ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 25日 模試の復習

こんにちは!立教大学法学部国際ビジネス学科一年木村百花です。

 

11月下旬となり肌寒い季節になってきましたね⛄️

共通テストまで残り51と着々と時間は進んでいます。残りの時間を受験生の皆さん自身がどう過ごすかで、結果は大きく変わってくるので、

全力でラストスパート追い込んでいきましょう!!!

 

今回は「模試の復習」についてお話ししようと思います。

 

12月には共通テスト本番レベル模試を控えていると思いますが、

低学年の皆さんは特に模試の復習を毎回出来ていますか??

苦手教科の分析までやりきれていますか??

 

模試を入試本番の予行練習だと意識して受けれている人は意外と少ないのではないかと思います。

まず、模試の復習で気をつけてほしいことが

当日自己採点を済ませるということです。

問題を解いたという記憶があるうちに、分からないところや曖昧なところを解答や解説を読んで理解することが必要です。

もし時間足りていなかった場合には、解けなかった問題の解き直しが出来ればなお良いです、、!

実際に模試を受けて分かった反省点は、次回の模試を受ける際に参考にしましょう。

また、共通テスト本番も自分の問題に残した解答を元に当日自己採点をするため、正確な点数を出すことが模試の場合でも必要となるので、

低学年の内から習慣付けておきましょう!

 

次に、どうして点数を落としてしまったのか

原因分析が必要です。

 

時間が足りなかったのか、

焦ってしまってミスをしてしまったのか、

知識が足りなくて間違ってしまったのか、

 

考えられる原因は人それぞれなので、自分の間違えた原因を突き止めて同じ失敗を決して繰り返さないようにしましょう。

原因を突き止めたら具体的に対策を立てることも必要となります。

例えば時間が足りなかった場合には、普段から時間を測ってより速く正確に解くことが出来るよう時間配分などにも気をつけて勉強出来れば良いと思います。

自分に必要な勉強方法が見つかれば、苦手科目も少しずつ克服できると思うので原因分析は本当に必要なのです!!!

また、模試で出された問題が実際共通テストなどで

類似問題が出される場合も多くあるので、分からなかった問題の解き方などはノートをまとめてあると当日も助かります。

受験生の皆さんは残り共通テストまで少ないので、今まで自分が受けた模試で分かった弱点を当日まで持ち越さないよう、自信を持って当日を迎えられるよう、実力を発揮できるよう全力で勉強に励んでほしいです。

応援しています??

明日のブログは白石担任助手です!お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 木村百花

 

2021年 11月 24日 留学を考えている人へ

こんにちは。早稲田大学法学部1年生の山本恭士です!

もう11月も終わりです。あっという間に2021年も終わりですね。寒さがどんどん増していくので体調管理には十分注意してください。

 

さて、今日は留学について軽くお話ししたいと思います。もしかしたら中学や高校で短期留学をした人も中にはいるかもしれません。私自身、中学3年生の時にカナダで2週間ホームステイをしました。

このようなご時世で今は気軽に海外に行くことはできませんが、皆さんが大学生活に慣れる頃には状況は改善しているかもしれません。

ですので今回は軽く留学のメリットについてお話したいと思います。

①語学力向上

当たり前ですが、自分が普段使っている日本語をほぼ使わず、現地の言語でコミュニケーションを取れば、日本にいるより語学力はアップします。

特にスピーキングはたとえ数週間の留学でも、格段に変わると思います。日本ではなかなか覚えた知識や技能を発揮する場所がないです。そういった貴重な機会を与えてくれるのが留学だと思います。

②異文化への理解

日本では当たり前のことでも、現地ではそうではないことは意外とたくさんあります。自分自身の目で見たり、肌で感じたほうが理解も深まると思います。

私はホームステイをおすすめします。現地で家族と一緒に時間を共にすることで、生活・慣習・食事など文化的差異に気づくことがたくさんあるからです。

他にもたくさんメリットはあると思います。担任助手の中には短期留学に行ったり、海外に住んでいた経験がある人もいるので話を聞いてみるとよいでしょう。

明日は木村担任助手です。

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 山本恭士

2021年 11月 23日 エビングハウスの忘却曲線

こんにちは!

早稲田大学スポーツ科学部1年の長尾日南子です。

最近生徒と受付で話していると、

「今日は模試があった」、「2週連続で模試だった」

という話をよく聞きます。

確かに、この時期は多くの予備校がいろいろな模試を実施している時期です。

模試を1日受けると、本当に体力が奪われますよね。ですがみなさん、

 

復習はちゃんとできていますか、、、?

