ブログ | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 20日 戦略


 

こんにちは!駒澤大学経済学部の杉尾俊哉です!!

 

ここ最近になってだんだんと明るいニュースが増えてきましたね。

いつ開館できるかどうかはわかりませんが、皆さんと一日でも早くお会いできることを祈るばかりです。

 

さて、先週は初回グルミが行われたり、面談が行われたりとなかなか忙しい週でした。

皆さんの面談の内容はどうでしたか?

4月模試の結果によっては厳しいことを言われた人もいるかもしれません。

 

そんなあなたに、次回模試で挽回すべく、、、

 

今回はタイトルの通り、「戦略」の話です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡潔に言うと、勉強時間の使い方ですね。

昨日は白石担任助手がスキマ時間について教えてくれました。

なので私からは、「どの科目に重点を置いて勉強するべきか」って感じの内容です。

 

面談しているとこんな人がいます。

「苦手科目なのでこの科目を重点的にやっています」

「好きな科目だから気付いたら他の科目より多くやってしまいます」とかです。

 

この考え方は否定しません。むしろ大事です。

 

ただ、私が言いたいのは

自分の第一志望の配点等を知った上でその考え方をしていますか?ってことです。

 

例えば私立だと、同じ学校なのに学部によって配点が違うとか普通にあります。

国立であれば共通と二次の比率や二次科目で優先する科目はまるで変わります。

 

要は最短で第一志望に近付く勉強をしましょう!!って話です。

 

 

 

 

 

そして基礎ができていればできているほど、今お話した戦略の幅は広がります。

戦略は校舎の人に聞けば誰でも一緒に考えてくれます。

さらに、基礎を固めるツールは東進には山ほどあります。

完璧です。

 

基礎を固めるツール??

 

そう、受講高マスですね。

 

つまり、その受講高マスは、

皆さんにとっての第一志望への最短距離なのです。

 

「ただ高マスを進める」「言われたから1日4コマ受ける」

ではなく

大学がこうだからこの科目の受講を積極的にやってみよう!

 

受ける大学から逆算していく。

そんな考え方ができれば最高ですね。モチベーションにもなります。

 

これを機に大学のことを調べてみてくださいね。

勉強法のヒントは勉強だけから見つかるとは限りませんよ!!!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

明日のブログは福田担任助手です!お楽しみに!!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 杉尾俊哉

2020年 5月 19日 スキマ時間を使おう!

こんにちは!

國學院大學経済学部経営学科1年の白石ゆり子です!

最近やっと大学の授業も始まり、少しづつ大学生っぽい専門的な授業も始まりました。

とはいえ、私の授業は今のところ全部必修科目なので、早く自分の好きな科目で履修が組めるようになりたいです。

さて、みなさん、

緊急事態宣言も解除され始め、ようやくコロナウイルス終息の兆しが見え始めています!

そろそろ、対面での授業が始まる学校も、増えてくるのではないでしょうか。

しかし、学校での勉強が始まったら、外出自粛期間で外出にられなかった今までよりも、自分の勉強ができる時間が限られてくると思います。

 

そこで大切になってくるのが、スキマ時間の使い方です!

あるサイトによると、通勤・通学・トイレ・お風呂・ドライヤーなどなど、一日で無駄にしているスキマ時間(頑張ればもっと使える時間)は、

およそ、3時間もあるそうです。

私も、これを知ってびっくりしました。意識して使わないと、この貴重な3時間を無駄にしていることになってしまいます、、、

1日で約時間ということは、1週間では約21時間、1カ月で84時間もあるのです!

まさに、チリも積もれば、、、ってやつです。(3時間をチリと呼んでいいのかはおいといて、、)

この1日3時間を、どれだけモノにできるかは自分の時間の使い方次第です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで今回は、通学中スキマ時間の使い方の例をいくつか紹介します。

 

今から紹介するのは、あくまでも、私が実際受験生の時に行っていた勉強法なので、皆さんは参考程度に見てください。

 

①聞く音楽を、英語のリスニングに変えてみる

東進の受講の音声をダウンロードしたり、参考書についている音声を使ったりして、毎日英語を聞くことで、通学中にリスニングの勉強ができます!スクリプトと同時に見れるとなお良いです!!外大に受かった私の友達は、毎朝BBCニュースを聞きながら登校していました。

 

②高速基礎マスターの再完修をする

高速基礎マスターは、完修して終わりではなく、何度も繰り返すことで身に付きます。しかも高マスなら、携帯でできるので場所も取らず、満員電車で通学していて参考書なんて開けない!!なんて人にも、取り組みやすいスキマ時間活用法です。

 

③学校の小テストの勉強を通学中だけで終わらせてみる

こちらは、各々の通学時間や、テストの範囲によると思うのであまり参考にはならないかもしれませんが、、私の場合、東進で一足先に勉強を進めていたこともあり、集中すれば電車内で終わらせられるくらいの小テストの範囲だったので、塾や家でだらだら勉強するのではなく、電車内という決められた時間内で、集中して覚えきることを意識していました。

 

以上が私が実際行っていた勉強法です。

やりやすい勉強の仕方は、人によって異なると思うので、

皆さんも自分なりのスキマ時間活用法を見つけて、効率よく時間を使いましょう!

