大学受験の話しから一旦外れて、「大学ってこんな感じなんだなあー」と、息抜き程度に気軽に読んでみて下さい。

毎回ブログの挨拶で書かせてもらっていますが、私は経済学部の経営学科に通っています。(今回は学部の事について詳しく触れないので、経済学や経営学について気になる方がいれば、校舎で気軽に声をかけてください!市川駅前校には経済学部、経営学部の担任助手が沢山いるので、詳しく話してくれると思います!!)

私の通っている國學院大學では、2年の後期からゼミナールの活動が始まります。

高校生の皆さんは、「ゼミってなんかよく聞くけど、実際のところどんなことをしているのかよくわからない、、」という人が多いと思います。実際私もそうでした。

そこで、少しだけ、説明したいと思います。

「ゼミ」は1人の教授に対して少人数の学生が集まり、特定の専門分野について深く学ぶ授業です。300人や500人といった大人数で受講する通常の授業、講義とは異なり、1学年10~30人程度で学ぶため、学生1人ひとりの発言する回数が増えたり、学生が主体となって研究を行ったりするという特徴があります!

通常の大学の授業のイメージがこんな感じなのに対して、

ゼミはこんな感じです

何となくイメージがついたでしょうか。

私が所属しているゼミは「国際経営」についての研究をするゼミで、4年生から2年生まで合わせて9人しかいない、学部で1番の極小ゼミです。学習内容は、2年で下の写真のような国際経営学、経済学についてすべて英語で書いてある600ページある学問書を読み、毎週範囲を決めて内容を発表し、3年生からは卒業論文に向けて各自テーマを決めて研究をしていく、といった感じです。

正直、毎週これを50ページ程度読んでまとめなくてはならないのでとても大変です、、笑

課題は大変ですが、私のゼミは毎年夏にある合宿が海外であることで有名で、コロナになる前はインドに3週間研究合宿に行ったり、冬も隔年でドバイに研修に行ったりと、少人数だからこその研修合宿が行われています。今年はまだどうなるかわかりませんが、このままコロナが落ち着いたら、来年の夏にアメリカに研修合宿に行けるみたいなのでいまから楽しみです!

私は国際経営のゼミですが、ほかにも(なんじだそれ、、って感じの言葉ばかりだと思いますが、、笑)経営戦略・地域分析・イノベーション・ジェンダー論・企業財務・統計学など自分が興味のある学問を、その分野の専門の先生からまなぶことができます。各自、自分の好きなゼミを選び、そこで選考を受けて、所属するといった感じです。感覚的にはプチ受験みたいな感じですかね、。

私も、8月末からゼミが始まったばかりなので、偉そうなことは言えませんが、大学はより専門的な勉強ができるのでとても楽しいです。

だからこそ、しっかりと高校生のうちに学びたいこと、自分の興味があることを明確にして目標に向かって頑張ってほしいと思います。特に、低学年の皆さんは、まだ時間と心に余裕があるうちに、自分の行きたい大学や、学部についての知識を深め、時間があれば学部ごとにどのようなゼミがあるのかまで調べてみて、改めて自分の進学したい大学について考えてみて下さい。

長々と大学の勉強のことについて書いてきましたが、少しでも大学楽しそうだな!と思ってくれたら嬉しいです。

私以外にもゼミに入っている担任助手は沢山いますし、4年生や3年生のベテラン担任助手、理系の担任助手ではまた違った有意義な話が効けると思うので、興味がある方は是非話を聞いてみてくださいね!

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは金澤担任助手です!お楽しみに!!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 白石ゆり子