 

今日は復習の大切さと効率的に記憶するコツについて話したいと思います。

エビングハウスの忘却曲線をみなさんはご存知でしょうか。

出典:https://sakura394.jp/diary/classroom/boukyakukyokusen

その名の通り、人間の記憶の時間の経過とともに忘れる割合をグラフで表したものです。

これを見ると、1時間で覚えたものの50%を忘れ、1日で70%忘れ、1ヶ月たつとほとんど覚えていないということがわかります。

つまり、今日頑張って覚えた英単語や年号は、入試までにはほとんど覚えていないということです。

それならどうすればいいのでしょうか。

繰り返して復習する。

これにつきます。

散々今まで言われて来たと思いますが、科学的に見ても正解なんだそうです。

出典:https://sakura394.jp/diary/classroom/boukyakukyokusen

このグラフを見てみると、繰り返した分だけ少しずつ覚えたままの記憶量が増えていることがわかりますよね。

忘れるのはそういうものだと割り切って、何度も繰り返すことが大事です。

特に1日で70%忘れてしまうことからは、その日のうちの模試の復習が非常に重要だということがわかります。

また、記憶する時のコツとして、

エピソードと結びつけて覚えるというものがあります。

例えば、定期テストの前に友達と問題出し合いっこしていたところが出ると、

『さっき、〇〇ちゃんが言ってたところだ!』

と印象に残って思い出しやすくなりますよね。

その点から、模試で失敗したというエピソードは強く記憶に結びつきます

勘で適当に選んだら当たっていた、というところを復習せずに放置しておくと、

せっかく記憶に残せるチャンスだったのにそれを失うことになります。

 

長くなりましたが、模試の復習はとにかく大事だということです。

模試が終わって疲れた時はこの忘却曲線を思い出して、

復習に手をつけてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは山本担任助手です!お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 

2021年 11月 22日 私の夢遍歴

おはようございます

こんにちは

こんばんは

成蹊大学理工学部システムデザイン学科

鈴木正真です

 

もう冬ですね。鍋が美味しい季節です。僕は鍋よりもグラタンやシチューなどの温かい洋食のほうが好きです。

体を温めて風邪だけはひかないように。


さて!

今日は、僕の将来のについてお話しようかと思います。

僕の遍歴はなかなか複雑で、ざっと挙げると

警察官…幼少期

学校の先生…高1ごろまで

ものづくりをしてみたい…高2

建築士…高3

ものづくりをしてみたい…浪人時代

迷いまくった末に夢がわからなくなる…大学1年

ITコンサルタントor機械設計エンジニアorエルゴノミクスデザイナー…現在

といろいろいったり来たりしております。

 

現在は絶賛就職活動中なのですが、専門職としてコンサルタントか機械系エンジニアの路線で活動をしています。

Dream Big text

僕は非常に飽き性な性格です。それと同時に好奇心旺盛でもあります。

なので上記の遍歴は全て人に影響を受けて変わってきました。

ただ、(幼少期の警察官は除いた)全てに共通することとして自分の力で人の役にたつものを生み出したいという軸があります。

 

真剣に自分の将来の道と向き合ったのは、東進に入学してからでした。

それまでは漫然と「教えるの好きだし先生なろうかな」という感じでざっくりとしていました。東進に入学して、恥ずかしながらそこで初めて大学受験時に学部学科まで選ばなければいけないことを知り、真剣に自分の将来を考えました。

 

教えるのは好きだけど、それと同じくらいものづくりもやってみたいな。

教員免許って教育学部以外でも取れるのか…じゃあものづくりを学びながら教員免許目指してもいいかもな

ものづくりってだけでこんなに学科あるのか

デザインとか3Dの設計とか家の設計とかやってみたいな。

 

このような流れで徐々に絞りました。

その後大学に入学して、専門知識を学んでいく中で再びめちゃくちゃ迷いだしました。

 

デザイン楽しいけど、めちゃくちゃ大変だな…

人と関わったり喋ったりするの好きだから、それは活かしたいな。

ちょっとプログラミング勉強してみたけど、めっちゃ面白いじゃんこれ…

プログラマーもかっこいいなあ…

でもマーケティングとかもやってみたいなあ…

起業もしてみたいし、ゆくゆくは社長にもなってみたいなあ…

お金たくさん稼ぎたいなあ…

……将来どうしようかな……

 