 

 

明日のブログは杉尾担任助手です!お楽しみに!

 

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 白石ゆり子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 5月 17日 【自分流】を極めよう ~林先生の動画を添えて~

こんにちは!

明治大学農学部3年の伊藤誠人です!

 

 

緊急事態宣言が発令されてから今日で約40日が経過しました。

夏休みとほぼ同じぐらいの日にちが過ぎようとしていますね。

学校側も大変そうですね。いろいろ考えることが多くて…。

学校では夏休みが短くなるだとか無くなるだとか様々な会議が行われているかと思いますが、

どんな状況であろうとも堂々と胸を張って過ごせるように、後悔無いように受験勉強も学校の勉強も頑張っていきましょう!

 

 

 

いきなりですが、今日はみなさんに伊藤おすすめの動画をご覧頂きたいと思います!

YouTubeにて、東進の公式チャンネルがあることをみなさんご存じでしょうか?

(チャンネル登録者2.84万人とこれからの伸びしろに期待ですね!笑)

その中から、林先生からのメッセージをご紹介したいと思います。

 

 

 

見て頂けたでしょうか???我らが林先生、流石ですね!

勉強の集中が切れてしまったり、10分の休憩時にうってつけの動画だと自分は思いました。

~この動画を見ている時は、英語や数学の学力がUPするような勉強をしているわけではない~

ただ、

・勉強のモチベーション向上

・受験勉強の意味を深める

・大人になってからも役に立つ情報

を休憩時間や隙間に少し取り入れることで、

そのあとの作業効率って格段に上がると思います。

これが、もし自分が受験生だった時に考えるであろう【伊藤流】の「自粛期間の乗り越え方」です。

 

 

長々と前置きを話してしまいましたが、

今日1番に伝えたいことは、”【自分流】を極めること”です。

今回は、勉強や生活習慣など自分の弱点を克服する時や、目標を達成したいと思ったときに意識してほしいコツになります。

・勉強を始めるときは苦手な科目から勉強する

・最初の5分から集中力をあげる

・朝は二度寝しても7時までには日の光を浴びる

・集中切れたらスマホではなく家事をする

などなど。

今だからこそ【自分流】は考えれば考えるほどたくさんあるはずです。

それを極めることがとても重要です。

中途半端では意味がないし、それを考えた時間がもったいないです。

やるならやるで覚悟を持って、実行に移していきましょう。

この苦しい自粛時期に【自分流】で乗り切ったあなたは、

必ずや大きな自信を手に入れて、

周りのライバルや仲間よりも大きく成長していけると思います。

【自分流】で成長したみなさんに会えることを心から楽しみにしています!!!

 

本日も市川駅前校のブログを読んでいただきありがとうございました。

明日のブログは、自粛前に筋肉トレーニングに燃えていた鈴木担任助手です!

現在、さぼっていないか気になりますが…。お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 伊藤誠人

2020年 5月 16日 経営学部ってなにしてる?

こんにちは!

青山学院大学経営学部経営学科3年の

川森大輝です!

 

さて最近5/14に一部県で緊急事態宣言の解除が決まりましたね。

果たしてこの判断が今後の日本に対して適切な反応を示すのだろうか?という疑問を抱えています。

私の住んでいる千葉県ではしばらく緊急事態宣言はまだ続きそうです。緊急事態宣言を人生で経験するとは夢にも思っていなかったので、よくよく考えてみるといい経験になってるのかもしれないと思っています。

最近は28歳の若い力士がコロナウイルスで亡くなってしまいました。

はやくコロナウイルスで混乱している世の中が静かになって終息してほしいなと、切に願って予防に取り組んでいます!みなさんもコロナウイルスが終息するまでは気を張って予防を徹底してくださいね!

こういった時事ニュース関連は、オバマゲートなど世界的にも有名なニュースが多い時期なのでぜひ勉強の休憩時間などで調べてみては!

 

さて、今回は経営学部ってどんなことをしているのか?について書いていきたいと思います!

みなさんは経営学部についてどのような印象を持っていますか?

将来経営者になるなんて考えていないしなぁ

とか

経営学を学んだところで平社員時代は生かせないんじゃないの?

とか

そもそもなにしてるの?

など様々思っていることがあると思います。

そんな経営学部について今回青山学院大学を例に挙げて紹介します!

それでは、普段の授業で勉強していることを紹介します。

授業でどのような内容を扱うのかというとかなり様々な種類があります。ほとんどは経営学関連ですが。

そもそも経営学は経験・体得することによって知見が得られる学問だといわれています。似てると思われがちな経済学とは実は真反対の性質を持っているといえます。

経済学は基本的な考えとして理論上の解を導き出すという性質があります。つまりだれが解いても同じ答えになるということです。また、社会全体の経済の活性化を目的としている特徴があります。

経営学はこの点において全く逆です。前述のとおり経営学は体得する学問といわれています。そして、論理的な思考に基づいて考えるという特徴があります。ようは、このような業績を生み出すたのにはこの施策を取り組んだからだというような考え方をします。そして、独善的な思考に基づいて問題の解を導き出すという特徴があります。

私にとって経営学の面白さはここにあると思っていて、誰がどのように解いたら正解なのかは一切わからず、なおかつ意図していない行動が成功するキーになっているという部分が他者との画一化がはかれることはいいなといつも思っています!

 

では実際になにをしているのかというと基本的には「ケース分析」ということをしています。

「ケース分析」は経営学を学ぶうえでの基本です!

例えば、アルコール飲料業界のケース分析であると、キリンのラガービールが主流だった時代から、アサヒによるドライビール発売によって大きく市場が変化して長年アルコール飲料で国内トップシェアだったキリンを抜かし、現在に至ってもアサヒがその地位を守っているという事例に対して、一体どんな経営戦略があったのかを考えてみる。これが「ケース分析」です。

平たくいえば、企業戦略を紐解き、企業間での比較をするという形です。

非常に楽しいですよ!

 

また私はゼミナールにも所属をしていて、そのゼミでは組織論についても触れられています。いかにチームを作るのか組織を構成するのかについての学習は高校生のときに嫌々ならっていた授業の何倍も楽しいです!

写真は春休みにあったゼミの勉強合宿のときのものです!

 

上記のような勉強をしていることは紹介したのですが、将来本当に役に立つの?

という疑問は残ると思います。

現状まだ大学生の私が言うのはなにか変な感じがしますが、今後非常に生かせる知識ばかりです。

日本企業は外部環境の変化に非常に弱いといわれています。それには、官僚型組織であるとかいろいろと問題はあるのですが、そこは割愛で。

世界市場で生き残っていくためには、優秀な人材が欲しいとどの企業も思っています。

企業が行っている社員研修の中で最近は経営者の思考を身に着けさせるための研修が世間的に多くなっているようです。ということはつまり、企業が欲しがっている人材かは経営戦略を十二分に理解しているかどうかという視点でも見ることができるということでしょう!

 

どうでしょうか?

どんな勉強をしているのかなんとなく想像はできましたでしょうか?

 

気になった方はぜひ私に聞きに来るなり、自分で調べてみるなりしてみては!

今日もブログを読んでいただきありがとうございました!

明日のブログは

伊藤担任助手です!

お楽しみに!

 

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 川森大輝

2020年 5月 15日 お出かけできるようになったら

こんにちは!明治大学国際日本学部国際日本学科2年前田望那です!

高校生の皆さんも授業が配信されているという話を聞きますが、大学はすべてオンラインですがフルで始まってるところがほとんどです。

やっぱり自分の好きなことを勉強できるのは楽しいなあと感じています。

大学では基本的に授業の科目も内容も先生も選べるわけですから、いわゆる「嫌いな授業」が存在しないわけです。

二年目に入り、どんな先生がいるなどと言った知識も増えたので去年より履修に満足してます。

 

さて、最近受験生はあまりメディアには触れていないかもしれませんが、

最近よくテレビなどで「お出かけできるようになったら」という表現を目にします。

家族旅行のイラスト「飛行機でお出かけ」

お出かけできるようになったら行きたい絶景!!のような…

大学受験を控える皆さんには、この機会に

「合格したら」「就きたい職業に就いたら」

と言ったことをぜひ考えてほしいです。

せっかく時間がたくさんあるのですから、いくらでも調べる時間・考える時間はあるはずです。

合格した後や就職したあと目標失うことを防いでくれるはずですし、今頑張るモチベーションにもなるはずです。

大学にいくだけでは何にもならないのでその先何を自分がやりたいのかを大切にしてほしいです。

自分の目標を思い出させてくれるもの(志望校の写真など)を机に置くなどもすると「今」の原動力になるかもしれませんね!

 

また、まだ志望校が定まっていない人・併願校が決まっていない人は今のうちに大学選びをしておくことをお勧めします。

大学を見に行くことはなかなか難しいかもしれませんが、受験が近づけば近づくほど、時間は無くなり、焦り、もっと時間がないように感じます。

勉強疲れた、と思っている時間にぜひHPを見たり、資料請求したりしてみてください!!

個人的には資料請求結構おすすめです。大学のパンフレットは知りたい情報が分かりやすく書かれていることが多いです。

学部ごとの細かい話なども載っています。

少しでも充実した時間を過ごしましょう~!!

 

 

 

明日のブログはいつもためになるブログを書いてくれる川森担任助手です。お楽しみに!

***各種申込は以下のバナーをクリック!***

★☆★現役合格実績の秘訣を知ろう!★☆★


 

★☆★今の自分の位置を知ろう!得意科目・苦手科目を明確にしよう!★☆★


★☆★東進の実力講師の授業を1コマ体験!★☆★

★☆★君も東進で夢に近づこう!★☆★

★☆★志望校、将来の夢、定期試験対策、なんでも相談に乗ります!★☆★


***勉強スペースや校舎イベントの詳細はこちら!***


市川駅前校 担任助手 前田望那