と大学1年生の鈴木は、大学で色々な世界を知ったこと迷走します。

その後、担任助手としての仕事や大学の授業、インターンシップなどを通して今の3択に絞り込みました。

決め手は最も自分が楽しんで仕事ができそうだと思ったことです。

 

仕事は辛いもの

 

大学生になるまでは正直この考えが強かったです。

ですが、実際に仕事をしてみることで、楽しいものを仕事にすることができることを身を持って知りました。

もちろん大変ではありますけどね。

red be happy wall decor

実は僕の通っている学科は、厳密にはIT系のことやデザイン単体を中心に学ぶ学科ではありません。

あくまでも工学的な分野を中心に学びます。

それでも今の学科を選んだことに後悔はしていません。(課題がキツすぎて時々後悔することはここでは伏せておきましょう)

この学科に入ったことで、理系分野について幅広く知識を蓄えることができました。これはコンサルタントの仕事をするにあたって教養として非常に役立っています。

特に教育学部ではなく理工学部を選んだ過去の自分にとても感謝しています。

 

教育学部に進学していたら間違いなく教員を目指していたと思います。

それが悪いことだとは一切思いませんが、少なくともこういった理系の仕事を知ることは無かったのではないかと思います。

 

併願校や志望校を決める上で、僕の経験から1つアドバイスをするのであれば

困ったら広く学べる学科を選ぼう

これです。

超硬い意思があって学科を選択するのであれば問題ないですが、なんとなくで選んでいる人は要注意です。今一度考え直して、迷うようであれば広く学べる学科を選ぶことを強くオススメします。

後悔の無い大学学部学科を選んでくださいね。

 

 

本日も市川駅前校のブログをお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは僕より3cm身長が高いらしい長尾担任助手です。お楽しみに。

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

資料請求

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

もし申し込み

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

体験授業★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

入学申し込み★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

個別面談合格体験記

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


校舎紹介

市川駅前校 担任助手 鈴木正真

2021年 11月 21日 逆算型思考

 

 

こんにちは!

埼玉大学教育学部学校教育教員養成課程小学校コース2年の池田です。

 

段々と季節が冬になってきましたね。街並みクリスマス一色になってきました。季節の移ろいは早いものです。

あと1ヶ月でクリスマスですが、それよりも前に東進生にとって重要な日があります。

それは

私、池田の20歳の誕生日(12/10)、、ではなく、昨日ブログの内田担任助手の19歳の誕生日(12/11)でもなく、、

12/12 「最終共通テスト本番レベル模試」です。

 

受験生にとっては共通テスト本番まで最終の模試であり、すなわち現役受験生としての最後の共通テスト型模試です。


高0,1,2生にとっても「共通テスト同日体験模試」で目標得点を突破するために足掛かり的な模試であります。


ぜひ「本番同様」を意識して受験してきてください。


さて、本日お話するのは『逆算型思考』についてのお話です。
これは池田担当にはよくお話してますし、私が担当した高0.1.2生向けの説明会でもお話したことがあります。

 

この思考に関しては東進公式 林修先生も東進TV内でお話してくれています。(詳しくは検索してみてください!)

逆算型思考とは
最初に目標(ゴール)を具体的にイメージして、そこから現在へさかのぼって(逆算して)、その目標に到達するための手段、方法、スケジュールを考えるという思考方法です。
仕事や学習の成果を高める大切な考え方です。

 

東進の受験生の例をとって考えてみましょう。
受験生の目標は受験本番で力を発揮することであると思います。
そのためには対戦相手である志望大学の問題を分析した上で自分に合った演習をしている必要があります。
志望大学の分析が完了している状態にするには、その過去問を何年分も解いている必要がありますね。

また、第一志望大学の過去問を解いているということはそこまで自身の学力を持っていかねばなりません。

 

といったように受験本番から逆算して考えていく必要があります。

目標に届くのに10個の行程が必要だったとして、一つ一つ「引き算」の考え方で長期計画を立てていきます。

その長いスパンでの計画が立てられたあと、「この受講は◯月◯日までに完璧にする。」など明確な中期計画を決めてください。
最後にその計画に則って、週予定や日の予定(短期計画)をグループミーティングで毎週確認していきましょう。

受験日はどんなに予定がずれたとしてもずらすことはできません。
先を見据えた上で、毎週の計画に落とし込んでいきましょう!

 

本日も市川駅前校のブログを読んでくださりありがとうございます。

明日は鈴木担任助手です!

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★

★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

 

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★

***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***



市川駅前校 担任助手 池田 周登